爆上戦隊ブンブンジャー バクアゲ45 地球の敵 感想

さあ アゲていこうぜ バクアゲ45 地球の敵 感想です。

スポンサーリンク

感想


前回のバクサゲ回から徐々にアガってきた今回。
とはいえ大也は自分のハンドルを取り戻したばかり。
射士郎はISAの中で作戦遂行中。
ブンブンはオルフェノクのように徐々に砂化中。
OPが寂しい事になっていてまだまだバクアゲ、とまではいかないですよね。

とはいえブンブンは復活の可能性が出てきたこと。
そしてサンシーターのハシリヤン離反フラグが立ったことなどで徐々に反撃の兆しが・・・いや、サンシーターはあまり関係ないような気がしないでもないのですが、それでも前回に比べたら十分にアガってくる回ですよね。

しかし二コーラの言う「乗り越えるために最も必要な力をその鍵に示せ」というのは・・・なんでしょうね?
自分のハンドル・・・というのはちょっと違う気もする。
ただ完全に間違っている訳でもなく自分のハンドルに関係はしていそうですが。夢とか?ただ危機を乗り越えるために最も必要な力と言われれば微妙な気もする。仲間との絆とかだろうか。

仲間と言えばサンシーターがついにマッドレックスの末路について知った訳ですが仲間になるかは微妙なところ。
ハシリヤンは構成員を使い捨てにする組織、という認識をしたのは間違いないですがだからと言ってブンブンジャーと共に戦うのは違う気もしますしね。ハシリヤンとは違う方向のワルの道を突き進みそう。
一応クリスマス回で大也がイターシャの悲鳴を聞いた、そしてイターシャは初めてのクリスマスプレゼントを受け取った、という伏線っぽいものはあるのですが・・・仲間化ではなく共闘する、ぐらいに思っていた方がよさそうな気もします。次回予告でもサンシーターはハシリヤンではなくブンブンジャーと戦っていますし。

あともう一つ、個人的に気になるのが射士郎。
調「本部長とハシリヤンの好きにはさせません!」
射士郎「もう一人 忘れてるぞ」
というシーンが。

もう一人とは誰なのか。梅栖舞美?内藤雷汰?
そうでなければ射士郎自身の事を言っているように思えるのですが。
そうなると・・・射士郎は自身を犠牲にする事を計算に入れた作戦を進めている可能性がありそう。

自分が作戦を進める上で何が起ころうとも自分が一番大切に思っている物以外は犠牲にする覚悟でいそうですよね。もちろん自分を含めて。
大也が最終的に自分のハンドルを持ち直し、そしてスピンドーが倒せればいい。それが大也にハンドルを任せる事を決めた自分自身のハンドルだ、ぐらいに思っていそう。

実際射士郎がどう考えているのかは不明ですが、射士郎はいざとなれば自分を犠牲にすることを厭わないと思われます。
ただブンブンが復活するときに仲間が一人でも欠けていれば物語的にもバクアガらないですし・・・やっぱり復活のカギとなるのは仲間の存在な気もする。

最終回に向けて徐々に上がっていくように見えますが・・・最終的には誰一人欠けることなく全員そろってバクアゲるぜ!な展開になってほしいと思う バクアゲ45 地球の敵 感想でした。


以下 1月22日追記 シーンごとの感想・雑記です。
太字は劇中の台詞。太字でない箇所はその台詞についての感想・雑記となっています。

範道大也


大也「壁の向こう側は愛のない世界だった。俺の耳には今でもあの子の悲鳴が響いてるんだ」

大也「あれから毎日同じような事件のニュースを追いかけた。それで あの子より もっとひどいケースが世界中で起きていると知った。俺に何ができるのか そればかり考えてた・・・俺も子供だ。できることは限られてる。だから大人の力を借りたかった。心ある人もいたけど余裕のある大人ほど何もしないんだ。悲鳴を上げる子供をなくしたい。それだけのことなのに。きれい事だって笑われたよ・・・だったら俺が誰よりも余裕ある大人になる。悲鳴を上げていた子供たちが安心できて夢を見られる場所を作る。俺が死 んだあとも その世界がずっと続くようにしたいんだ。俺はブンブンと走ると決めたことを後悔なんかしない。失ったものは また作り上げるだけだ」
錠「俺はきれい事だなんて思いません」
玄蕃「一人で戦うには大きすぎる敵だねえ」
未来「そうだよ。一人で抱えないで。私たちが・・・仲間がいるんだよ」
大也「ありがとう。君たちが仲間でよかった」
未来「やっと自分のハンドル取り戻してくれた」

