爆上戦隊ブンブンジャー バクアゲ10 ウキウキなミッション 感想

こちら現場な玄蕃回 バクアゲ10 ウキウキなミッション 感想です。

スポンサーリンク

感想


玄蕃がなぜ調達屋をやっているのかが判明。
「調達屋として、本気で何かに取り組む人間を補い、進歩させ、見届けるのが喜びなんだ。だが自分のことになると本気というのがよくわからなくてね」

とのこと。
つまり・・・リバイスの一輝ですね。
玄蕃も記憶をなくしていく可能性が・・・それはないか。さすがにあそこまで暗い過去持ちではなさそう。
今回の話を見る限り自分の事がよくわからないというより調達屋の仕事楽しい!自分より他人を見届けるのが楽しい!
だから自分の事をあまり知ろうとしてこなかった、という感じっぽい。
自分に興味がないわけではなく自分に興味が薄いだけ。

そんな玄蕃が届け屋の仕事をやってみたら意外に楽しい。
そして未来とも意外に相性が悪くない。
玄蕃は未来や錠と違って他者を知って成長していくのではなく自分自身を知って成長していくキャラって事でしょうかね?
玄蕃は調達屋としてのスキルは完成されているっぽいので現場での活躍をすることで成長していくことになりそうな予感。
これからも現場の玄蕃の活躍に期待。

玄蕃はさておき。
今回気になったのがサンシーターたち。
意外にマッドレックスの事を慕っていた模様。ヤルちゃんは2回もギューってされたのに。まあヤルカーはあまり悲しんでなかったように見えなくもない。

結局自分たちでどうにかするぜ!と意気込んでみたものの結果は大失敗。
未来がいたから作戦成功した、みたいな事を玄蕃は言ってましたが・・・絶対に関係ない。こいつら玄蕃の胡散臭い演技でも絶対信じ込んでいた。
それぐらいの三下ムーブをかましまくりのサンシーターですがどうなることか。

と思ったらやっぱり来た追加幹部。
・・・追加幹部?
あまりハシリヤンっぽくないような。
どっちかといえば頭脳派に見える。ハシリヤンに頭脳系の幹部がいてもおかしくはないのですが。だってボーゾックだって頭脳派幹部はいた。
・・・いた?
多分いた。リッチハイカー教授とか。ボーゾック内では間違いなくトップクラスの偏差値。ボーゾック内では。

ボーゾックはおいといて一応改造隊長と名乗っているから幹部なんでしょう。
そんな追加幹部にサンシーターがどう関わっていくのかが気になります。
マッドレックスはサンシーターと似たようなタイプだったので慕っていた理由がわからないでもないですが新幹部に忠誠を誓うサンシーターが想像できない。
まあ慕うにしろ嫌うにしろ面白い絵が観れそうで楽しみではあるのですが。

そういったわけで玄蕃もサンシーターも今後が気になる バクアゲ10 ウキウキなミッション 感想でした。

以下 5月8日追記 シーンごとの感想・雑記です。
太字は劇中の台詞。太字でない箇所はその台詞についての感想・雑記となっています。

範道大也


未来「ハシリヤンも出てきたっていうのに大也たちは何やってんのよ!」
玄蕃「重要なミッションの最中みたいだよ」
未来「ミッション?」

大也「こどもの日には子どもたちの健やかな成長のためにできることを。俺たちにとって重要なミッションです」

重要過ぎるミッション。
子供に日に子供を泣かせにくる敵組織が多い中、なんと子供思いな戦隊だろうと思ってしまう。
ただ子供の日に悪い印象があるのはカシワモチワルドが原因なような気がする。あいつスーツ改造されたやつも含めてやたら出てくる印象なので。VSもカシワモチワルドだったし。
なんにせよ子供の日に子供の力になる戦隊を描くのは良いですよね。

しかし大也は射士郎曰く「言葉足らず」なのでいまいち性格がよくわからないですが人の成長や夢を応援するのを好む模様。
次回は大也が届け屋を始めるきっかけとなった回が描かれるようですがどういった過去があるのか楽しみです。

鳴田射士郎


錠「訓練終わりの甘いものは身にしみる~!」
射士郎「おい!つぶあんは俺に残しておけよ。しまうな!」

(恐らく)意識しないで言葉足らずな大也に対してこちらは意図して言葉足らずな射士郎ですが徐々に明らかになっていく好み。
とりあえずサウナーでつぶあん好きなのは確定。
しかしこの二人仲が良いですね。トイレグルマー回を見ても明らかですが。

