ゲーム フロントミッション サード:リメイク FM3rd エマルート プレイメモ(Ver.1.0.1)

フロントミッション サード:リメイク Ver .1.0.1
エマルート 普通プレイの攻略メモ。
全マップのランキング・プラチナを習得。
ただし中断セーブを多用しているのであまり参考にしない方がいい。

エマルート カデンザ撃破・リィ加入ルートで攻略
STAGE名はwiki準拠

※エマルート攻略終了。
アリサルートも攻略する予定ですが少し忙しいのと他記事更新があるのでアリサルート攻略はしばらく後になる予定です。

スポンサーリンク

隠し要素

恐らくPS版と同様。
エマルートSTAGE58。それまでのSTAGEでプラチナ全て習得した状態で法春の出現を確認。
出現条件は変更されていないはず。

リメイク版 攻略メモ

・クリア後
PS版と同様?
PS版と同様にバトルスキルのみ引き継ぎ。アップデートで追加される可能性はあり。

・バグ?(バグではない可能性も)
STAGE11でカデンザを撃破すると分岐が発生するがカデンザを撃破してもカデンザを逃したような会話シーンが表示された。(発生条件不明)
分岐自体は撃破ルートに進んだため、実害はなし?

・バグ? 一部敵の回避補正がPS版と違う
STAGE15あたりで出現するレトリーバーの回避補正がおかしい?
PS版ではカデンザと同様の命中補正(+45%)が入るはずだがこちらの命中にマイナス補正が入っている模様。異常な回避率があるのでセーブ&ロードで対処を推奨。
他大型兵器も同様に回避補正がおかしい可能性あり。(太塔4型 兆竜4型 太塔4型 壁虎1型 克西1型 青花魚1型 で確認。他にもいるはず)

・バグ? 敵排除数がマイナスされる
敵を全滅させても敵排除数がカウントされずマイナス評価を受ける事がある。
条件不明。投降させるとなりやすい?

・バグ?
エマルート STAGE37A
ルドルフとレベッカをグレネードで同時に撃破するとレベッカ機を撃墜した時のイベントが発生。
イベント後、ルドルフ機は撃墜扱いとなるがレベッカ機はHP0のまま残る。
レベッカ機を攻撃しようとするとフリーズ。
再現性があるかどうか不明。
またこのステージでロードをしようとすると画面が暗転したままロードできず。
こちらも再現性があるかどうか不明。

・バグ?
エマルート STAGE42
NPCは存在しないマップのはずだがクリアするとNPC残数0でー10%の評価をされた。
再現性あるかどうか不明。

PS版との違い

・グレネード
PS版では中心から離れるほど威力が下がったがリメイク版では威力減退はない。
味方が使っても強いが敵に撃たれると脅威。

・AP
PS版より上昇に必要なエースポイントが上昇している模様。(数値は未確認)
初期から使用していても意図的にエースポイントを稼がせないとAPが低くなる可能性あり。
特にイジェクトパンチや人間ダメージでパイロットを倒す事を優先しているとレギュラーメンバーでもAPが低くなってしまうため注意。

・スキル
PS版より連鎖率が落ちた模様。
スキル連鎖がしない訳ではないが低コストスキルを連鎖させまくって敵を倒すプレイがやり辛くなっている。発動率を上げるコンピュータを装備して高コストスキルを使用しても良いかも?
またスキル習得数に変更がある。リメイク版では高コストのスキルも6個習得できる模様。スキルを習得しても装備し続けているとたまに習得して助かる時も。
(タックルⅡなどで確認。全て6個習得できるかは不明)

セットアップ

個人的に多用していたセットアップを記載。
今回は基本的には4体まで出撃可能。何度か部隊分けがあるが使いまわしが出来るので4体のみセットアップして進める方が楽。もちろん全キャラに合わせたセットアップをするのもフロントミッションを楽しむ上ではお勧め。
私個人のセットアップはグレネードに偏り過ぎているのであまりお勧めできない。アップデートでグレネードの威力が修正される可能性もあり、そういった意味でもお勧めはしない。
パーツ名は最終STAGEで使用していたものを記載。

