ゲーム WITCH and LILIES ウィッチ・アンド・リリィズ 攻略 プレイメモ

ゲーム WITCH & LILIES ウイッチ・アンド・リリィズ 攻略 プレイメモです。

1週目5層クリア。
6層攻略せずにパーティ入れ替えて最初からやり直し。パーティメンバー全員入れ替え。
各階層のイベントや宝箱の場所などのデータを充実させながらやっていきます。
古い記事は新しい記事が出来次第上書きしていく予定です。

各階層の地図をつけました。
きっちり確認したわけではないのでショートカットや宝箱の見落としなどがあるかも。
またゲーム内の地図画像を手書き風に変換してあるのでゲーム内地図より見づらくなっています。

・メモ

戦闘、スキルツリーなんかは世界樹ほぼそのまま。
マップはオートマッピング。全体マップあり。
難易度は世界樹に比べれば易しい?
※序盤は非常に楽。後半は世界樹とは違った方向性で難易度高い。3層ボスあたりから急激に難易度上昇。
素材売却すると新装備。ただし何が販売されたか表示されないのでなんの素材で何が販売されたのかわかり辛い。
帰還時に料理で作れる弁当。単体全回復?帰還すると腐るようなのでため込んでおくことができない?絆が深まった2人で弁当作成すると全体化?
戦闘不能になっても経験値はもらえる模様。
帰還するごとに好感度イベント発生。かなりテンポが悪い。
世界樹のFOEに相当する”上級魔女”が存在。ただし雑魚敵の戦闘時に乱入してくる(ターン経過で移動しない?)ことはない模様。

動作不安定。
サクサクダンジョン進める時もあれば超重くまともに探索できないことも。
設定をいじっても大差なし。PCスペックの問題?
→5月24日のアップデートで修正された模様。
ただしフリーズしたり挙動がおかしくなったりはする。

回復アイテム販売条件
回復のスクロール 魔女の心臓・改
”再殺蝶”を氷属性で倒すとドロップする”忘死の鱗粉”で販売開始。
再殺蝶は17F以降出現。
※他に必要素材があるかも?

魔女の心臓・真
憑かれた者の骨塊で販売開始。在庫無制限。

絆の秘薬・真
姫の頭骨で販売開始 在庫有限

回復のスクロール・真
守護の氷結晶核で販売開始 在庫あり

スポンサーリンク

パーティ構成

第一パーティ

ナイト
ベスティア
ヒーラー
シルヴァン
ウィザード

以下5層クリアまでの簡単なメモ

ナイト
挑発が機能しているか不明。DS版世界樹1並みの性能?
守護者の領域はそこそこ使えるっぽい。後半敵の攻撃が激化するのでパーティに一人は全体防御バフ持ちはほしい。ナイト以外防御バフ持ちがいなければ習得を。
属性ガードは5層まででは微妙。4層以降敵の属性攻撃も激化するも2,3発連打をしてくる。
1発目でガードをはがされ2発目以降直撃するのでナイト属性ガード頼りで対策するのは厳しい。
ただし5層ラスボスは属性ガードがあるとものすごい楽。

ベスティア
世界樹1のブシドー。火力はそこそこ出せるけれども他に似たような火力を出せるキャラはいる。
そしてHPが最低クラス。全体属性攻撃で簡単に落ちる。
使用するならHPブーストで補強がほしい。
雑魚戦では構えなしで使えるスキルが少なく厳しい。5層クリアまでではあまりお勧めできないキャラ。

ウィザード
足の速い世界樹1のアルケミスト。
AGIを盛らなくても敵に先制して全体属性攻撃を撃てる。
ただしTECを盛らない状態&全体術が1だと弱点をついても敵を倒し損ねることが多い。
雑魚戦ではTECを盛って全体術をぶっぱすると雑魚戦が快適。
全体術を全て取ろうとするとSPが足りないのでボス戦ではアイテム係?
最終的には単体火力もとれるのでボス戦でもアタッカーになれるはず。

シルヴァン
色々できるけれども色々中途半端。
雑魚戦では雑魚の弱点つきやすく便利だけれどもウィザードの方が優秀。
回復スキルはあれどもアイテムで十分。
探索系のスキルは効果を発揮しているのか不明。
ダメージ床は5層まででは2層しかないので取らなくても問題なし。
ボス戦ではエイミング系がそこそこダメージを与えられるけれども消費MPが大きすぎて連発は厳しい。
パーティに属性アタッカーがいなければいると便利?みたいなポジション。
ただ後半は雑魚の弱点がばらける関係上、ウィザードが撃ち漏らしそうな敵を先に属性攻撃で削っておく、みたいな使い方をする分には便利。
あと地味にHPが高くAGIも高いのでアイテム係として使う分には使えそう。

ヒーラー
世界樹1のメディック・・・にはなれなかった。
回復系のスキルは便利だけれども在庫無限の回復アイテムが買いやすいこのゲームでは若干不遇。
なにより敵の全体攻撃で真っ先に落ちるのがヒーラー。HPが低すぎる。ゲートキーパー戦の初手、魔女のオーラで何もできずに戦闘不能になることもしばしば。
中盤以降はきっちり防具を固めてHPブーストでHPをブーストさせた方がいい。
アンチマナとアンチフィジカルは結構使えるっぽい&全体異常回復のリフレッシュはヒーラーの特権(多分)&序盤はヒーラーがいると楽になる場面は多い・・・はず。
そもそもこのゲームはやられる前にやれ、なバランスなのでヒーラーは不遇。
もう少し素のHPを盛ってほしかった。

第二パーティ

2週目パーティ。現時点(2024年6月2日)ではクリア後の引き継ぎはないっぽいので最初からやり直しています。

ウォリアー
バード
ディガー
スカウト
ネクロマンサー

以下5層クリアまでの簡単なメモ
6月16日 ver.0.2.3での使用感

ウォリアー
硬めのアタッカー。速度遅め。
敵のAGIが低いっぽい今作でも素の状態では敵に先制できないことがあった。特に序盤。
2層中盤、蝶が出現するあたりから敵の攻撃が激化して攻撃される前に倒せないと全滅する可能性があるので敵速度に追いつけない場合はAGIの補強をした方がいいと思われる。
安定して戦えるとは思うが特化型よりは火力が出せない模様。ウォリアーで火力を出そうと思うならチェイス系を主軸にしてパーティを組んだ方がよさそう。
その場合はシルヴァンをパーティに入れた方が良い?

バード
バッファー。魔女に手向ける終曲でデバッファーも可能?
ただし体感的にはデバフ効果はそこまで効果を感じなかった。叙事詩の方が効果高い?
またスキルの剣ツリー系統をあげることでサブアタッカーもこなせる。属性攻撃ができないパーティだと便利。ただしやや脆いので前衛に配置していると敵の攻撃であっさり沈むかも。
パーティに足りないスキルを習得させていくのがよさそう。

ディガー
装備で傾向がかわる変則アタッカー。
今回はドリル系のスキルを習得。
速度が速く雑魚に先制できるためドリルストームで雑魚を一掃できるのが便利。ただしドリルストームを10にしてSTRをアクセで盛っても倒しきれない雑魚は多いため、他のメンバーでフォローは必要。
ドリルディガーはメンテナンスがあり状態異常を回復できるのも便利。だけれども単体攻撃手段が弱め。というよりマッハドリルの反射ダメージが痛すぎてまともに使えない。ドリルストーム10ならボス戦でもそこそこ火力が出せるので雑魚・ボス共にドリルストームだけでもいいかもしれない。少なくとも5層までなら問題なし。
絆チェイスが強いのでボス戦はチェイス系で戦ってもいいかもしれない。ただしスキルを上げても発動率がどこまで変化するか不明。

スカウト
こちらも武器でスキルが変化する変則アタッカー・・・というより世界樹4のナイトシーカー的な存在?
今回は細剣のコンフューズスラストをメインで使用。現在(6月16日)の時点バージョンでは5層までの全ボスに混乱が有効。数ターン混乱が持続することもあって超強い。
ただし・・・

ネクロマンサー
世界樹5の召霊ネクロの石塔絞り並みの成功率を誇る惑乱の混乱が強すぎる。スカウトのコンフューズも強いことは強いのですが成功率がまったく違う。
10にすればボスにも5割以上の確率、たいていのボスには7~8割ほどの確率で混乱にできる壊れスキル。25Fボスにも有効。24Fボスだけ若干の耐性あり?
これのせいで他のキャラのスキル構成を考えるのが馬鹿らしくなる性能。第二パーティのスキル構成が適当なのはだいたいネクロマンサーのせい。
現時点(6月16日)時点では最強クラスのキャラには間違いないが後々修正される可能性大。
またかなり脆いので低レベル進行でいくとボス戦の魔女のオーラで瞬殺される可能性はあり。
ただ欠点はあれども本編クリアまでの時点ではぶっ壊れ職業、というかぶっ壊れスキル持ちなのは間違いない。

第一階層

1F

イベント石碑 X6 Y5
墓碑 X5 Y17
宝箱正体不明の遺物 X5 Y4
魔女の心臓 X5 Y6
クエスト「冒険者集う酒場」
”同化する粘液”がドロップする”ケロニハーブ”を一つ納品。
報酬:70G EXP120 魔女の心臓


「妖精の碑文」
1階にある石碑を調べ報告する。
報酬:70G EXP120 INVENTORY+10
魔女茸の山
同化する粘液
髑髏窟蜘蛛
窟蜘蛛
上級魔女なし
メモ装備をきっちり購入してから進むこと。
最初は使用スキルを重視せず攻撃力で武器を選んで問題なし。
HPが高く、毒を撒いてくる茸の山が多少厄介なぐらいで特に問題ある雑魚はいないはず。

2F

到達レベル4 到達レベルは第一パーティがこの階層に初めて到達した時のレベル。
特に意味はないですが参考までに。

イベントX4 Y16 会話イベント ”ファルコンのヒゲ”を入手

X4 Y19 ”茸の山”と戦闘 ”冒険者の遺品”を入手。
通常の”茸の山”より強化された個体が出現。

X9 Y2 会話イベント
X8 Y1 墓碑

X10 Y19 強制戦闘 感情すすり×3
宝箱デュアルクラッシャー X3 Y4
魔力の水薬 X19 Y16
堅守の秘薬 X18 Y11
クエスト「商店の孫Ⅰ」
”同化する粘液”を炎属性で倒すとドロップする”変質した液体”を一つ納品する
報酬:100G  強靭のアミュレット

「夜の声」
2階南西を探索し、”冒険者の遺品”を入手・納品する
報酬:100G 魔力の水薬 ファルコンのヒゲ
2F X4 Y19でイベント。
魔女窟蜘蛛
同化する粘液
感情すすり
歪み狼
上級魔女抱きしめる触手

全体攻撃と単体攻撃スキルを使用。
初見では倒せるか倒せないかギリギリ?
無理に倒してもうま味がないため初探索時はスルー推奨。
4Fあたりを探索して装備を更新できれば楽勝になるはず。
メモ上級魔女初登場。
初回探索時で倒すのは厳しい。パーティによっては倒せなくはない。
ただし倒してもあまりうま味はないので先に進んで装備を更新してから戦う事を推奨。

3F

到達レベル7

イベントX9 Y22 ↓方向を調べるとイベント。狂斧鬼女と戦闘
狂斧鬼女は通常の雑魚と同等の強さ?
宝箱ファルコンのヒゲ X15 Y7
クエスト「良薬はかぐわしく苦く」
”薬の材料”を入手・納品する
報酬:120G EXP270 魔女の心臓
3F X9 Y22 ↓方向を調べるとイベント。狂斧鬼女と戦闘。

「百合抱く旅人」
1階北東で依頼人と合流する
報酬:120G EXP270 偽金の蜂蜜酒
1F X19 Y1 斧狂鬼女と戦闘
魔女歪み狼
歪小鬼女
茸の山
上級魔女洞窟蜘蛛

抱きしめる触手の方が強い?
攻撃は触手の方がきつい。
こちらも初探索時に倒すメリットはあまりないためスルー推奨。
メモ上級魔女は2Fの上級魔女より戦いやすいはず。
初回探索時に戦うのはお勧めできないが。
こちらも同様にうま味が少ない。
雑魚がそれなりに強くなってくるのでファルコンのヒゲを忘れずに。
危険になったら即撤退を。

4F

到達レベル9

イベントX:22 Y22 会話イベントエリスの墓碑
X:6 Y:21 チュートリアル・セーフエリア
選択肢あり(メモし忘れ)特に影響なし?