悲鳴を上げる子供をなくしたい、それだけの事なのにきれい事だと笑われた。
まあきれい事かどうかはともかく”それだけのこと”ではないですよね。どれだけ余裕のある大人だったとしても世界中の子供の悲鳴をなくす活動をし始めたら全く余裕がなくなってしまう。
大也の場合はそれに近い事が出来ていたとは思うのですが世界中からなくすことはできていなかったですしね。スピンドーにギャーソリンあふれる良い星だって言われてましたし。まさに一人で戦うには大きすぎる敵。
結果として内藤の計略を見抜けず嵌められた訳なのである意味大也自身も余裕のない大人だった・・・いや少年だったのかもしれない。
とはいえ今回の件で自身が抱えていた悲鳴「今でもあの子の悲鳴が響いて英るんだ」を仲間に打ち明ける事ができた。そして自分のハンドルを取り戻した大也がスピンドーに、そしてかつて自身が理想とした大人の内藤に立ち向かっていくのか。気になるところです。

振騎玄蕃


玄蕃「ブンドリオは帰ってこない!」
大也「決めつけるな!!パーツの選択をミスしたに違いないんだ・・・」
玄蕃「大也が一番わかってるはずだ。ブンドリオはロボットじゃない。我々と同じ魂を持った生き物。魂はパーツの交換で治せるものじゃないだろう?」
大也「俺なら やれる・・・」
玄蕃「傲慢だよ大也」

星を乗っ取られた時の回想はあまりないのですがこのシーンから想像できる玄蕃の過去。
恐らく相当な数の人間がやられたんでしょうね。お父さんは服役中で存命しているはずですがそれ以外の関係者は相当な数の犠牲者が出ているっぽい。だからこそ一人だけで星を脱出したはずですし。
大也が魂ですら復活できると言い切った事に対して「傲慢だよ」という玄蕃の気持ちがわかる。
とはいえ最初からその大也の行動を否定するのではなく、頼まれたパーツを持ってくるあたり大也の気持ちに寄り添おうとしているのも玄蕃らしいですよね。もしかしたら大也が自分で出来る事をやり切れば気持ちに区切りがつく、と考えたのかもしれませんが・・・なんにせよこの時点の大也の気持ちを一番理解していたのは玄蕃だったと思います。

ブンドリオ・ブンデラス


大也「ブンブンみたいな生命体は死 んだら どうなるんだ?」
ブンブン「この体が砂になるだけさ。俺の星にも「あの世」ってのがあってさ。魂はそこに行くっていわれてる」
大也「へえ~。考え方は地球人と同じなんだな」
ブンブン「俺が死 んでも大也はBBGに行ってくれよな」
大也「ブンブンと一緒じゃなきゃ意味がない」
ブンブン「でも地球にハシリヤンが来たら・・・」
大也「君の過去がどうあろうと俺は君の夢に惚れたんだ。BBGに必ず届ける」
ブンブン「大也・・・うん!ハハハハ・・・!」

最初からハシリヤンにやられる覚悟はあったのかもしれない。
そもそも追跡隊長に撃ち落とされて地球に来ているはず。だからこそ俺がいなくなってもBBGに行ってほしい、と願っていたのかもしれないですね。自分の思い以上に大也の思いが強かったので、それに押し切られる形にはなっていましたが結果として大也が自分のハンドルを見失う事になってしまったのはブンブンの本心ではなかったように思えます。
戦隊なので復活する事は確定(のはず。まれに生き返らない事もある)ですが・・・その時に大也とブンブンがどんな言葉を交わすのか。気になるところです。

焔先斗


先斗「初めて聞こえたよ。範道大也の悲鳴がさ」
ビュン「そうか・・・」
先斗「いるんだよなあ~人にはお節介なぐらい手ぇ伸ばすくせに自分じゃ絶対言わねえの・・・助けてくれってよ」
ビュン「彼を助けたいんだろう?先斗」