・グレネード+格闘
ボディ 出力344の遠距離タイプ 明天1型
Lアーム 重量51の命中が高いタイプ 上帝1型
Rアーム 重量15の格闘機タイプ 冷河1型
レッグ 移動力5か6の格闘機タイプ。 冷河1型
バックパック 出力が上がるタイプ。 BPT9MAX

Lグリップ 格闘武器。命中率が低いナックルタイプ フェイタルバスター
Lショルダー グレネード ヴィルトGGR
Rグリップ シールド 角防盾
Rショルダー なし

コンピュータ 発動率UP COMB652

主に和輝が担当。グレネードで腕破壊した後にボディを破壊したいけれどもグレネード使うのもったいないな、という敵の処理を担当。基本的にグレネードで終わるのであまり格闘は使わなかった。
バトルスキルはイジェクトパンチ シールドAtkⅠ タックルⅡ スタンパンチ タックルⅠ。タックルのダメージやシールドAtkのダメージを確認しようと適当なスキル構成。
基本的にイジェクトパンチかスタンパンチが決まれば倒せるのでその二つのスキルだけ使っていればいいと思う。タックルもシールドAtkも重量が重すぎたせいかあまりダメージがだせなかった。


・グレネード+射撃 2体ほぼ同じセットアップで作成 法春を入手したらL・Rアームを分けて使用
ボディ 出力344の遠距離タイプ 明天1型
Lアーム 重量51の命中が高いタイプ 上帝1型 法春を入手したら法春に変更
Rアーム 重量15の格闘機タイプ 冷河1型
レッグ 移動力5か6の格闘機タイプ。 ゼニスレヴ
バックパック 出力が上がるタイプ。 BPT9MAX

Lグリップ 射撃武器 明達2型
Lショルダー グレネード ヴィルトGGR
Rグリップ シールド 角防盾
Rショルダー なし

コンピュータ 発動率UP COMB652

エマとデニスが担当。マップによって射撃武器を切り替え。また射撃武器を外してアイテム用のバックパックを装備する事も。
とはいえ基本的にはグレネードを撃っていれば終わるのでグレネード以外あまり使用しなかった。
スキルもズームや人間DMGⅠなど色々試していたけれどもグレネードでは使用せず。属防MAXとチャフでよかったかも。


・射撃
ボディ 出力200台・属性防御が高い奇兵など 法春を入手したら法春
Lアーム 重量36 そこそこ命中率が高い瞬王など 法春を入手したら上帝
Rアーム 重量15の格闘機タイプ 冷河1型
レッグ 移動力5か6で回避率が高い冷河など 法春を入手したら法春
バックパック アイテムが使えるバックパック BX090

Lグリップ 射撃武器 アークバレル
Lショルダー なし
Rグリップ シールド SN-107G
Rショルダー なし

コンピュータ 連鎖率UP COMC754

主にユンが担当。普通にプレイするなら亮五を使った方がいい。
主な役目は盾役。ユンで釣って敵を寄せてから後方待機していた他3体がグレネードを乱射して敵を倒すのが基本プレイ。敵は近い奴を狙いやすい傾向にある・・・はず。セーブ&ロードすると狙う相手を変更してくることもあるので詳細は不明。他にはグレネードが切れたユニットの補充。
自分もグレネードを装備するなどSTAGEによって変更する。
法春を入手してからは真正面から戦闘させてもよかったかも。法春の属性防御と高回避率で敵と殴りあっても問題はなかった。バトルスキルはズーム6個。APが不足しており命中率がきつかったため。とはいえズーム連鎖が必要な場面はほとんどなかったが。(STAGE68ぐらい?)