X:2 Y21 セーフエリア
宝箱ナックルダスター X:1 Y:9
粗制の大盾 X:1 Y:11
クエスト「全力応援」
”歪小鬼女”がドロップする”小鬼の毛皮着”を3つ。
”小鬼の牙飾り”を1つ納品する。
報酬:150G EXP360 魔力の水薬 炎のエンチャント
万能薬

「商店の孫Ⅱ」 ※「商店の孫Ⅰ」クリア後に受注可能
”感情すすり”がドロップする”しがみつく爪”を3つ納品する
報酬:150G EXP360 魔女の心臓
魔女彷徨う死体
歪み狼
歪小鬼女
斧狂鬼女
上級魔女無貌の女

以降の階層でも登場する”貌”上級魔女。
2~4層の”貌”魔女は近寄らなければ簡単にスルー出来るため初探索時は絶対に戦わない事。
5Fまで探索して装備を整えてユニゾンスキルが使用可能になれば勝機はある?
ドロップ品から作れる装備はかなり優秀。特に杖。(TEC+5)
ただしドロップ率は低め?
ここで粘るよりも先に進んだ方が早いかもしれない。
メモ上級魔女は階層ボスと同等、もしくは階層ボス以上の強さ。
探索時には戦ってはいけない。
ただし素材から作れる装備は優秀。倒せるレベルになったら倒した方が良い。
15以上が目安?全体回復できるヒーラーがいればもう少し低くても良いかも。

雑魚がそれなりに強くなる。
特に狂斧鬼女は高めの耐久力に列攻撃持ち。
スキルを使ってでも早めに処理した方がよさそう。

5F

到達レベル14

イベントX:23 Y:1 墓碑(クエスト「兵士の墓」)
X:12 Y:22 上級魔女(クエスト「理想郷の主Ⅰ」)
斧狂鬼女と戦闘。雑魚の個体より強化されている。

X:2 Y:17 セーフエリア

X:7 Y:14 ボス 洞窟擬態蜘蛛インポスター
宝箱古びた銀貨 X:11 Y:12
魔女の心臓 X:14 Y:13
猛攻の秘薬 X:16 Y:21
クエスト「兵士の墓」
”戦友に手向ける花”を捧げる
報酬:180G EXP450 解毒のアミュレット
5F X:23 Y:1を調べる。

「理想郷の主Ⅰ」
5階で謎の依頼人について調べる
報酬:180G EXP450 炎の守り
5F X:12 Y:22の上級魔女シンボルを倒す
魔女歪小鬼女
斧狂鬼女
彷徨う死体
上級魔女洞窟蜘蛛
抱きしめる触手
無貌の女
メモ2~4Fの上級魔女が入り乱れる階。
それぞれの移動方法は変化していないため、それで魔女の判別を。
無貌の魔女だけは無視してあとは倒した方が進めやすいとは思う。

以下、第一パーティでのボス戦攻略時のメモ。

・ボス
洞窟擬態蜘蛛インポスター 撃破レベル17 弱点不明

スキル
魔女のオーラ 全体ダメージ(魔法?)+麻痺
女王の毒液 全体毒付与?
振り回し 単体物理?
蜘蛛八肢 全体物理?+スタン
抱きしめる牙 全体物理?
女王の栄光 仲間呼び (髑髏窟蜘蛛?)

ドロップ 欺く蜘蛛糸

初手は”魔女のオーラ”。一部のボスは1ターン目は魔女のオーラで固定。
魔女のオーラは先制+全体大ダメージ+状態異常攻撃。
ここのボスは全体ダメージ+麻痺。

全体攻撃多め。また全体麻痺やスタンを撒いてくるので行動が妨害されやすい。
ただ攻撃力自体は抑え目。防具をきっちり更新してあれば20~30ぐらいでおさえられそう?
数ターン連続で妨害されない限り回復は間に合うはず。全体回復ができないパーティだと回復が面倒かもしれない。
今回のプレイではエリアリバイブで問題なく回復間に合った。

また防御力が高め?
ベスティアでもバフなしだと40~50程度しかダメージを与えられず。
HP1000以上はあるっぽいのでMP切れるようであればMP回復アイテムを準備した方がよさそう。

ユニゾンスキルが使えるようになっていれば適宜チャージしつつ使用する事を推奨。
全体回復が使える(はず)のヒーラー、バードなどは暇なときにチャージしておき大ダメージを受けた際に使えるようにしておくとかなり安定するはず。ただし麻痺で行動そのものの妨害される可能性はあり?

第一階層クリア後パーティ

第一パーティスキル構成 レベル17

ナイト未使用SP 12
スキルVITブースト5→かばう1→挑発1
かばうの消費MP確認せず習得し消費MP25に驚愕。結局一度も使わず。
序盤は挑発をあげた方がよさそう。ただし挑発使わなくてもそれほど問題なかった。
世界樹に比べれば敵の攻撃は温め。防御優先するより敵をさっさと倒した方が現時点
では楽。
ベスティア未使用SP 4
スキル格闘マスタリー3→烈火の構え10
→紅蓮拳1→龍頭弾1
烈火の構えをマスター。
消費MPがそれほど増えず継続ターン数が増えるため。
紅蓮拳はそれなりに強い?
ただしシルヴァンの方が火力は上。
世界樹1のがっかりなブシドーの雰囲気が・・・
恐らくパッシブ系を取ればかなり強化される。はず。
そう信じている。
ヒーラー未使用SP 7
スキル回復術マスタリー1→ヒール1→回復術マスタリー5
→リバイブ5→エリアリバイブ1
エリアリバイブが消費MP14で全体80~90程度回復可能。
かなりコスパが良いスキル。
現時点ではこれだけで十分。
他のスキルを色々試したいのでしばらくSPは温存する予定。
シルヴァン未使用SP 7
スキル弓マスタリー1→ファイアアロー1→アイスアロー1→サンダーアロー1→フレイムアロー3→フレイムボルト5
→エイミングブレイズ1
エイミングブレイズで敵の炎耐性を下げる。
ベスティアの紅蓮拳で大ダメージ、みたいな事を想定していたけれども
現時点ではベスティアより火力が上。
武器の攻撃力でかなり攻撃力がかわるっぽいのですがちょっと納得が
いかない。
現時点では世界樹1のレンジャーに世界樹2のレンジャースキルを
混ぜたような使い勝手。
パッシブ系がないから後半はあまり火力が出せなくなるかも?
ウィザード未使用SP 3
スキル炎マスタリー1→炎術:火球1→氷マスタリー1→氷術:氷柱1
→雷マスタリー1→雷術:紫電1→MPブースト5→魔力の息吹1
→弱点ブースト1→TECブースト3
TECブーストから習得できる支援術でベスティアの紅蓮拳を
強化して大ダメージ、的な事を想定してけれども現時点では
ベスティアよりも火力が上。
シルヴァンと同じ事を書いている・・・
魔法攻撃力は武器で補正しづらいっぽいので後半の火力は
ベスティアに劣りそう。
世界樹2のアルケミストみたいな感じになりそう?

第二パーティスキル構成 レベル17

ウォリアー未使用SP 7
スキル斧マスタリー8→クリティカルブースト3
→レイジクラッシュ1
斧ウォリアーにする予定。
斧の方が攻撃力が高いのとバードには剣を使わせる予定なので。
とりあえずレイジングクラッシュでボス特化。
後半のボスに備えて対上級魔女、階層ボス用にスキルを調整する予定。
バード未使用SP 8
スキル剣マスタリー10→魔女に手向ける終曲1
こちらもボス戦仕様。
後半戦では楽曲が必須になるはず。
ただ前半は攻撃力高めた方が楽なはず。多分。
このゲームはやられる前にやった方が良い。特に雑魚戦は。

と思っていたらユニゾンが全回復(HP、状態異常)だった。
(バード、ディガーの組み合わせ。他のユニットの場合不明)
ボス戦はひたすらチャージしていつでもユニゾン発動できるように。
実質ヒーラー。やはり全体回復は便利。
ディガー未使用SP 13
スキル機械マスタリー5→ドリルストーム1
雑魚用にする予定。
ドリルストームはディガーのAGIの高さと相まって雑魚一掃に便利。
ただし1では攻撃力が物足りない。
今後の雑魚戦をどうするか検討中。
スカウト未使用SP 19
スキルなし
何を取ろうか迷って保留していたら何もスキル習得せず。
1週目のプレイでは状態異常を全く使わなかったのでどれを使っていいのか判断に迷う。
ウォリアー、ディガー、剣バードで3人前衛がいるからスカウトは弓にした方がいいのかもしれない。ただスキルが微妙っぽい。
ネクロマンサー未使用SP 19 
スキルなし
こちらも迷っているうちに1層クリアしてしまった。
一掃ではもっぱらアイテム係。
死霊術マスタリーを上げていくのが無難?

第二階層

燃え尽きぬ苦しみの溶岩

第二階層以降、ワープでダンジョンに入る事に。
間違えて入口から入る→入りなおしてワープで目的の階層に行くと一瞬で弁当が腐ってなくなるので注意。

1層ボス撃破し帰還後、城でイベントあり。
選択肢
「はい」「いいえ」
「いいえ」を選択すると無限ループ?
「はい」でストーリー進行。

6F

到達レベル17

イベントX:7 Y:15 ファルコンの飛跡
X:15 Y:15 遺体
※ヤモメスキーへの借りを返せ?
X:16 Y:13 ヤモメスキーの墓碑
X:15 Y:1 警告メッセージ
X:13 Y:1 火炎茸×3と戦闘

X:20 Y:22 火炎茸×1燃える粘液×2と戦闘
クエスト「そばにいれば」を受注時に戦闘発生
勝利後 クエスト「そばにいれば」を報告可能に

X:7 Y:17
クエスト「魔女の縮景」受注時、イベント発生。
“第二階層のスケッチ”を入手。

X:19 Y:22 火炎茸×2と戦闘
クエスト「支えあう二人」を受注時に戦闘発生
勝利後 クエスト「支えあう二人」を報告可能に
宝箱X:4 Y:6 炎のお守り
クエスト「そばにいれば」
6階で冒険者パーティを捜索する
報酬:230G EXP900 魔女の心臓
X:20 Y:22 火炎茸×1燃える粘液×2を倒す

「支えあう二人」 ※「そばにいれば」クリア後に受注可能
6階で依頼人姉妹を捜索・救出する
報酬:230G EXP900 生命の水薬・改2
氷のエンチャント 耐熱のスクロール
X:19 Y:22 火炎茸×2を倒す
魔女火炎茸
燃える粘液
煙食い
上級魔女溶岩獅子亀

装備が更新できていないうちはかなりの強敵。
HPが低い後衛は一撃で戦闘不能になる可能性があるため装備が更新できるまではスルー推奨。
装備さえ更新すればそこまで強い魔女ではないはず。
メモ階層が変わり雑魚が一新。
かなりHP・防御力が上がるので装備を更新しないうちは戦闘がきついはず。
少しずつ探索を。

ダメージゾーンが満載。
1マス毎にダメージ(最大HPの数パーセント?ダメージで死亡はせずHP1残る)食らうのでHP回復手段が乏しいパーティはできる限り踏まない事。
ダメージゾーンは5層までではこの2層にしかないため床ダメージ軽減スキルにSPを費やすのはあまりお勧めできない。
ヒーラーがいればエリアリバイブを使いながら無理やりマスを埋める事は可能。
HPが減っていれば1ターン目に絆バフが発生するため、上級魔女を倒したい場合は有効活用できるかもしれない。
ただし階層ボスは1ターン目に先制全体攻撃をしてくるため有効活用できそうもない。
初手が単体攻撃の24Fボスには有効かも?