いるんだよなあ~人にはお節介なぐらい手ぇ伸ばすくせに自分じゃ絶対言わねえ追加戦士。
今回の戦闘も他のメンバーはチェジャーを没収されていない(っぽい?)ので一緒に戦う事は出来たと思いますがそれをせず、自分たちだけでディスレースの件の始末をつけようとしたのは先斗らしい。

先斗「地球の敵か・・・フッ・・・上等だ!!俺のことを悪と呼ぶなら呼べばいい!俺は地球とっくに捨ててんだ。どう呼ばれようが構わねえ!けどな 
あいつらを・・・悪党呼ばわりするのは我慢ならねえ!!」
ビュン「先斗・・・」
先斗「俺たちは・・・」
先斗・ビュン「宇宙のもめ事 秘め事 ヨゴレの仕事 表も裏も始末をつける」
先斗「宇宙一の始末屋!ブーンバイオレット!」
ビュン「同じく!ビュン・ディーゼル!」

カッコイイ名乗り。それと同時にこれが先斗のラストメイン回になると思うとちょっと寂しい。次の回は玄蕃と錠っぽい・・・いや錠のメイン回?
それはともかく自分の事はどれだけ言われてもいいが、仲間のことを言われるのは我慢ならねえ、というのは先斗っぽいですね。誰よりも仲間意識が強い気がする。
大也たちのブンブンジャーと先斗たちのブンブンジャーは誕生経緯が違い、この回の先斗も大也たちとは若干違う存在であるような言い方ですが先斗も間違いなくブンブンジャーの一員ですよね。

ビュン・ディーゼル


先斗「お前だって悔しいだろ。ブンドリオのこと」
ビュン「まだ実感がない・・・」

先斗「若旦那の話は聞いたな」
ビュン「私は決めたぞ先斗。急ぎブンドリオの元に戻ろう」

大也とブンブン以上に関係が長い(はず)のビュンとブンブン。
次回予告ではブンブンの砂化を止めるためにビュンが自分の体を使え、というシーンがあるっぽいですがビュンはここで実質リタイアする事になるのか。それとも復活したブンブンと一緒に戦う事になるのか。
ブンブンジャーは全合体ロボがない(キャノンボーグに止めを刺した形態は違うはず)のでビュンがいなくてもロボ戦は成り立つとは思うのですがどうなる事か。ビュンと先斗も合わせてブンブンジャーなので全員で決めるシーンで締めてほしい。

鳴田射士郎


射士郎「ブンブンカーのセキュリティは全て解除した。直ちに接収にかかれ」
一同「はい!」
調「やめなさい。みんなの夢ですよ」
射士郎「お前がここで最初にやろうとしていたことだ。こうなることは大也に警告した。世界の敵になることを選んだのは大也だ」
調「本部長とハシリヤンの好きにはさせません!」
射士郎「もう一人忘れてるぞ」
調「わかってます!」

感想の項目で色々書きましたがやっぱり自分を犠牲にするつもりなんですかね?
ISA(?)に指示を出しているのは射士郎なのでそれなりの権限は与えられているはず。その状態でわざと自分の所に隙を作ってブンブンジャーにブンブンカーを奪い返すチャンスを与える、みたいな事をするつもりなのかもしれない。
射士郎はその時に自分を犠牲にして色々有耶無耶にするつもりなのかも。ただその場合は大也が射士郎の思いを理解しないはずもないので・・・その時なんやかんやあって射士郎も再度ブンブンジャーに。そして最終決戦に、という流れになると予想しておきます。

二コーラ・キードアー


二コーラ「わらわは今 同士を集め惑星トリクルを解放する戦いのさなか。このような連絡となってしまったことを許してたも。宇宙開闢を伝える我が宝玉がそなたたちの危機を予見し わらわに伝えてきたのじゃ。さらに見よ。これなるものが危機を打ち破る鍵となると我が宝玉は伝えている。乗り越えるために最も必要な力をその鍵に示せと。互いに良き知らせを交わせるように わらわも戦う。そなたたちも どうか武運を」
未来「私たちの危機・・・」
大也「ブンブン・・・」