攻略

ランキングはステージ毎の基準値ではなく、今回のプレイで得たものを記載。

STAGE00

・セットアップ
なし

・攻略
チュートリアルなので指示通りに動かせば問題ないはず。
エースポイント稼ぎにショットガンでパーツを破壊した方がいいかも。ただし誤差の範囲。

敵排除数2
総戦闘回数7+6%
平均ダメージ41-3%
平均武器レベル1
ターン数9
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE01

・セットアップ
なし

・攻略
ショットガンならほぼ確殺できるはず。
マシンガンは近接しなければ命中率が不安定。射程3~4から攻撃すると討ち漏らす可能性が高い。
ショットガンなら距離問わず、かなり安定して撃破できるのでショットガン安定。
ただし3rdは武器レベルを上げ過ぎるとランキングにマイナス補正が入ってランキングで不利に。
評価プラチナを狙う場合は経験値の偏らせ過ぎに注意。

今回のプレイでは和輝を格闘専門にする予定。
このステージではショットガンで敵を倒し、経験値をショットガンに集中させた。

敵排除数4
総戦闘回数6+6%
平均ダメージ52
平均武器レベル1
ターン数4
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE02

・セットアップ
なし

・攻略
エマのミサイルで削り、和輝と亮五で1体ずつ倒していく。
ミサイルは強制排出させやすいため狙ってもいいかも。
特にキャセルM2のパーツは有用。中断セーブして強制排出→パイロットを射撃。
もしくは削って投降させてパーツを確保しておくと後々有利。
ただし敵パイロットの攻撃でも強制排出されやすい(PS版。リメイク版は不明)ので敵パイロットに攻撃する時は注意。敵味方共に強制排出が起こるとグダグダになって評価に影響が出るので。

今回のプレイではミサイルでなぜか3体強制排出が出来たのできっちりパーツを確保。
和輝がダブルアサルト。亮五がズームⅠを習得。

敵排除数4
総戦闘回数16+12%
平均ダメージ18
平均武器レベル1
ターン数6
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE03

・セットアップ
なし

・攻略
スイッチを操作して敵を分断させて1体ずつ倒していくマップ。
機体性能はこちらの方が若干上なので真正面から戦っても倒せなくはないはず。ただし評価を気にするのであれば素直に分断して各個撃破していこう。
5ターン目終了時(6ターン目開始時?)増援発生。
5ターン以内に初期配置の敵を全滅させればマップクリアとなるため、前回のマップでバトルスキルが習得できているのであれば狙ってもいいかも?
またリフトまでたどり着ければクリアとなるものの、エマ機の足が遅いためあまりお勧めできない。恐らく集中攻撃を食らうか、ターン数が嵩むはず。

今回はスイッチのギミックがよくわからなかったので真正面から戦う事に。
うまくスキルが発動して一体を瞬殺できたのでなんとか撃破。
スキルがなければミサイルで強制排出を狙ってもいいかも。いずれにせよ正面から戦う場合はセーブ&ロード必須。
そして5ターンで初期配置の敵を全滅できたけれどもロード。稼ぎのために増援を出現させて撃破。最終的にエマのミサイルが弾切れしたもののなんとかクリア。

敵排除数3
総戦闘回数31+3%
平均ダメージ39
平均武器レベル1
ターン数10-2%
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE04

・セットアップ
なし。そろそろさせてほしい。

・攻略
クリアするだけなら突出しているヴァンツァーを集中攻撃して撃破。
残りの車両系の敵は近づくまで攻撃してこないのでミサイルで遠距離から削って近づいてトドメ。
最初のヴァンツァーに苦戦しなければ増援出現前にクリアできるはず。
増援は倒してもそれほど旨味が無いので楽にプラチナを取りたいのであれば初期配置の敵だけ倒せばいい。
増援を倒す場合はヴァンツァー+車両1体のみ倒して増援を待つ。
増援が出現したら車両を瞬殺してから寄ってきたヴァンツァーを撃破すれば問題ないはず。
援護射撃は敵味方問わずにダメージを受ける模様(未確認)。
特に使わなくてもクリアできるので適当に好きな場所を爆撃してもらおう。
また武器使用レベルの平均が2になると大きなペナルティ(-15%)となるので評価を気にする人は注意。戦意喪失した敵をハードブロウや生身のハンドガンで狙うと平均レベルを下げられるかも?