7F

到達レベル21

イベント魔女の石碑
X:17 Y:16「にします」遺体
X:14 Y:16「にします」墓碑
X:11 Y:3 魔女の石碑
X:8 Y:21? 湯の花
宝箱X:5 Y:22 オカリナ
X:2 Y:1 冒険者のブーツ
X:13 Y:10 魔力の水薬・改
クエスト「花咲く出湯」
7階を捜索し、”湯の花”を入手・納品する。
X:8 Y:21付近を調べる
報酬:260G EXP1080 気付のアミュレット

「夜魔の技術」
”煙喰い””礫食い”がドロップする”白くべたつく粘液””かぐわしい粘液”を各3つ納品する。
報酬:260G EXP1080 魔力の水薬 ファルコンのヒゲ
魔女礫食い
煙食い
燃える粘液
火炎茸
上級魔女火山怪鳥

火力高め。全体攻撃持ち。
さらには毒属性攻撃持ちで多彩な攻撃手段持ち。
全体攻撃を連発されると厳しいものの頻度は低め?
ある程度強化したパーティでも運次第では敗北する可能性があるので余裕で対処できるようになるまでスルー推奨。
メモ雑魚は6Fと大きく変化なし。
上級魔女を避けつつ進めばそこまで問題ない階のはず。

8F

到達レベル23

イベントX:18 Y:18 古き絵 白き聖母
X:9 Y:1「世界の碑文」の石碑
X:2 Y:22  恋の石
X:6 Y:18 冒険者変異体と戦闘
宝箱X:12 Y:7 ファルコンのヒゲ
X:13 Y:7 ボーンガントレット
X:7 Y:3 ロングボウ
クエスト「世界の碑文」
8階にある石碑を調べ報告する
報酬:500G EXP1320 INVENTORY+5
8F X:9 Y:1 を調べる

「なんとかは急げ」
8階を捜索し、”恋の石”を入手・納品する
報酬:500G EXP:1320 偽金の蜂蜜酒
8F X:2 Y:22を調べる
魔女煙食い
礫食い
焔食い
燃える粘液
上級魔女震える山

他の上級魔女に比べて耐久力が高め?
7Fの鳥に比べると攻撃手段は少な目。その分、緩い攻撃が無いので安定して強い。
装備さえ整えれば勝てるはず。
ただし他の上級魔女同様、倒してもうま味が少ないので最初はスルー推奨。
メモX:6 Y:18 冒険者変異体の戦闘は予告なしで始まる。
それほど強くはないがHPなどはきっちり回復しておくこと。
次の階から雑魚が凶悪化するため、レベルや装備が十分でない場合はこの階で準備することを推奨。

9F

到達レベル26

イベントX:13 Y:21選択肢
「できると思うか?」
はい
いいえ
特に影響なし?

X:13 Y:2 獣人の少女(会話イベント)

X:20 Y:19 クエスト「貝殻の記憶」を受注することでイベント
焼かれた貌の女と戦闘 入手:赤毛の遺品 貝殻ネックレス
※かなり攻撃力の高い敵のため、戦闘前にセーブすることを推奨。

X:20 Y:22 墓碑

X:10 Y:1 双星の原石 クエスト「秘密の贈り物」受注時に入手可能
宝箱X:2 Y:3 生命の水薬・真
クエスト「貝殻の記憶」
9階南東を捜索し、”貝殻のネックレス”を入手・納品する。
報酬:570G EXP1680 魔女の心臓
9F X:20 Y:20の敵と戦闘する事で”貝殻のネックレス”を入手できる。
敵は”焼かれた貌の女”。同名の上級魔女が存在するが弱体化したバージョンと戦闘になる。ただし弱体化はしているが攻撃力は非常に高いため注意。

「秘密の贈り物」
9階北を捜索し、”双星の原石”を入手・納品する。
報酬:570G EXP1680 魔力の水薬 氷のエンチャント 耐熱のスクロール
9F X:10 Y:1を調べる。
魔女爆炎蝶
施術蝶
礫食い
焔食い
上級魔女焼かれた貌の女

貌シリーズの魔女。
パーティの相性にもよるが基本的に階層ボスよりも強い。
ドロップする素材から強めの装備が作れるが倒せるようになるころには必要ないことも多い。
混乱はめなどで適正レベル以下で倒せる場合には狙ってもよいかも。
ただし2体いて混乱で嵌めづらいこと。
2体とも同名モンスターで混乱が解けたかわかり辛いこと(修正されるかも)から混乱があっても初回探索時はスルー推奨。
メモ蝶タイプの雑魚が出現。
やたら攻撃力が高いので注意。
爆炎蝶のスキル攻撃を連打されると全滅する可能性も。
瞬殺できる火力がない場合は慎重に探索すること。

上級魔女は階層ボス以上の強敵。
初回探索時は避けた方が良い。

10F

イベントX:22 Y:21 クエスト「理想郷の主Ⅱ」を受注時、戦闘。
”火炎茸”1体と戦闘。ステータスは雑魚と同一?
戦闘後、クエスト「理想郷の主Ⅱ」を報告可能に。

X:19 Y:15 ボス 焦熱竜ラーヴァマニアック
宝箱X:8 Y:11 耐熱のスクロール
X:8 Y:10 氷のエンチャント
クエスト「理想郷の主Ⅱ」 「理想郷の主Ⅰ」クリア後に受注可能
10階で依頼人と合流後、南東を調査する。
報酬:630G EXP2040 氷の守り
10F X:22 Y:21で”火炎茸”と戦闘する

「夢の革命」
”焔食い”がドロップする”紅い石”を3つ納品する。
報酬:630G EXP2040 堅守の秘薬 猛攻の秘薬 絆の秘薬
魔女施術蝶
爆炎蝶
焔食い
礫食い
上級魔女溶岩獅子亀
火山怪鳥
震える山
焼かれた貌の女
メモ第二階層ラスト。
一階層と同様、上級魔女が多い。ただし貌以外の上級魔女を楽勝で倒せるレベルや装備でないとボス戦はきつい。貌以外の魔女は倒しながら進めるぐらいの強さはほしい。

・ボス
焦熱竜ラーヴァマニアック 撃破レベル28

魔女のオーラ 全体ダメージ(60~70?)+スタン
プラズマ火球 全体ダメージ(50程度?)
竜の爪 単体物理?ダメージ
スタンクロー 全体スタン 最速発動?速度補正?
スタンブレス 全体スタン 最速発動?速度補正?
火炎放射 単体ダメージ(100オーバー?)

ドロップ 焦熱竜のコア 竜爪

一番厄介なのが単体大ダメージの火炎放射。レベル低めの後衛がくらうと即死する可能性がありそう。
挑発で吸えると楽。
プラズマ火球もそこそこ威力はあるけども魔女のオーラに耐えられたパーティなら問題ないはず。
全体回復が苦手なパーティだと若干きついかも。

スタンクロー・スタンブレスは存在意義がよくわからない技。
両方とも全体スタンだけども違いある?
そもそも単体出現のボスが全体スタンをバラまいてきても全く怖くない。
バフ・デバフのターンが削られるぐらい?

プラズマ火球でヒーラーが即死、とかでなければ全く問題ないと思われるボス。

第二階層クリア後パーティ

第一パーティスキル構成 レベル29

ウィザード以外全員変更なし

ナイト未使用SP 24
スキルVITブースト5→かばう1→挑発1
雑魚戦はウィザードが一掃。
ボス戦はヒーラーが毎ターン全回復で全く出番がない。
ボスの火力高めの攻撃を吸ってくれる挑発は役にたったような気がしないでもない。
しかしこれだけ難易度が低いとナイトはいらないんじゃ、という気がしてくる。
いや、きっと裏ボスは世界樹裏ボスも真っ青なパズルボスゲーなんだ・・・ナイトが輝く日がきっとくるはず。
ベスティア未使用SP 16
スキル格闘マスタリー3→烈火の構え10
→紅蓮拳1→龍頭弾1
雑魚戦はウィザードが一掃。
ボスはウィザードが超火力。シルヴァンがそこそこの火力を出せるのでナイトと同じく存在意義が問われる事態に。
紅蓮拳でデバフが使えるとはいえウィザードが弱点をつけば1000近くダメージを与えられる状況で構えが必要なアタッカーの必要性が薄い。
きっとこちらも裏ボスで・・・いやちょっと微妙な気がしてきた。
ヒーラー未使用SP 19
スキル回復術マスタリー1→ヒール1→回復術マスタリー5
→リバイブ5→エリアリバイブ1
無貌の杖でTECブースト。
エリアリバイブが140ぐらい回復するように。
・・・毎ターン全回復できるのは強すぎませんかね?
しかも速度補正高いっぽい。(もしくは速度補正なし)敵の先制発動っぽいスキル以外に先手を取られたことがない。
ウィザードも壊れですがこちらもこちらで壊れ。
しかし雑魚は一掃して処理。
ボスも状態異常などの搦め手は少なく毎ターン全回復できるので状態回復&蘇生のスキルの存在意義が危ぶまれる。
シルヴァン未使用SP 19
スキル弓マスタリー1→ファイアアロー1→アイスアロー1→サンダーアロー1→フレイムアロー3→フレイムボルト5
→エイミングブレイズ1
火力補助として採用したつもりなのに普通に火力を出せてしまっている。2層は氷弱点の敵がほとんどだったのでアイスアローで十分。
そもそもウィザードで十分。
ちょっとこのゲームはバランスが大味過ぎる。
ウィザード未使用SP 10
スキル炎マスタリー1→炎術:火球1→氷マスタリー1→氷術:氷柱1
→雷マスタリー1→雷術:紫電1→MPブースト5→魔力の息吹1
→弱点ブースト1→TECブースト3→氷マスタリー5→氷術:豪吹雪1
性能がおかしい。
無貌の杖は本編クリア後に解禁されるレベルの代物じゃなかろうか、というぐらい無貌の杖を持ったウィザードが無双している。
世界樹1のアザステ大爆炎を一人でこなしているかのような活躍。
ヒーラーのエリアリバイブ同様、雑魚より先に撃てるのが強すぎる。
とはいえ3層以降は弱点属性もばらけそうなのでウィザード無双はできなくなってくるのかもしれないし。

第二パーティスキル構成 レベル27

ウォリアー未使用SP 1
スキル斧マスタリー8→クリティカルブースト3→レイジクラッシュ1
剣マスタリー5→スラッシュサイクロン1→STRブースト10
ディガーだけだと雑魚処理に苦労するのでこちらも剣スキルを習得。
ボス戦は斧に変更する予定。
ただし現時点のでのバージョン(バージョン0.2.1)だと混乱が強すぎてボス戦のスキルがどうでもよくなってくる。
階層ボスにも高確率で混乱効くのはどうかと思われる・・・けれども混乱が効かないと後半のボスで積みそう。
とりあえず攻略途中でアップーデートされて混乱がナーフされる可能性もあるのでボス戦を見据えたスキルも習得できるようにしておきたい。
バード未使用SP 17
スキル剣マスタリー10→魔女に手向ける終曲1→氷のボレロ1
こちらも混乱が強すぎてほぼ変化なし。
氷属性が使えると雑魚戦の処理が楽になるのでボレロを習得。
バードはユニゾンで忙しすぎてボス戦では他のスキルを使っている余裕がない。
ディガー未使用SP 10
スキル機械マスタリー5→ドリルストーム1→機械マスタリー7
→マッハドリル1→STRブースト10
ディガーだけだとさすがに雑魚一掃はきつかったので雑魚担当は剣ウォリアーと分担することに。
なのでこちらもボス戦を見据えてマッハドリルを習得したのですが反動ダメージがでかすぎてHPほぼ満タンから即死。
レベルを上げれば使えるようになるのだろうか?
スカウト未使用SP 20
スキル剣マスタリー3→スタンスラスト5→コンフューズスラスト1
混乱が強いらしいので習得。
確かにネクロマンサーの混乱は強かったのですがこちらはボス戦ではあまり信頼できない成功率。雑魚戦ではそこそこ成功するのですがそもそも雑魚は混乱に頼らず一掃したい。
この後スキルをどうするか検討中。あまりとりたいスキルがない。
ネクロマンサー未使用SP 15
スキル死霊術マスタリー5→惑乱9
惑乱があまりにも強すぎる。
1の時点で上級魔女を相手にしてもかなりの高確率で混乱にできるのですが。これは絶対ナーフされる。
ただしさすがに1だとゲートキーパー戦での成功率が怪しかったので9まで上昇。かなりの確率で混乱させられたのでしばらくは9でよさそう。
10だと消費MPがちょっときつい。

第三階層

沈みし古代の遺跡

2階層クリア後、CASTLEで選択肢
「王命は絶対」
「道は他にもあるはずだ」
選択肢の影響は不明。

13Fでカリガリとの会話後、CASTLEで選択肢
「領主の願いを聞く」
「領主の願いを断る」
選択肢の影響は不明。
特に影響なし?