阿久瀬錠


錠「人々の平和も街のピカピカも俺が守る!」

女性「本当に助かります」
錠「いえ。本気の掃除は特訓になりますから!」

錠は普段からこういった事をしていそう。
というかしているのか。トイレグルマー回でもやたら市民に慕われてましたしね。
錠がムキムキなのはトレーニング好きだからではなく常に全力で守ってきた結果なような気がしてきた。
まあトレーニング自体も好きな気はしますが。

志布戸未来


玄蕃「では失敬」
未来「ちょっと待ってよ!店長!そろそろ時間ですよね。これでブンブン抜けします!」
店長「おかげで売り切れそうだよ」
未来「いってきます!」
店長「はい。いってらっしゃい」

「ブンブン抜け」がどういった意味なのかわからない。
という人は東映公式HPを観ましょう。
要はブンブンジャーとしてバイトを抜けることが多いのでそれが許される職場でバイトしているって事ですね。
結構珍しいですよね。そもそも戦隊って公的な組織でなければ正体が秘密ってことがほとんどなので。一般市民に周知されなおかつ応援されている人は数少ないような。
メガレンジャーなんて正体ばれしたら周囲から完全に拒絶されてたし・・・時代は変わったもんだ。
まあメガレンジャーはメガレンジャーで拒絶からの最終回の展開が非常に良いのであれはあれでありですが。
なんにせよ未来は市民に慕われているってことで。

未来「私っておとりにされがち?」
大也「フフッ」
玄蕃「ミラがいてくれて助かったよ」
未来「えっ?」
玄蕃「君が本気で怖がってくれたおかげでハシリヤンたちを完璧にだますことができた。今回のミッションの成功は君のおかげだよ」
未来「え・・・そ・・・そうでしょ!感謝してね!」

「おとりにされがち?」で落ち込みかけた未来をきっちりフォローする玄蕃。さすがは調達屋。物品だけではなく必要な言葉も調達してくれる。他のメンバーにはできない芸当。錠はできなくもなさそうだけど大也と射士郎は多分無理。
まあ囮にされがちなのは間違いないのですが。
「この真っ正直さも軽さも全部ミラのいいところ」ですもんね。

振騎玄蕃


調「大也くんがあなたなら大丈夫と太鼓判を押してくれましたが」
玄蕃「問題ないと思うよ。それに・・・」
調「それに?」
玄蕃「私も一度届け屋というのをやってみたくてね」

今更の話なのですが調達屋と届け屋の違いってなんだろう?
届け屋は依頼があって届ける。調達屋は必要な物品をあらかじめ調達しておく?
相手の意志の有無が関係しているのだろうか?

玄蕃「我々はこのミッションを成し遂げよう」
未来「なんか今日はノリノリだねえ」
立ち止まる玄蕃
未来「玄蕃?」
玄蕃「私はね、調達屋として本気で何かに取り組む人間を補い、進歩させ、見届けるのが喜びなんだ。だが自分のことになると本気というのがよくわからなくてね。だから今回、君たちを夢中にさせている届け屋のミッションを引き受けてみたわけだ。ん?おかしいかな?」
未来「ううん。玄蕃は多分私たちのことをもっと理解しようとしてくれてるんだね。その本気は伝わった。だから私も本気で手伝うね」
玄蕃「ありがとうミラ」
未来「うん!」

玄蕃によると調達屋は補い、進歩させることっぽいですが相手に物を届ける事自体は変わりないっぽいんですよね。
届け屋は依頼人が届けてほしいものを依頼されて届ける。依頼人の喜びなどを得ることが目的?
調達屋は依頼人に足りていないものを調達して成長を促す。依頼人の成長を見届けるのが目的?
調達屋は物だけではなくサービスを届けるとかありそうですが・・・なんにせよ玄蕃にとって調達屋と届け屋は明確な違いがあるようです。

玄蕃「それじゃこれ。代わりにこれ借りるよ」
未来「えーっ⁉」
玄蕃「7秒ってとこかな。7、6・・・5、4・・・3・・・2・・・1・・・0」
7秒でネジレッタを全滅させる玄蕃
未来「えっ⁉玄蕃すごーい!」

玄蕃って戦闘能力高いですよね。
そもそも初回変身時がマッドレックス戦だったのでわかり辛いですが大也に次いでナンバー2じゃなかろうか。
そりゃ大也も玄蕃をブンブンジャーに加入させようとしますよ。
しかしなぜ調達屋がこんなにも強いのか、と思いましたが他のメンバーも錠以外は戦闘訓練受けてないはず。他のメンバーも大概おかしいような気がしてきた。