ペンダントを渡す意味はあったのだろうか。しかも特殊な発動条件付きの。
いや、二コーラが星を取り戻した後の話ならわからないでもないのですがその宝玉って結構力ありそうですよね。解放する戦いに使った方が(使えるか不明ですが)よさそうなのでは・・・と思ってしまった。
とはいえ「これなるもの」は口で説明しづらいし、文章だともっとわかり辛いので「これなるもの」を映し出せるものを直接送った方がいいとは思うのですが・・・それにしてもこの映像を見せる条件を伝えておいた方が良かったのでは、と思ってしまう。
まあ発動条件はともかく二コーラはそれだけ自分のハンドルを取り戻させてくれたブンブンジャーの事を大事に思っている、という事ですよね。
さすがにブンブンジャーがハシリヤンのトップを倒してくれたらこっちが楽になるから、みたいな事を考えていないはず。多分。

内藤雷汰


スピンドー「ゾックゾクしただろ。まな弟子の苦しむ顔」
内藤「私は大人の厳しさを教えたに過ぎません」
スピンドー「悪党だねえ あんたも本部長もさあ・・・」

内藤は敵として描かれていますが少なくとも幼い大也の悲鳴に耳を傾けたのは間違いないんですよね。内藤自身も他人の悲鳴に駆けつけたい、と思っている可能性はありそう。会社の関係者の子供たちが笑顔になれるような届け物をしたりしているので。
ただしそれは自身の余裕を持てる範囲内でのことだとは思いますが。自分の余裕がなくなれば他人の悲鳴に駆けつける事は出来なくなりますしね。今回の大也のように。物語的には地球を売り渡そうとする悪党ではあるのですが完全な悪とは言い切れない気も。真正面からハシリヤンと戦ったら地球に多大な被害が出るのは間違いないはずですし。
内藤が最終的に何を成し遂げたいのかは不明ですが少なくとも物語が始まる前から最後まで大也の先生のような存在であることは間違いないと思います。

ISA


アナウンサー「地球にコンタクトしてきた異星人集団ハシリヤンは数多くの宇宙技術 並びに宇宙資源の提供を申し出ており世界的企業であるライトニング・テックのCEO 内藤雷汰氏との交渉に入ったことがわかりました。なおハシリヤンの総大将ワルイド・スピンドー氏は地球飛来当初の数々の事件は地球の生命体に対する理解不足が生んだものであり深く謝罪するとの談話を発表しました」
内藤「あの謝罪は大きな効果がありました。対してブンブンジャーこそが敵という声が大きくなっています」
スピンドー「チッチッチッ・・・その勢い もうひと押し必要さね」
グランツ「スピンドー様ご所望のものはこちらに」

あれだけやっといて理解不足でした、ごめんね、で済むのか・・・と思いましたがブンブンジャーが被害を抑えていたから大した被害感情が無かった、とも言えそうですね。少なくとも亡くなった人間はいないはず。射士郎の元相棒が消されましたが・・・あれはハシリヤンじゃなくてISAがやった事だしそもそもその事は一般市民はしらない。
とはいえブンブンジャーが敵、という世論になるのはちょっと違和感がありますがそれだけうまいことISAが誘導した、とも言えそう。現実世界だと全会一致で不信任となった某知事も色々歪められて報道されていたようですし。
現実世界はともかくこの内通していた事実が明らかになればこの世論を覆す事ができるとは思うのですが・・・それをやれるとしたら射士郎なんですよね。それを警戒してか常槍も梅栖に射士郎を監視しておけ、と言ったはずですがどうなることか。

サンシーター


ビュン「マッドレックスはブンブンジャーと戦い自らのハンドルを取り戻した。だがディスレースによって勝っても負けても爆発する使い捨て仕様になっていたのだ」
サンシーター「はいぃ!?」
ディス「ヘッヘッヘッヘッ・・・!宇宙でドカンとな!あいつブンブンジャーごと逝きゃいいのに一人で逝きやがってコスパ最悪!復活は無駄だった!」
デコトラーデ「無駄だと・・・!?マッドレックス様のお命をなんだと思ってやがる!」
イターシャ「そうよ!」
ヤルカー「ひどいカー!」