11F

イベントX:2 Y:1 ネルコの墓碑

X:22 Y:2 石碑 クエスト「構造の碑文」の石碑

X:19 Y:14
クエスト「魔女の縮景」受注時、イベント発生。
“第三階層のスケッチ”を入手。
宝箱X:23 Y:22 氷のお守り
X:23 Y:15 アンチウィッチ
X:23 Y:17 偽金の蜂蜜酒
クエスト「構造の碑文」
11階にある石碑を調べ報告する
報酬:710G INVENTORY+5
11F X:22 Y:2の石碑を調べる

「商店の孫Ⅲ」
“へつらう狼”を雷属性で倒すと入手可能な”無傷の毛皮”1つを納品する。
報酬:710G EXP3570 石防のアミュレット
魔女水鬼女
自我すすり
へつらう狼
上級魔女古き腕
初回探索時でも狩れない事はない程度の強さのはず。
ただし火力自体は第二階層のボスより高め。
装備が更新できていない間はスルー推奨。やたら多いのでスルーしづらいが。
装備が更新できれば状態異常攻撃をしてこないこともあって問題なく狩れる魔女のはず。

不沈の艦龍
かなり火力が高い上級魔女。
装備が整っても後衛が全体攻撃で落とされて敗北する可能性はあり。
マップの隅の方にいて近づくまで動かない魔女はだいたいこいつ(例外あり)。
避けやすいので探索時はスルー推奨。
メモダメージゾーンがなくなるので探索しやすくなるかと思いきや、かわりといわんばかりに上級魔女がうじゃうじゃいる階層。
最初は無理せず雑魚を倒して装備更新してから進むことを推奨。

12F

到達レベル29

イベントX:21 Y:17
クエスト「魔女狩り兵」受注時、戦闘が発生”まつろう魚人”との戦闘が発生。
通常の個体より強化されている模様。
撃破後、クエスト報告可能に。

X14: Y:1
”無貌の女”と戦闘。
戦闘後、選択肢発生
「この里の場所は黙っているつもりだ」
「他にも冒険者が調査している。隠せない」
選択肢による影響は不明。
”黒狼族の鍵”を入手

X:12 Y:1 黒狼族の里
アイリスと同行時、選択肢発生。
「デートだね」
「すこし話がしたい」
選択肢による影響は不明。

X:2 Y:22 エルサフリーダ 魔法陣?
X:2 Y:20 エルサフリーダの墓碑
宝箱X:23 Y:21生命の水薬・改2
X:5 Y:17 甲殻の兜
X:5 Y:7 黄金の蜂蜜酒
クエスト「魔女狩り兵」
12階で兵士と合流後、北東で魔女を討伐する。
報酬:730G EXP4320 眠破のアミュレット
12F X:21 Y:17”まつろう魚人”と戦闘。撃破後、報告可。

「魔女ごはん」
”恨み蟹””妬み蟹”がドロップする”巨大な蟹足””ひきつる蟹胴”を各1つ納品。
報酬:730G EXP4320 魔力の水薬 ファルコンのヒゲ 魔女の心臓
※クエスト受注時の会話で”自我すすり”から”肉厚の水管”を手に入れて、と表示されるがクエストクリアには関係なし。
魔女槍流鬼女
へつらう狼
自我すすり
上級魔女古き腕
不沈の艦龍
メモ11階と敵は大差なし。11階を安定して戦えるようであれば問題ないはず。
クエスト「魔女ごはん」は13階の雑魚敵がドロップする素材が必要。
この階では達成できないため注意。

13F

到達レベル32

イベントX:14 Y:22 ”無貌の女”と戦闘
X:7 Y:11 カリガリとの会話イベント

X:8 Y:22クエスト「音の記憶」受注時、”流れる水の音”を入手
X:3 Y:4 クエスト「音の記憶」受注時、”焚火の音”を入手

X:7 Y:7
13F X:12 Y:1 黒狼族の里でアイリスとのイベント後に会話イベント発生。”魔女崇拝者の鍵”を入手。
宝箱X:16 Y:1ファルコンのヒゲ
クエスト「小鬼屠るべし」
”水術鬼女”がドロップする”水鬼の首飾り”を3つ納品する
報酬:1160G EXP5310 魔女の心臓 魔力の水薬

「音の記憶」
13階を捜索し”流れる水の音””焚き火の音”を入手、納品する。
報酬:1160G EXP5310 偽金の蜂蜜酒
13F X:8 Y:22 ”流れる水の音”を入手
13F X:3 Y:4 ”焚火の音”を入手
魔女槍術鬼女
水術鬼女
妬み蟹
恨み蟹
上級魔女凍てついた貌の魔女

例によってかなりの強敵。スルー推奨。
階層ボスが強いため、階層ボスが倒せない時はこの魔女が落とす素材を狙ってもいいかも。
ただし階層ボスは全体睡眠による運ゲーを仕掛けてくるため装備を更新しても劇的に楽になるわけではない。
メモ雑魚の蟹がかなり硬い。
それなりに攻撃力もあるため瞬殺できないと消耗しがち。
ただし蟹を瞬殺できない状態では次の階がきつい。
装備やレベルが不十分な場合はこの階あたりでレベル上げなどの準備を。

1,2階層より貌上級魔女の登場が早い。
不沈艦と勘違いして突っ込むと全滅するので注意。

14F

到達レベル34

14Fの扉を開ける方法。若干わかり辛かったのでまとめ。
13Fでカリガリと会話イベント。街に帰還しCASTLEで領主に報告。
報告後、アイリスがパーティに同行。
12F X:17 Y:2でドロレスとの会話イベント。
12F X:12 Y:1 黒狼族の里で会話イベント。
↑決定ボタンを押さないとイベントが発生しないため注意
13F X:7 Y:7で会話イベント。”魔女崇拝者の鍵”を入手。
14Fの扉2カ所(X:8 Y:2/X:8 Y:2)を開錠できる。探索が可能に。
他の扉は14F到達時点では開錠不可。

イベントX:10 Y:11
クエスト「理想郷の主Ⅲ」受注時”凍てついた貌の魔女”と戦闘。
クエスト「理想郷の主Ⅲ」を報告可能に。
”凍てついた貌の魔女”は通常の個体よりもHPは低い模様。
ただし攻撃力は非常に高いため注意。

X:12 Y:10
会話イベント。選択肢発生。
「もちろん」
「努力はする」
選択肢による影響は不明。

X:11 Y:17
クエスト「絵に描いた幻」受注時”古き腕”と戦闘
”古き腕”は通常の個体よりもHPは低い模様。
警告なしで戦闘になるため注意。

X:8 Y:23
”無貌の女”と戦闘
上級魔女シンボルだが進行ルート上にいるため戦闘は避けられない

X:5 Y:22の扉に入るとイベント。
選択肢発生。
「ドロレスを救う」
「カリガリを救う」
第三階層の階層ボスに影響する。
宝箱X:2 Y:1 堅守の秘薬
X:19 Y:3 銀のかけら
X:23 Y:23 偽金の蜂蜜酒
X:21 Y:23 絆の秘薬・改
クエスト「理想郷の主Ⅲ」
14階で依頼人と合流後、北西を調査する
報酬:1400G EXP6240 雷のお守り
14F X:10 Y:11 ”凍てついた貌の魔女”と戦闘。
※攻撃力が非常に高いため注意。

「絵に描いた幻」
14階を捜索し、伝説の百合について調査する
報酬:1340G EXP6240 魔力の水薬 雷のエンチャント 耐寒のスクロール
14F X:11 Y:17 ”古き腕”と戦闘。
クエスト受注時は警告なしで戦闘に入るため注意。
魔女まつろう魚人
呼ばれた者
恨み蟹
妬み蟹
水術鬼女
槍術鬼女
上級魔女凍てついた貌の魔女
メモ雑魚がきつい。というかヤバい。
全体睡眠+ダメージをやってくるので先手で瞬殺できないと全滅の危険性あり。
この階以降は雑魚を瞬殺できないパーティではかなり苦戦するはず。
雑魚を一掃できるようにスキル調整を。

クエスト「理想郷の主Ⅲ」受注時、かなり危険なクエストボスが登場。
うかつに近寄ると高火力で瞬殺される可能性が。
敵のHPが低いため、先手で倒し切れれば問題ないが探索時は注意。

15F

到達レベル 38

イベントX:4 Y:19
ボス戦 14Fの選択肢によって変化
冒涜の屍〇〇
宝箱X:23 Y:23 雷のエンチャント
X:23 Y:23 耐寒のスクロール
X:18 Y:8 ブーストナックル
X:18 Y:6 絆の秘薬・真
クエスト「冒険者の残響」
”槍流鬼女”がドロップする”大槍の穂”を3つ納品する
報酬:1400G EXP6990 魔女の心臓

「商店の孫Ⅳ」
”狂い蜈蚣”を雷属性で倒すとドロップする”変質した毒牙”を3つ納品する。
報酬:1400G EXP6990 死祓のアミュレット 猛攻の秘薬 絆の秘薬
魔女
上級魔女
メモ

・ボス 経験値10000 ドロップ 接合組織
冒涜の屍カリガリorドロレス(14Fの選択肢で救わなかった方がボスとして登場)
※再戦不可

撃破レベル39

魔女のオーラ 全体ダメージ+睡眠

豪吹雪 全体氷属性ダメージ?
忌まわしき触手

再戦不可のためスキル確認できず。
初手の魔女のオーラが非常に厄介。
装備を整えた状態でもヒーラーなど脆い後衛を瞬殺する火力+睡眠をやってくるボス。
氷属性で耐性つければ軽減できる?未確認。

魔女のオーラだけではなくスキル攻撃でも睡眠を仕掛けてくるため対処したいがアクセをつけると防御力が激減して永眠させられる可能性が。
特に有効な対策がなさそうなので勝てそうもなければレベル上げを推奨。
HPブーストもそれなりに有効。
魔女のオーラで全員行動不能にならなければそれなりに戦えるはず。

どうしようもなければネクロマンサーの惑乱が有効。
スキルレベル10にすればかなりの確率で混乱させ続けることが可能なはず。
ただし魔女のオーラに対しては対処できないため、ネクロマンサーを入れている場合でもレベル上げは必須。
魔女のオーラは高命中技ではないため、避けるまで運ゲーすれば低レベルでも倒せる可能性はあるがこれ以降のボスも強いため素直にレベルをあげた方がよさそう。