玄蕃「それと大也」
大也「ん?」
玄蕃「届け屋、意外に面白いね」

届け屋が意外に面白いことに気づいた玄蕃ですがこれから玄蕃は他の仕事もやってみるのだろうか。
情報屋もできそうですが・・・というか玄蕃の情報網っておかしいですからね。必要なものを必要な時に調達してますし。
警察屋以外は全部できそう。
だからこそ逆に警察屋をやりそうな気もするのですが・・・一般市民が警察屋を名乗ると色々と面倒なことになりそうなのでないのかもしれない。

細部調


カレー調理中、リンゴを見て
ブンブン「歯ぐきから血がでませんか?」
調べ「ブン様、今日も超かわいい!」

ダメだ・・・もうわけのわからないことになっている。
ブンブンってアドリブ多いらしいですがこのセリフがアドリブじゃなかったらリンゴを見て独り言言っているブンブンに対して「超かわいい!」とテンションバクアゲしている調という絵になってしまう。
調のポジションがいまいちわからないのですが今後ブンブンとどういった関係になっていくのか気になります。

あとOP。前回の話で調がOPに登場していたので今後も登場するかと思ったのですがそんな事はなかった。あれはその回のメインの人物に差し替えられるのだろうか?
毎回のようにOP変わるので気が付かなかったのですがレギュラーならきっちりOPに出してほしいと思います。

サンシーター


ビーフジャーキーなどをお供えするサンシーター
デコトラーデ「まさかあのマッドレックス様がやられちまうなんてな・・・」
イターシャ「これから私たちどうすればいいのかしら・・・」
ヤルカー「何、情けないこと言ってるカー!」
イターシャ「ヤ・・・ヤルちゃんちょっと・・・!」
ヤルカー「カーたちのやることは1つ!ギャーソリンを集めることじゃないカー!」
デコトラーデ「おっそうだな。ヤルカーの言うとおりだ!」
イターシャ「ギャーソリンを集めまくればハシリヤンの中で偉くなれるかも!」
デコトラーデ「そうと決まればやることは1つだ!」
サンシーター「よしいくぞ!」
イターシャ・ヤルカー「オー!」

ビーフジャーキーお供えするとか・・・慕われているのかいないのかよくわらない。まあマッドレックスはともかくハシリ犬はビーフジャーキーが好きだったっぽいので間違いではないでしょう。多分。恐らく。
しかしデコトラーデとイターシャが意外に弱気。最初は先発隊の俺たちが全部奪ってやるぜ!みたいな感じだったのに。
まあ戦闘力ではハシリヤンの中でも上位クラスだと思われるマッドレックスが敗北すればテンションバクサゲしてもおかしくはない。
逆にそのマッドレックスにぎゅーってされたヤルちゃんがやる気なのが意外。もしかしたらもう絞られないから思う存分やってやるぜ!みたいな感じなのかもしれませんが。

ヤルカー「何するカー?」
イターシャ「1つく~ださい。こしあん」
ヤルカー「おいしそうカー!」

「ブンブン抜け」と同様ちょっとわかり辛いシーン。
東映公式HPによると
”ちゃんとネジ払いしてますからね、強盗ではありませんよ。”とのこと。
ネジ払いが換金できるものなのかどうかは不明ですが一応強盗ではないのでしょう。多分。
ネジ払いはハシリヤン内での通貨でしょうかね?
まあ店長からしてみたら強盗以外の何物でもないと思いますが。
この辺はきちんと毎回芋長の芋羊羹を現金払いしていたボーゾックを見習ってほしい。


以下、書き起こしたけれども感想・雑記に使わなかったシーン

未来「ちょっと待ってよ玄蕃!」
玄蕃「どうしてついてくるんだい?」
未来「だって1人じゃ危ないでしょ?」

玄蕃「私たちはハシリヤンの目を引きつけるためのおとりさ」
未来「えっそうだったのー⁉」
玄蕃「敵を欺くにはまず味方からって言うだろ?」
未来「それでわざと目立つようなことを・・・」
デコトラーデ「ええい・・・お前らよくも俺たちをだましやがったな」
未来「そうよそうよ!」
玄蕃「ありがとうミラ」
未来「えっ?」
玄蕃「ほら」
未来「うん・・・」

コメント