マッドレックスの最期を知ったサンシーターですがこれからどう動くのか。次回予告では苦魔獣と化したヤルカーが玄蕃と戦っているっぽいシーンがありますが・・・さすがにハシリヤンの元で戦い続ける事にはならないはず。そもそもサンシーターってハシリヤンで出世したいからハシリヤンに入ったのではなくマッドレックスについていくと決めたからハシリヤンに入ったはず。そのマッドレックスがハシリヤンに使い捨てにされたと知った以上、ハシリヤンに居続ける必要もないと思うのですが。
次回でサンシーターがどうなってしまうのか。気になるところです。

ワルイド・スピンドー


梅栖「本部長はまさか こうもあっさりとブンドリオを倒すとはと驚いておりました。もっと大事に扱うものかと」
スピンドー「大事さね。だから あたしがやりたい時にやる。スカッとしたねえ。まだ余韻でゾックゾクしてるよ」

本当に前回の話であっさり倒し過ぎ、と思ってしまった。大也を追い詰める、という目的であるならあれ以上のタイミングはなかったと思いますがスピンドーにとって大也はどうでもいい存在ですしね。
とはいえスピンドーを強化する最高のギャーソリンが出た以上、前回のゲキトツバスターは間違いなくスピンドーにとって「やりたい時」に、やりたいようにやった結果なんでしょうね。

シャイシャイ・サルカー


サルカー「ぽうぽーう」
ディス「よう!よう!よう!ん・・・?ボス!!」
スピンドー「ようディス!お前のおかげであたしゃ やっとブンの字に落とし前つけることができた。お礼に戻してやったのはよ。仕事を頼みたいからなんだなあ」

サルカーは蘇生能力持ち?
とは言え無条件ではなくある程度のパーツは必要になるっぽいですが。なんにせよサルカーはスピンドーにとって単なるペットという訳ではなく重要な存在っぽい。
だからこそ前回単独で遊んでいた理由が気になってしまう。単に気まぐれで遊んでいただけなのだろうか。それともヤルカー一族と何か関係があるとか?

ディスレース2000


ディス「さあ地球人よ拡散せよ。ブンブンジャーの情報を集めろ!捜せ!暴け!地球の敵をたたき潰せ~!」
イターシャ「すごっ!操ったの2~3人だけなのに」
デコトラーデ「地球人は流されやすいぜ」

地球人は流されやすい・・・のは間違いないと思いますがもっと流されやすいサンシーターを見ているので宇宙人も似たようなものだと思う。
それはともかくディスレースの本領発揮ですよね。こいつは戦闘がメインではなくこちらの搦め手がメインのはず。苦魔獣があったから苦魔獣を使ってギャーソリン集めていましたが使わない方がディスレースの持ち味を発揮できていたんじゃないか、という気もしてくる。

スピンドー「すげえ勢いでブンブンジャーは世界の敵って声が拡散してるんだわ」
ディス「はい!タイパいいでしょ?2000分かからずに やってのけました!」
スピンドー「そうだなあ。じゃあお前はブンブンジャーごと逝ってくれるよな」
ディス「はい!・・・ん?どういうこと?むっ!?なんだ?これ!爆弾!?くっ・・・!ああっ!取れない!取れない!俺も使い捨てかよ!!おい手を貸せサンシータ!」
サンシーター「・・・はっ?さーせん。我々もケツカッチンなんで。お疲れサンシター」

ディスレース2000なのに恐らく2000分持たずに使い捨てにされたディスレースがちょっと可哀そう。まあ最近の人はタイパ気にして動画も倍速視聴しますしね。タイパを気にしすぎた結果、自身がその犠牲となったディスレースは可哀そう・・・でもないか。結果だけを見れば玄蕃の星を乗っ取り、ブンブンを退場させ、サンシーターとマッドレックスに酷い扱いをしたやつですし。
とはいえここで暴走せずに先斗と戦い続けるのは再生されたとは言え隊長クラスの意地ともいえるのかもしれない。
まあ戻っても間違いなく処刑されるだけ。ここで戦火を上げれば使い捨てにされても再度復活させてもらえる、という打算で戦っていた可能性はありそう。

コメント