第三階層クリア後パーティ

第一パーティスキル構成 レベルは全員40

ナイト未使用SP 4
スキルVITブースト5→かばう1→挑発1→VITブースト10→守護者の領域10→盾マスタリー1→ラインガード5→フリーズガード10
上級魔女対策で色々と習得。
この辺になってくるとバフ・デバフなしで上級魔女とやりあうのは厳しくなってくるっぽい?
フリーズガードは3階層ボス戦の魔女のオーラでヒーラー瞬殺→フリーズガードあればなんとかなるんじゃね?→魔女のオーラ防げず、しかしヒーラーが素で魔女のオーラを回避→その後は特に問題なくボス撃破。
という事で完全に無駄に振ってしまったわけですがどうしたものか。
5層クリアまでに有効活用できそうな場面がない。
ベスティア未使用SP 18
スキル格闘マスタリー3→烈火の構え10
→紅蓮拳1→龍頭弾1→紅蓮拳10
上級魔女戦用に紅蓮拳10を習得。
デバフ効果はそこそこ?攻撃力は悪くない。
しかしやっぱり構えが必要なわりに威力が寂しい。
やはり世界樹1のブシドー枠なのかもしれない。
弱点ブーストを上げれば多少違ってくるのかも?
ヒーラー未使用SP 11
スキル回復術マスタリー1→ヒール1→回復術マスタリー5
→リバイブ5→エリアリバイブ1→MPブースト3→アンチマナ10
回復術マスタリー7→フルリバイブ3
→リザレクション1
上級魔女用にアンチマナ10を習得。
世界樹1の医術防御並みとはいかないまでもそこそこ軽減しているっぽい?
無貌の杖が下方修正をくらったので、ウィザードを裸サークレットにして対応。
雑魚は瞬殺できるけれどもウィザードも瞬殺されるようになったのでリザレクションを習得。
ただしこのゲーム、金が余りまくりなので蘇生アイテムを買いまくって対処してもいいのかもしれない。
シルヴァン未使用SP 21
スキル弓マスタリー1→ファイアアロー1→アイスアロー1→サンダーアロー1→フレイムアロー3→フレイムボルト5
→エイミングブレイズ10
エイミングブレイズを10に。
これでベスティアの紅蓮拳をサポート、と思ったのですがあまり効果は実感できず。
世界樹2カスメの変化の呪言ぐらい効果があるのかと思っていたのですが。ちょっと期待外れ。まあ変化の呪言は耐性を下げるのではなく耐性を一律に変化させるスキルなのでちょっと違いますが。
ウィザード未使用SP 16
スキル炎マスタリー1→炎術:火球1→氷マスタリー1→氷術:氷柱1
→雷マスタリー1→雷術:紫電1→MPブースト5→魔力の息吹1
→弱点ブースト1→TECブースト3→氷マスタリー5→氷術:豪吹雪1
→雷マスタリー5→雷術:雷撃雨1
無貌の杖が修正されて若干おとなしい性能に。
ただしファイアロッド(9F上級魔女ドロップ)+サークレット×3でTEC+21になるので雑魚戦では今までと似たような感覚で使用できる。
代償として攻撃されると瞬殺されるのですが雑魚専がほぼノーストレスで進められるし悪くはないかと。今までが異常すぎた。
3層の敵は雷属性弱点の敵が多いので雷撃雨を習得。ただし2層に比べて弱点が多少ばらけているので敵の弱点把握は必要。

第二パーティスキル構成 レベル37

ウォリアー未使用SP 11
スキル斧マスタリー8→クリティカルブースト3→レイジクラッシュ
剣マスタリー5→スラッシュサイクロン1→STRブースト10
スキル変更なし。
雑魚戦はスラッシュサイクロン。
ボス戦はユニゾンだけで終わってしまうので他のスキルなくてもなんとかなってしまう。
急な仕様変更がある可能性があるのでウォリアーはSP温存。
バード未使用SP 3
スキル剣マスタリー10→魔女に手向ける終曲1→氷のボレロ1
→雷のポルカ1→炎のタラント1→魔女に手向ける終曲10
楽曲マスタリー10→英雄を讃える叙事詩1
→魔力の狂詩曲1→癒しの幻想曲1
SPに余裕ができたので色々スキル習得。
叙事詩と終曲のバフ・デバフ効果はよくわからず。多分効果あり。
狂詩曲は公式の掲示板でも書かれている通りバグってるっぽい。
レベル1だとかなり回復するが2以降はほとんど回復しない。
これは修正されるはず。
逆に幻想曲は強化されないと使い物にならないレベル。
敵の攻撃で全員HP半分以上持っていかれる状況で2とか3とか回復しても全く意味がない。
ディガー未使用SP 20
スキル機械マスタリー5→ドリルストーム1→機械マスタリー7
→マッハドリル1→STRブースト10
ウォリアーと同じく変更なし。
雑魚戦用のスキルがあればボス戦用はいらないですね。
ユニゾンがあれば十分。
絆チェイスブーストが強いのでこれを上げてもよさそう?
ただしスキルを上げた事によって発動率がどうなるのかは不明。
スカウト未使用SP 1
スキル剣マスタリー3→スタンスラスト5→コンフューズスラスト10
→LUCブースト→EXPブースト
混乱が強いので混乱特化。
そしてこのゲームはレベルゲー。
レベルが上げづらいわりにレベルを上げてないとボス戦では挑戦権すら得られないので経験値ブーストは重要な気がする。
先制+全体大ダメージ+防御コマンド無効(恐らく)の魔女のオーラが全て悪い。
コンフューズスラストとLUCブーストを10にしたけれどもそこそこ混乱を外す。LUCの差なのかスキルの差なのかは不明。多分後者。
ネクロマンサー未使用SP 14
スキル死霊術マスタリー5→惑乱10→LUCブースト10
混乱が強すぎる。
階層ボス含めて効かない敵は今のところ確認できず。
ただし階層ボスにはちょいちょい外すため混乱に頼り切りは注意。
まあ混乱外れた瞬間、超火力の全体攻撃が飛んでくるので注意も何もないのですが。
腕萎でも習得して混乱しなかったとき用の対策をした方がよさそう?

第四階層

魔女の鎮魂める墳墓

到達レベル39

16F

イベントX:32 Y:18
クエスト「記憶と痛み」を受注時、”無貌の女”と戦闘。
戦闘後、クエスト報告可能に。

X:9 Y:19
クエスト「魔素遣いの先達」を受注時、”群れなす死体”と戦闘。
戦闘後、クエスト報告可能に。

X:1 Y:18
クエスト「魔女の縮景」受注時、イベント発生。
“第四階層のスケッチ”を入手。
宝箱X:2 Y:1 偽金の蜂蜜酒
X:28 Y:3 魔女の心臓・改
X:32 Y:2 雷のお守り
X:23 Y:18 銀戦車の細剣
クエスト「記憶と痛み」
16階を捜索し、遺体を発見、報告する。
報酬:1470G EXP10530 痺除のアミュレット
X:32 Y:18 ”無貌の女”と戦闘する。

「魔素遣いの先達」
16階を捜索し、”妖精の魔石”を入手、納品する。
報酬:1470G EXP10530 回復のスクロール 炎のエンチャント 耐電のスクロール
X:9 Y:19を調べ、”群れなす死体”と戦闘する。
魔女悍ましき粘液
駆ける死体
群れなす死体
上級魔女貌を亡くした女
メモいきなり貌の上級魔女が出現。
基本的にはスルー推奨。
ただしドロップ品からできる装備は5層クリアまで通用する性能。
街から近く再戦しやすいためギリギリ倒せるレベルになったら狩っても良いかも。

17F

到達レベル42

イベントX:18 Y:17 絵”裁きの日”

X:12 Y:10
クエスト「霊廟の碑文」の石碑
調べることでクエスト報告可

X:18 Y:11
石碑「碑文」 カリガリorドロレスとの会話イベントあり。
街に戻ることを促される。
街に戻るとギルドでイベント発生。
※このイベントを見ない限り先に進めない?未確認。

X:15 Y:14
クエスト「投資は冒険」を受注時、イベント発生。
”彷徨う死体””駆ける死体”と連戦。同名雑魚とステータスは同一?
勝利後、クエスト報告可に。
宝箱X:33 Y:17 ファルコンのヒゲ
X:12 Y:17 金のかけら
X:5 Y:12 銀のかけら
X:12 Y:2 黄金の蜂蜜酒
X:5 Y:7 堅守の秘薬
クエスト「霊廟の碑文」
17階にある石碑を調べ報告する。
報酬:1520G EXP11550 INVENTORY+5
17F X:12 Y:10にある石碑を調べる

「投資は冒険」
17階南西で冒険者と合流し、魔道具の検証に協力する。
報酬:1520G EXP 11550 魔力の水薬・改 ファルコンのヒゲ
17F X:15 Y:15で”彷徨う死体””駆ける死体”と戦闘する。
魔女駆ける死体
群れなす死体
再殺蝶
悍ましき粘液
上級魔女貌を亡くした女
冷徹な機兵
メモ上級魔女が多く探索しづらい階。
冷徹な機兵は貌魔女よりも弱いが全体麻痺があるので運次第で全滅する可能性のある魔女。探索時には戦いたくない。
上級魔女の移動範囲を見極めながら進むことを推奨。

18F

到達レベル44

イベントX:29 Y:12
グレースとのイベント会話 選択肢
「必死に止める」
「冷静に説得する」
特に影響はなし?
宝箱X:30 Y:4 古びた金貨
X:4 Y:5 生命の水薬・真
X:4 Y:9 炎のエンチャント
X:1 Y:18 耐電のスクロール
X:23 Y:14 プロトアーマードスーツ
クエスト「魔法の力」
”死を忘れた怪鳥”がドロップする”魔力の風切り羽根”を3つ納品する
報酬:2370G EXP13590 魔女の心臓・改

「魔女の縮景」
6階,11階,16階上り階段付近で”大穴のスケッチ”を作成、納品する
報酬:2370G EXP13590 偽金の蜂蜜酒
6F X:7 Y:17
11 X:19 Y:14
16F X:1 Y:18
各座標に行くことで各階層のスケッチを入手。3つ集めることで報告可能に。
魔女悍ましき粘液
死を忘れた怪鳥
再殺蝶
朽ちた機兵
群れなす死体
上級魔女金色の触手
貌を亡くした女
メモ大量の上級魔女が出現。ほぼ全て”貌を亡くした女”なので対処できない場合は避けて進むこと。
異常なスピードで動いているのは”金色の触手”。倒すと多少高い経験値がもらえる。
ドロップ品(輝く触手)はのちのクエストで必要になるので探索時に入手した場合は宿屋に預けておくとよいかも。
最初のフロアには通常の扉がなく、隠し扉を発見して進む必要がある。
正規ルートは北東にある隠し通路だと思われるので上級魔女を避けながら北東に進めば問題ないはず。
ただし19階でそれなりに強いボス戦が発生。”貌を亡くした女”のドロップ品から作れる装備があれば楽になるので狩れるようであれば狩って進むのもあり。ただしパーティ構成によっては19,20階のボスより苦戦すると思われるので苦戦する場合は無視して進行した方がよさそう。

19F

到達レベル45

イベントX:32 Y:18
クエスト「人形の王国」受注時、”冷徹な機兵”との戦闘発生。
勝利後、クエスト報告可能に。
※上級魔女の”冷徹な機兵”より弱体化した個体?

X:21 Y:5
ボス クリサリス
宝箱X:30 Y:14 生命の水薬・改3
X:28 Y:15 ハイドープ
X:20 Y:17 猛攻の秘薬
X:2 Y:5 銀のかけら
X:29 Y:6魔女の心臓・改
クエスト「比較研究」
”朽ちた機兵”を雷属性以外で倒すとドロップする”古い回路”3つ
雷属性で倒すとドロップする”焼ききれた回路”を1つ納品する
報酬:2460G EXP14670 呪除のアミュレット

「人形の王国」
19階南東を捜索、魔女を討伐し、”機械人形の体”を入手、納品する
報酬:2460G EXP14670 魔力の水薬・改 炎のエンチャント 耐電のスクロール
19F X:32 Y:18の”冷徹な機兵”と戦闘する。
魔女朽ちた機兵
群れなす死体
死を忘れた怪鳥
上級魔女見つめる瞳
冷徹な機兵
メモ”貌を亡くした女”っぽい動きをしている上級魔女は”見つめる瞳”
”貌を亡くした女”より圧倒的に弱いが全体石化スキル持ち。
石化は自動で回復しないので状態異常回復手段がないパーティは注意。
避けるだけなら簡単、ドロップ品がそれほど強いわけではなさそう、という事でスルー推奨。

イベントボス戦あり。
圧倒的に高い火力を誇るので装備更新はしっかりと。
このゲームは防御力が重要なので下手に耐性をつけるよりも防御力重視の装備にした方がよさそう。
きっちり雑魚を狩って装備更新してから挑むことを推奨。
なお混乱が有効(混乱が効かない敵がいるのか不明)なので安定して混乱を入れられるパーティなら問題なく討伐可能なはず。

・ボス クリサリス
X21 Y5にいる上級魔女シンボルと接触するとイベント&戦闘開始。
どうです?私の魔道具は? 全体魔法ダメージ?+呪い
断罪の炎 全体炎属性ダメージ×2~3回?
裁きの雷 全体雷属性ダメージ×2~3回?
炎術:灼熱地獄 単体炎属性ダメージ?
雷術:轟雷一閃 単体雷属性ダメージ?

ドロップ ひしゃげた首飾り(販売品なし?)

初ターンは私の魔道具で固定っぽい?
全体呪いが来るのでうかつに攻撃せずにバフ・デバフを積むこと推奨。
どうも物理攻撃はないっぽいので物理防御バフは必要なし?

上級魔女の”貌”以上の火力持ち。
断罪と裁きは2~3回攻撃?HPが減ると3回に増加するかと思いきやそうでもなさそう。
完全ランダム?もしくは攻撃回数増加のトリガーあり?

単体魔法はバフ・デバフなしだとHPの低いキャラは即死する威力。
炎・雷属性の2種類を使ってくるので対策しづらい。
ナイトの炎、もしくは雷ガードを使って片方をシャットアウト。もう片方はアクセかスクロールで対策が有効?
ただしナイトのガードは2回目以降ははがされて直撃する。
炎アクセ+雷スクロールのようにすれば安定するかも?

今回はブースト使用してのアンチマナ15で対応。ただし10と15であまり効果に差を感じなかった。
勝てたのは全体属性魔法が2HITだったから。1戦目は全て3HITしていた。理由不明。
またブースト龍頭弾(15)が龍頭弾のデバフありで4000オーバーのダメージを与えられたのもあったから。
HP1万以上は確実にあるのでそれなりの火力はほしいところ。

※混乱が有効。混乱があれば楽勝。

20F

到達レベル 46

イベントX:17 Y:2
クエスト「聖母の碑文」を受注時、調べることでイベント発生。
クエスト報告可能に。

X:7 Y:6
イベント会話後、ボス2連戦。
宝箱X:16 Y:7 生命の水薬・改3
X:1 Y:5 古びた金貨
X:27 Y:4 生命の水薬・改3
X:22 Y:14 猛攻の秘薬
クエスト「研究者の熱意」
”再殺蝶”を氷属性で倒すとドロップする”忘死の鱗粉を1つ納品する。
報酬:2540G EXP15570 魔女の心臓・改

「聖母の碑文」
20階にある石碑を調べ報告する。
報酬:2540G EXP15570 INVENTORY+5
20F X:17 Y:2にある石碑を調べる
魔女朽ちた機兵
死を忘れた怪鳥
上級魔女冷徹な機兵
メモ階層ボス戦あり。
ただしこれまでの階層と違い二連戦。
耐性による対策がしづらいため、レベル上げと装備の更新はきっちりと行いたい。
ただし19Fのボスが倒せたのであればレベルや装備は十分かもしれない。

・ボス
王の剣グレース 撃破レベル47

1ターン目 名称メモし忘れ 全体突?+スタン
制式剣術壱型:斬 全体2~3?回 斬属性?攻撃
制式剣術壱型:突 全体スタン?
刺突 単体突属性?ダメージ
斬撃 単体斬属性?ダメージ

経験値 15000 ドロップアイテム 騎士の手袋

再戦不可
攻撃は物理のみ?
制式剣術壱型:斬が厄介、というよりこれが最大火力なのでこれに耐えれれば勝てるはず。
他の攻撃は発生が遅い全体スタンの突。あとは通常攻撃が飛んでくるのみ?
10ターンかからず倒したので他の攻撃があるかもしれない。

問題は連戦な事。
全員生存した状態で勝利したい。
次のボスの方が攻撃がきついのでグレースの攻撃に耐えられないようであれば素直にレベル上げをした方がよさそう。

移植実験体リビングハンズ 撃破レベル48

魔女のオーラ 全体ダメージ+呪い
雷術:紫電 単体雷属性ダメージ×複数回?
爪 全体物理ダメージ×複数回?
呪い 
雷術:雷撃雨 全体雷属性ダメージ?

経験値 15000 ドロップアイテム 移植された巨大な爪

グレースから回復を挟む間もなく連戦。
先制を取れたけれども偶然?
魔女のオーラで先制全体呪いにされるので注意。
今回のプレイではやらかして3人死亡といった有様に。
攻撃面では爪が厄介っぽい。雷撃雨は1回攻撃っぽいので問題ないはず。
ただし紫電が2回ヒットしてきたことを考えると雷撃雨も2回以上撃ってくる可能性がありそう?
このゲームは何回攻撃なのかよくわからない。
弱点は炎っぽい?紅蓮拳が炎属性弱体化させた状態で4000オーバー。
他の属性は試していないので単にこのボスの防御力が低いのかもしれない。

第四階層クリア後パーティ

パーティスキル構成 レベルは全員48

ナイト未使用SP 12
スキルVITブースト5→かばう1→挑発1→VITブースト10→守護者の領域10→盾マスタリー1→ラインガード5→フリーズガード10
3階層クリア後とスキル変化なし。
守護者の領域をはってあとはラインガードしているだけのお仕事なので。
意外に敵の攻撃に単発攻撃が多いので挑発が有用な気がしてきたけれども公式掲示板だと効果が薄い、的な事を書かれているので上げづらい。
ベスティア未使用SP 20
スキル格闘マスタリー3→烈火の構え10
→紅蓮拳1→龍頭弾1→紅蓮拳10
→STRブースト5→弱点ブースト1
弱点ブースト習得。
1だと効果があるのかないのかよくわからない。
とりあえずこの状態でもボス戦時のメイン火力としては十分な火力が出せる。
HPが低すぎてしょっちゅう死ぬのでHPブーストあげた方がいいかも。
ヒーラー未使用SP 19
スキル回復術マスタリー1→ヒール1→回復術マスタリー5
→リバイブ5→エリアリバイブ1→MPブースト3→アンチマナ10
回復術マスタリー7→フルリバイブ3
→リザレクション1
スキル変更なし。
エリアリバイブで全回復できなくなってきたけれでも上げるかどうか迷い中。
在庫無限の回復のスクロールが350回復するんですよね。
ピンチの時にはそっち使えばいいじゃない、という話になってしまう。
リザレクションも同様。
状態異常対策はアイテムでできないっぽいのでそちらを上げた方がいいのかもしれない。
シルヴァン未使用SP 29
スキル弓マスタリー1→ファイアアロー1→アイスアロー1→サンダーアロー1→フレイムアロー3→フレイムボルト5
→エイミングブレイズ10
スキル変化なし。
4層は大体炎弱点の敵が多かったのでブーストエイミングブレイズ→紅蓮拳でだいたいのボスはなんとかなってしまった。
ウィザード未使用SP 19
スキル炎マスタリー1→炎術:火球1→氷マスタリー1→氷術:氷柱1
→雷マスタリー1→雷術:紫電1→MPブースト5→魔力の息吹1
→弱点ブースト1→TECブースト3→氷マスタリー5→氷術:豪吹雪1
→雷マスタリー5→雷術:雷撃雨1
→炎マスタリー5→炎術:大炎流1
4層は炎弱点の敵が多いので全体火炎属性魔法を習得。
雑魚戦は問題なかったけれどもボス戦の火力が明らかに足りない。
エイミングブレイズの補助があるのでこちらも単体炎属性火力をあげるか、それとも炎属性バフをあげる?

第二パーティスキル構成 レベル52

ウォリアー未使用SP 26
スキル斧マスタリー8→クリティカルブースト3→レイジクラッシュ
剣マスタリー5→スラッシュサイクロン1→STRブースト10
スキル変更なし。
雑魚戦に関しては全く問題なし。
ボス戦での火力不足が目立つようになってきたので何かしらのスキルを習得したいけれども何がいいのか。
剣はチェイススキルが火力だせそうだけれどもこのパーティ属性攻撃が全然できない。
バード未使用SP 18
スキル剣マスタリー10→魔女に手向ける終曲1→氷のボレロ1
→雷のポルカ1→炎のタラント1→魔女に手向ける終曲10
楽曲マスタリー10→英雄を讃える叙事詩1
→魔力の狂詩曲1→癒しの幻想曲1
スキル変更なし。
回復のスクロールが販売されるようになったのでバードある程度自由に動けるように。今まで全体回復はユニゾンに依存していたので。
叙事詩を10にすれば楽になりそう?
それとも属性防御アップを重視した方がいいのだろうか?
ラスボスはナイトの属性ガードがないとそれなりに苦戦しそう。
混乱が効くなら話は別ですが。
ディガー未使用SP 35
スキル機械マスタリー5→ドリルストーム1→機械マスタリー7
→マッハドリル1→STRブースト10
スキル変更なし。
ドリルストームは便利なのですがボス戦での火力の無さが課題。
マッハドリルは反動で即死するので全く使い物にならない。
スキルレベルが上がれば変わるのだろうか?
しかしそこまで強くない攻撃っぽいのに反動+次ターン行動不能とか制限がきつすぎる。
スカウト未使用SP 16
スキル剣マスタリー3→スタンスラスト5→コンフューズスラスト10
→LUCブースト→EXPブースト
スキル変更なし。
上級魔女にはそこそこコンフューズスラストの混乱が入るけれどもボス戦ではブーストしてもほぼ決まらず。
ボス戦での役割がない。
ただしEXPブーストでレベル自体は上がりやすいのでそちらで貢献しているといっても良いのかも。
ネクロマンサー未使用SP 22
スキル死霊術マスタリー5→惑乱10→LUCブースト10→死霊憑依5
→鎧崩1→腕萎1
混乱無効の敵がいないので混乱無双が続く。
さすがアップデートで修正されるかと思いきやアップデート ver.0.2.2でむしろ強化された感が。
初期バージョンでは混乱を入れたそのターンに混乱切れることもあったのですがアップデートで状態異常の耐性によって持続ターン数が変化するように?
まれに1ターンで回復されることがあるけれども安定して3~4ターンは持続しているっぽい。
開発者側は混乱で嵌める事を前提にゲームバランスを調整している疑惑が・・・。
混乱はともかくデバフスキルを習得。ただしレベル1だとさすがにあまり役に立っている感はない。攻撃スキルでも習得する?

第5階層

21F

到達レベル48

イベント会話イベント以外なし?
宝箱X:3 Y:1銀のかけら
X:21 Y:23生命の水薬・真
クエスト「街の復興Ⅰ」
”魔女づくり”がドロップする”闇魔女の紡ぎ糸”を3つ納品する。
報酬:2650G EXP19800 眼治のアミュレット

「毒薬転じて」
”異界人”がドロップする”ギノガタケ”を3つ納品する。
報酬:2650G EXP19800 回復のスクロール 炎のエンチャント 耐熱のスクロール
魔女異界人
這いまわる触手
魔女づくり
上級魔女黒き女王
19F,20Fのボスを搦め手なしで倒せるパーティなら初探索時でも倒せるはず。
邪魔なら排除しつつ進んでも問題ないはず。ただし数が多いので消耗に注意。

刻すすり
高速で動く上級魔女。
クエスト時に経験値が高い、とか言われているがそうでもない。
だいたい即逃亡するので初手に大ダメージ技を入れるか混乱などの状態異常で足止めを。
ドロップ品がクエストで必要になるので入手できた場合は預けておくとクエスト攻略がスムーズに。
メモ雑魚がさらに凶悪化。
そして弱点属性がばらけるのでウィザードの全体属性魔法で処理してきたパーティは弱点属性を探りながら少しずつ進めることを推奨。
物理アタッカーの火力が不足しているようであれば4層の貌魔女から作れる武器を作れば楽になるかも。
とにかく雑魚の攻撃が凶悪なので先制で倒せる手段を確保していくこと。

22F

到達レベル49

イベント会話イベント以外なし?
宝箱X:5 Y:1 絆の秘薬・改
X:19 Y:1 偽金の蜂蜜酒
X:21 Y:1 耐魔シールド
X:19 Y:8 猛攻の秘薬・改
X:12 Y:19 生命の水薬・真
X:12 Y:23 生命の水薬・真
X:8 Y:19 魔女の心臓・改
X:21 Y:18 ファルコンのヒゲ
クエスト「黄金の腕」
”金色の触腕”がドロップする”輝く触手”を1つ納品する。
報酬:2960G EXP23250 魔女の心臓・改

「街の復興Ⅱ」
”魔女の矛”を打撃属性で倒すとドロップする”黄結晶”を3つ納品する。
報酬:2960G EXP23250 魔女の水薬・改 氷のエンチャント 耐寒のスクロール
魔女魔女の矛
異界人
上級魔女轟く雷顎
黒き女王より攻撃力が高い。搦め手なしで戦うと後衛即死させられて全滅する可能性が。
マップの隅にいることが多く、道さえ間違えなければ戦う必要はない魔女。
探索時はスルー推奨。

黒き女王
メモ多少雑魚が強くなるが21Fで装備更新していれば問題ない階のはず。
逆に苦戦するようであればこの階で装備更新を推奨。
次の階からは雑魚が完全に殺しにかかってくるので。

23F

到達レベル 52

イベントX:22 Y:8
クエスト「異界の碑文」受注時、イベント発生。
クエストを報告可能に。

X:19 Y:16
イベント ボス戦
撃破後イベント 選択肢発生
「トリムを奪還する」
「聖母の心臓を破壊する」
選択肢による影響は不明
宝箱X:2 Y:10 黄金の蜂蜜酒
X:23 Y:1 銀のかけら
X:23 Y:10 古びた金貨
X:1 Y:2 古びた金貨
X:23 Y:20 古びた金貨
クエスト「異界の歌姫」
”夢泳ぎ”を氷属性で倒すとドロップする”凍結された鮮やかなエラ”を1つ納品。
報酬:3870G EXP26940 魔女の心臓・改
1つ?3つ クエスト紹介時は3つ

「次元の碑文」
23階にある石碑を調べ報告する
報酬:3870G EXP26940 INVENTORY+5
23F X:22 Y:8の石碑を調べる。
魔女這いまわる触手
異界人
夢泳ぎ
脳髄蜈蚣
魔女の盾
魔女の矛
上級魔女無貌の魔女
黒き女王
刻すすり
メモ雑魚がヤバい。
先手を取って倒さないと全滅させられる可能性が。
先制されたらどうしようもないので長時間の探索はせずこまめに帰還を。
上級魔女もヤバい。
無貌の魔女はパーティによってはラスボスより苦戦するはず。
2体で高火力の技を連発。状態異常もばらまいてくる対処しづらい魔女。
宝箱の前にいる上級魔女は大体無貌の魔女なのでスルー推奨。

ボス戦があるのでショートカットを開いたら帰還すること。
体感的には19Fや20Fのボスより弱いが状態異常をばらまいてくるため運ゲーになりがち。しっかり準備をしてから挑むこと。

・ボス
堕ちた冒険者ニケ 撃破レベル 53

わたしを、止めて? 先制? 全体ダメージ+暗闇
スラッシュサイクロン 全体物理? 1~2回攻撃?
ブラインドエッジ 単体物理?+暗闇 1~2回攻撃?
ハイドアンドスタブ 単体即死付与 1~2回攻撃?
ポイズンエッジ 単体物理+毒 1~2回攻撃?
刺突 単体物理?
掌底顎撃ち 単体混乱付与 1~2回攻撃?

経験値30000 ドロップ 先輩のドッグタグ

状態異常がやたら多い。特に厄介なのが即死するハンドアンドスタブと混乱の掌底顎撃ち。
顎を撃ってなんで混乱するのかは謎。
回復役が混乱または即死すると非常に面倒なので回復のスクロールや心臓は複数個持っていると多少安定するかも。
どうしても運ゲーになるのでボスまでのショートカットを開いたら一度街に戻ってセーブすることを推奨。

24F

到達レベル 53

イベントX:15 Y:22
石の扉

X:4 Y:20
無貌の女
X:2 Y:20
「憤怒の母」

X:4 Y:4
焼かれた貌の女
X:2 Y:4
蒼い石像 四聖母”歓びの母”

X:26 Y:4
凍てついた貌の女
X:28 Y:4
紅い石像 四聖母”嘆声の母”

X:26 Y:20
貌を亡くした女
X:28 Y:20
白い石像 四聖母”錯乱の母”

X:15 Y:19
ボス 聖母の心臓エクスマキナ
選択肢
「親指を立てる」
「笑顔を向ける」
選択肢による影響はなし?
宝箱X:2 Y:12 堅守の秘薬・改

X:28 Y:12 耐魔タクティカルアーマー
クエスト24Fのボスを倒さない限り受注不可?
23Fの選択肢で変化する可能性あり。

「街の復興Ⅲ」
”魔女の盾”を打属性で倒すとドロップする”紫結晶”を一つ納品する。
報酬:4020G EXP29100 魔女の心臓・改

「黄金の爪」
”刻すすり”を倒すとドロップする”輝く爪”を1つ納品する。
報酬:4020G EXP29100 魔力の水薬・改 雷のエンチャント 耐電のスクロール
魔女魔女の盾
魔女の矛
夢泳ぎ
脳髄蜈蚣
寄生蜈蚣
上級魔女
メモボスが強い。
25Fでは新規の雑魚魔女・上級魔女はいない(はず)ため、レベルや装備が不足している場合はこの階で準備することを推奨。
ただし装備を更新してもボスはかなりの難敵。
HP低い後衛はHPブーストを振るなどの対策が必要になるかも。

・イベント
階段降りた直後
わかった
ありがとう

今回はありがとうを選択
※1週目では発生。2週目では発生せず。バグの可能性?
もしくは23Fでの選択肢が影響?


ボス 聖母の心臓エクスマキナ 撃破レベル60
経験値30000 ドロップ 聖母の制御機構

魔女のオーラ 先制+単体大ダメージ+石化
ハートブレイズ 全体炎 2~3回
ショックパルサー 全体雷 2~3回
石化光線 単体石化 1~2回

1ターン目は魔女のオーラで固定
2ターン目以降は
ハートブレイズ→ショックパルサー→石化光線→ハートブレイズ・・・で固定?


火力が高い上に石化で運ゲーを強いてくるボス。
ハートブレイズ、ショックパルサーはバフ・デバフなしだと一発で脆いキャラが即死する威力。
それを2連発。HPが減ると3連発してくる。
ナイトのガード使っても1発目ではがされて2発目以降を直撃させられるため、炎や雷に特化して対策するより防御力を高めた上でバフ・デバフを使っていく方がよさそう。
攻撃回数が2回の間にバフ・デバフを積んで準備&MP回復。
攻撃回数が増えたらあとは全力で攻撃して運ゲー。石化2発撃ってくるので運ゲーは避けられないはず。
属性攻撃に耐えられる耐久力。運ゲーを極力回避するだけの火力が求められるくs・・・なんでもないです。かなりきついボス。

※混乱有効だが若干の耐性があるっぽい?
25Fボスよりも混乱が効きづらい印象。
耐性のためか持続ターン数も短め?ただし5ターンぐらい混乱し続けたこともあり。

25F

イベントX:9 Y:27 ラスボス
宝箱X:1 Y:1 銀のかけら
X:14 Y:9 金のかけら
X:22 Y:8 猛攻の秘薬・改
X:7 Y:14 白き魔導士の衣
X:18 Y:28 古びた白金貨
X:23 Y:22 怪蛆の秘密
クエスト「街の復興Ⅳ」
”這いまわる触手”を倒すとドロップする”緑にぬめつく粘液”
”規制蜈蚣”を倒すとドロップする”異界の外殻”を各3つずつ納品する。
報酬:4170G EXP32070 魔女の心臓・真

「死が二人を」
1階南東を捜索、魔女を討伐する
報酬:4170G EXP32070 絆の秘薬・改 堅守の秘薬・改
猛攻の秘薬・改 
B1 X:18 Y:16の”無貌の魔女”を討伐する。
※5層・上級魔女の”無貌の魔女”よりも若干弱い?
HPが低い模様。攻撃力は同等?
魔女寄生蜈蚣
脳髄蜈蚣
魔女の盾
夢泳ぎ
上級魔女轟く雷顎
黒き女王
メモ本編ラストマップ。
ただし24Fのボスを正攻法で倒せるパーティならそこまで問題ないはず。
無貌の魔女だけは避けた方が良いが。
ラスボスは体感的には24Fボスより弱いがパーティによっては苦戦するかも。
きちんとセーブしてから挑むこと。

・ボス
戦闘前選択肢
気持ち、わかるよ
他の四聖母が悲しんでいる

戦闘後選択肢
愛だ
絆だ

憤怒の母フリオーサ
経験値50000 ドロップ 四姉妹の肖像
魔女のオーラ 全体ダメージ+呪い

火球 単体炎属性攻撃?
大炎流 全体炎属性攻撃?
ハートブレイズ
命生まれし混沌

絶対零度 単体氷属性攻撃?
氷華 全体氷属性攻撃?
コキュートスダウン? ランダム氷属性攻撃?

雷術:轟雷一閃 単体雷属性攻撃?
ショックパルサー 全体雷属性攻撃?
雷霆 ランダム雷属性攻撃?

ラスボス。
・・・ラスボス?
いかにも第二形態ありますよ!準備しながら戦ってね!と言わんばかりの姿と戦い方しているのに何もなかった・・・。
心臓は5回以上敗北してもうやめるか・・・とか思い始めていたのにこいつ初見撃破だよ。
あまりにも攻撃が緩い&読みやすい。
難易度調整どうなってんのこれ・・・今までのボスの複数全体攻撃でナイトのガード死ね!と言わんばかりの攻撃はどうなってんだよ・・・絶対色々おかしいよ。

駄文はさておき攻略メモ。
単発・全体・ランダム攻撃→全体大ダメージ技。
ある程度ダメージ与えると他の属性に以降、みたいなボス?
初見で倒してしまったのでパターンよくわからず。
最初はパターンがわからず防戦一方だったためか炎属性攻撃が続く
→パターン読めた後は攻撃しはじめる。紅蓮拳でひたすら殴りつける。
→炎属性から氷属性に切り替え。紅蓮拳でひたすら殴りつける。
→氷属性から雷属性に切り替え。紅蓮拳でひたすら殴りつける。
→再度炎属性に切り替え。紅蓮拳で殴り倒す。
で、撃破したのでランダムで変わるのか炎、氷、雷の順で変わっていくのかは不明。
心臓が倒せるだけの耐久力があって各種属性防御がきっちりできるパーティなら敗北しないと思う。
心臓の方がよほど強かった。

※混乱有効
心臓より混乱耐性が低いように思える。
また混乱を入れるとパターンが戻るっぽいので攻撃がかなりぬるい。

第5階層クリア後パーティ

パーティスキル構成 レベルは全員61

ナイト未使用SP 5
スキルVITブースト5→かばう1→挑発1→VITブースト10→守護者の領域10→盾マスタリー1→ラインガード5→フリーズガード10→フレイムガード10
→エレキガード10
心臓対策でフレイムガードとエレキガードを10に。
心臓戦ではちょっと楽になった?程度の活躍だったけれどもラスボス戦はナイト無双になってしまった。
4階層以降のボスがランダム多段属性攻撃連発してくるのにラスボスだけ属性攻撃ぬるいのは難易度的にどうなのかなと思ってしまう。
なんにせよナイトの属性ガードを上げておくとラスボス戦は楽勝。
ベスティア未使用SP 3
スキル格闘マスタリー3→烈火の構え10
→紅蓮拳1→龍頭弾1→紅蓮拳10
→STRブースト5→弱点ブースト10
→氷壁の構え10→六花輪廻10
弱点ブーストを10に。
そして心臓対策に六花を10に。
ただどちらも効果があったのかないのかよくわからなかった。
弱点ついているのか。そして弱点ついたとしてどの程度ダメージが増加しているのか。攻撃ダウンは属性攻撃もダウンしているのか?などの疑問点ばかり。
ベスティアを使うなら紅蓮拳10にしてあとはSTRとHPをブーストさせた方がいいと思う。HPが低すぎてブーストしないとボスの攻撃に耐えられない。氷結の構えをして防御高めるとウィザード以下の火力っぽいし。
やっぱり世界樹1のブシドーのように使いづらいアタッカーだった。
ヒーラー未使用SP 13
スキル回復術マスタリー1→ヒール1→回復術マスタリー5
→リバイブ5→エリアリバイブ1→MPブースト3→アンチマナ10
回復術マスタリー7→フルリバイブ3
→リザレクション1→リフレッシュ10→エリアリバイブ10
状態異常対策でリフレッシュを10に。
ただしほとんど出番なし。超攻撃力の攻撃のついでに状態異常をばらまいてくる相手に対してリフレッシュをやっている余裕はない。
心臓は石化やってくるけど単体なのでアイテムで問題なし。
エリアリバイブは本編クリアまでなら1止めでも十分?
このレベルで300~400程度しか回復しない=回復のスクロールで十分だったので。
それよりものすっごい簡単に落とされるのでHPブーストが必須。全体攻撃くらって一番最初に落ちるのがヒーラーってのはどうしようもない。
本編クリアまでならエリアリバイブとリザレクション、アンチマナとHPブーストだけを上げていけば十分だと思う。
他のキャラが防御バフを使えない場合はアンチフィジカルも?
シルヴァン未使用SP 42
スキル弓マスタリー1→ファイアアロー1→アイスアロー1→サンダーアロー1→フレイムアロー3→フレイムボルト5
→エイミングブレイズ10
スキル変化なし。
炎以外のエイミングを習得させてもよかったのですがどうせ他のキャラの属性攻撃しないし・・・。
シルヴァンは雑魚戦では便利だけれどもボス戦はエイミング使った後暇になりがちなのが難点だった。やれることが少なすぎ。
属性攻撃の消費MPがデカすぎて連発できないんですよ。結果、アイテム係に。
MP回復しながら戦えばいいけれどもシルヴァンのMP回復させるなら他のキャラのMP回復させた方が火力が出るので。
ウィザード未使用SP 2
スキル炎マスタリー1→炎術:火球1→氷マスタリー1→氷術:氷柱1
→雷マスタリー1→雷術:紫電1→MPブースト5→魔力の息吹1
→弱点ブースト1→TECブースト3→氷マスタリー5→氷術:豪吹雪1
→雷マスタリー5→雷術:雷撃雨1
→炎マスタリー5→炎術:大炎流1
→TECブースト10→炎術:火球5→炎術:灼熱地獄10
結局支援術は上げずに単体大火力術を習得。
ベスティアを補助しようにもアンチマナ+守護者の領域+烈火の構えでバフ枠埋まってしまうので。
なら火力上げよう、という事で灼熱地獄を10に。
結果的にラスボス相手にはウィザードとベスティアの火力はほぼ一緒になりました・・・あれ?ベスティアいらなくね?
ベスティアは構えありなのに・・・HPもウィザードの方が高いし。
もう少しベスティアの火力を盛ってほしかった。
ただし・・・ラスボス戦の後でパーティ見返してみたらウィザードはサークレット3つつけてTEC盛っていたんですよね。それでほぼ同等の火力な納得できそうな気がしないでもない。
まあTECでしか火力盛れないウィザードよりも武器で火力盛れるベスティアの方が最終的には火力を出せるとは思います。

第二パーティスキル構成 レベル67

ウォリアー未使用SP 41
スキル斧マスタリー8→クリティカルブースト3→レイジクラッシュ
剣マスタリー5→スラッシュサイクロン1→STRブースト10
スキル変更なし。
混乱が強すぎてスキルを考える必要がなかった。
今回のようなパーティで雑魚戦を担当させるならば完全にディガーの下位互換だった。
属性チェイスを有効活用するようなパーティでなければウォリアーよりディガーの方がよさそう?
バード未使用SP 24
スキル剣マスタリー10→魔女に手向ける終曲1→氷のボレロ1
→雷のポルカ1→炎のタラント1→魔女に手向ける終曲10
楽曲マスタリー10→英雄を讃える叙事詩1
→魔力の狂詩曲1→癒しの幻想曲1
→英雄を讃える叙事詩10
英雄を讃える叙事詩を10に。
終曲より効果がありそうな気がする。
どうせボス戦では両方かけた方がいいのでどちらも10で問題なさそう?
6月14日だかのアップデートで魔力の狂詩曲が修正。スキルrレベル1の効果が激減。このスキルにMP回復を任せるなら10推奨に?なくてもMP回復アイテムを買い込めば本編は問題なくクリア可能。
ディガー未使用SP 35
スキル機械マスタリー5→ドリルストーム1→機械マスタリー7
→マッハドリル1→STRブースト10
→ドリルストーム10→機械マスタリー10→メンテナンス
さすがにドリルストーム1だと敵を倒しきれなくなってきたので10に変更。あと習得するものがないので機械マスタリーを10に。
ディガーの攻撃だけで脆い雑魚は一掃できるように。ただし消費MPが増えたのでMP回復アイテムを常備する必要性が。
メンテナンスは心臓の石化対策用に習得したもののまっさきに石化されて全く使えなかった。
スカウト未使用SP 31
スキル剣マスタリー3→スタンスラスト5→コンフューズスラスト10
→LUCブースト→EXPブースト
スキル変更なし。
コンヒューズスラストはラストまで成功率が微妙。
世界樹の迷宮でこれぐらいの命中率ならかなり有用なのだけどもネクロマンサーの混乱がおかしい性能しているので相対的に弱くみえてしまう。
混乱使えるのが2人いるのは貌魔女対策で有用ではあるけれどもそれでやるならスカウトではなくネクロマンサー2人入れた方が良いはず。
ネクロマンサー未使用SP 32
スキル死霊術マスタリー5→惑乱10→LUCブースト10→死霊憑依5
→鎧崩1→腕萎1
死霊術マスタリー10
最後の最後まで惑乱が強すぎた。
他のスキルを習得する必要性が薄すぎる。
心臓だけ耐性があるのか若干かかりが悪かったですがボス戦は混乱させ続けるだけのゲーム。
もう少しバランスはどうにかならなかったのか疑問に思ってしまう。
6層以降はどうなることか。

第6階層

これ以降の到達レベル、撃破レベルは第二パーティでその階に到達したレベル、ボスを撃破レベルとなります。

26F

到達レベル67

イベント特になし?
宝箱X:20 Y:19 生命の水薬・真
X:20 Y:20 魔女の心臓・真
X:12 Y:1 虹色に輝く鍵
クエスト「蠢くものたち」
26階を捜索、”虹色に輝く鍵”を入手・報告する
報酬:5130G EXP33840 INVENTORY+5
魔女並列する猟犬
根源すすり
微笑み蟹
上級魔女深淵の姫
混乱有効

輝ける粘液
混乱有効
メモ6層。
雑魚がさらに凶悪化。大体どの雑魚も超火力持ちなので先制して一掃できるように装備更新を。
この階層の素材か不明だがSTR+20のアクセも販売開始するようなので火力が足りなければ火力を盛った方がいい。もう敵の攻撃に耐えようとは思ってはいけない。
蟹が硬いので一掃しづらいが先手で倒すか無力化できる程度に火力を確保したい。
先制されると大体壊滅状態にされるので最初のうちはとにかくこまめに帰還&セーブ。

上級魔女の深淵の姫が多数徘徊。
例によってドロップ品はそこまで美味しいものではないのでスルー推奨。
ただし惑乱が使えるなら単なるカモ。ネクロマンサーがいるなら倒して進んで問題なし。

27F

到達レベル68

イベントX:14 Y:6
28F X:14 Y:6へのワープ

X:8 Y:6
28F X:8 Y:7へのワープ
宝箱X:19 Y:19 生命の水薬・真
X:8 Y:20 金のかけら
X:6 Y:20 堅守の秘薬・改
X:19 Y:3 絆の秘薬・真
X:1 Y:1 ファルコンのヒゲ
クエストクエスト発生条件は「蠢くものたち」の達成。
27Fに行かなくとも発生する?
28F到達も条件の可能性あり?

「ひれ伏せる眼球」
1階を捜索し、”ひれ伏せる眼球”を討伐する
報酬:5130G 回復のスクロール・真

「燃え尽きぬ竜王」
6階を捜索し、”燃え尽きぬ竜王”を討伐する
報酬:5220G 魔女の心臓・真

「勇者を屠った怪鳥」
10階を捜索し、”勇者を屠った怪鳥”を討伐する
報酬:5220G 魔女の水薬・改

「とこしえの衛兵」
21階を捜索し、”とこしえの衛兵”を討伐する
報酬:5410G 魔女の心臓・真

「六花の氷矛・玉鏖の氷盾」
15階を捜索し、”六花の氷矛””玉鏖の氷盾”を討伐する
報酬:5410G 偽金の蜂蜜酒
魔女微笑み蟹
瞼の裏
並列する猟犬
浮上望む者
上級魔女深淵の姫
輝く粘液

狭間に堕ちた女
混乱有効
メモ雑魚更新。ただしやはり蟹が一番硬いので蟹を倒せる火力を有していれば問題なく探索できるはず。

27Fにして初のワープ登場。横歩きしているといつのまにか飛ばされている可能性があるので注意。

28F

到達レベル69

イベントなし?
宝箱X:23 Y:23 戦神の兜
X:5 Y:20 生命の水薬・真
X:23 Y:5 生命の水薬・真
X:18 Y:9 銀のかけら
X:13 Y:7 三日月の斧槍
クエストなし?
魔女根源すすり
浮上望む者
微笑み蟹
瞼の裏
上級魔女深淵の姫
輝く粘液
メモ敵はほとんど変わらないため戦闘は問題ないはず。
27Fのワープを使用しないと入れない部屋あり?
宝箱とセーフゾーンのみなのでスルーしても問題はなさそう。

29F

到達レベル70

イベント
宝箱
クエスト「実験体」
20階を捜索し、”実験体”を討伐する
報酬:6370G 魔女の心臓・真

「奈落」
25階を捜索し、”九十九ノ奈落”を討伐する
報酬:6370G 魔力の水薬・改
クエスト発生時の会話では15階?
魔女名状しがたき龍
浮上望む者
根源すすり
瞼の裏
微笑み蟹
上級魔女異世の臓器
混乱有効

輝く粘液
メモ異世の臓器が多数配置。
一度追跡されると視線を切っても元の場所に戻らないため、避けるのはかなり面倒。
全て倒す必要はないが戦っても倒せる程度の装備を整えてから進むことを推奨。
ショートカットを開くたびに街に戻れば戦闘せずに次の階へいくことが可能?

雑魚は名状しがたき竜が追加。
HPは高くないのでここまで来たパーティなら問題ないはず。

30F

到達レベル72

イベントX:15 Y:8 石碑
クエスト「最後に待つ者」の石碑
宝箱X:8 Y:1 偽金の蜂蜜酒
X:10 Y:7 堅守の秘薬・改
X:8 Y:23 猛攻の秘薬・改
X:19 Y:1 アンチウィッチ
X:26 Y:6 絆の秘薬・改
X:33 Y:12 龍神の小手
X:19 Y:8 魔女の心臓・改
クエスト「最後に待つ者」
30階にある石碑を調べ報告する
報酬:6630G EXP40860 INVENTORY+9
魔女の心臓・真
魔女並列する猟犬
微笑み蟹
浮上望む者
根源すすり
上級魔女洞窟擬態蜘蛛の幻影
混乱有効 やや耐性あり?

焦熱竜の幻影
混乱有効

冒涜の屍の幻影
混乱有効

移植実験体の幻影
混乱有効
メモ

6層クエストボス

・ひれ伏せさせる眼球
1F X:23 Y:3
ドロップ 心弄ぶ魔眼
重魔の大盾
経験値 35000
撃破レベル75

魔女のオーラ
全体ダメージ+混乱

氷術:催眠呪歌
全体氷?ダメージ+睡眠

呪爪
単体ダメージ+呪い×2?

闇の炎
全体炎?ダメージ+暗闇

石化の手
石化?(混乱状態で使われたので詳細不明)

メモ 全体状態異常をばらまきまくってくるボス。
レベル75で防具を更新しておけばバフ・デバフなしでも攻撃には耐えられるはず。
状態異常は種類が多すぎて対策が難しい。
硬めのウォリアーなどは状態異常アクセ一つ付けても攻撃に耐えられるはずなので硬い職業に耐性アクセを付けて回復のスクロールや万能薬で対処するのがよさそう?
混乱は有効だが成功率がいまいち。レベル差?耐性?そこそこ長いターン持続はするっぽい?
魔女のオーラの全体混乱。氷術の全体睡眠が厄介。運ゲーなので回復アイテムを大量に持ち込んで自然回復したキャラが回復のスクロール使用などで耐えて他のキャラの回復待ちをするのもありかもしれない。

イベント
宝箱
クエスト
魔女
上級魔女
メモ


コメント