今回のプレイでは増援を出して全滅させた。
前回のマップに比べれば敵は弱い上にマップが広く戦いやすいので問題なかった。

敵排除数4+2%
総戦闘回数19+6%
平均ダメージ30
平均武器レベル2-15%
ターン数8-1%
STAGE CLEAR92%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE05

・セットアップ
キャセルが入手出来ていればエマ機のレッグをキャセルに。
2つ以上パーツを入手出来ていれば亮五も。バトルスキルのAP3割カットは有用。
他はお好みで。後々を考えてスキル習得のためにパーツを変更するのもいいかも。
ただし次のマップは難易度高め。あまり弄ると攻略が難しくなるかもしれない。

・攻略
恐らくPS版と敵の思考ルーチンが変更されている模様。PS版では近づかなければ動いてこなかったはずのヘリが最初から全力で攻撃してくる?(全力で後退すれば攻撃してこない?)
普通に戦おうとすると5機同時に戦う事になり非常に厳しい戦闘に。
1ターン目で一番近くにいるヘリを落とすまでやり直した方がよさそう?
2ターンでこちらが誰も落とされず、1ターン目と合わせてヘリ2機落とせればなんとか勝てるはず。
あとは余裕があれば強警は捕獲したい。入手機会が少ないので。
ただしバトルスキルはそこまで有用ではないのでお好みで。

今回のプレイでは1,2,3ターン目でそれぞれヘリを落とす。
和輝機が集中攻撃され半壊したものの、ヘリを落とせばヴァンツァーは逃げ出すので後は問題なく撃破。途中で敵ヴァンツァーがスタンしたので残して投降させた。

敵排除数4-2%
総戦闘回数19
平均ダメージ37
平均武器レベル2
ターン数6-1%
STAGE CLEAR97%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE06

・セットアップ
ネットワークショップが使用可能に。
ただし基本的にはアイテム購入のみ?ミサイル弾やリペアを補充したければ。

・攻略
まず近くの車両を撃破。
マシンガン持ちのヴァンツァーはこちらが近づかなければ寄ってこないようなので放置。
先に黒井機を落とした方がよい。遠距離からミサイルを撃ちまくってくるので。
黒井含めた2体を倒せば残ったヴァンツァーは移動、攻撃をしてこなくなる?
反撃はしてくるのでミサイルで削ってから仕留めれば問題ないはず。
ただしマシンガンの威力がやたら高いので注意。こちらのHPが減っていると落とされる可能性はあり。

今回のプレイでは大体上記の順に攻撃して撃破。
亮五がズームと弾数UPをそれぞれ2個ずつ習得していたためか、スキル連鎖であっさり黒井は撃破できた。
最後に残ったヴァンツァーに攻撃したら反撃で大ダメージ&強制排出させられたのでロード。
下手するとこいつは黒井より厄介かもしれない。少なくともこいつと黒井は同時に相手をしてはいけない。

敵排除数3-2%
総戦闘回数17+3%
平均ダメージ56-6%
平均武器レベル2
ターン数6
STAGE CLEAR95
YOUR RANKPLATINUM

STAGE07

・セットアップ
難しいマップではないので入手したいスキルがあればパーツの変更をしてもいいかも。
特に必須なセットアップはなし。

・攻略
近寄ってきた敵を各個撃破すれば良いはず。
炎陽がいるので欲しい場合は最後に残して倒せば問題なし。一番遠い場所にいる上にミサイラーなので意図せずとも最後に倒す事になりそうだが。
ただし炎陽のバトルスキルほぼ使用しないものばかりなので必要なければ無理に取る必要はない。

今回のプレイでは何故か回避4段階改造された強警を所有していたので(STAGE05の強警?)和輝の装備させて盾に。圧倒的な回避力で被ダメージが激減したので圧勝。
敵ヴァンツァーを全て投降させてクリア。全く問題なかった。
なんかバグっぽいような気がするので次回以降、この強警は使用不可にする予定。

敵排除数3-2%
総戦闘回数23-3%
平均ダメージ28
平均武器レベル2
ターン数9-3%
STAGE CLEAR92%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE08

・セットアップ
ようやくショップが解禁。ただし武器やパーツは購入できず盾とバックパックが解禁されたぐらい?
マシンガン持ちは盾装備を推奨。ミサイラーは突出しなければ攻撃されないはず。お好みで。
和輝をショットガン+格闘のダブルアサルト仕様で使い続けている場合は盾は装備できず。
和輝を格闘専門にする場合は片手格闘+片手盾を推奨。
ただしメンバーが4人揃う前では和樹はショットガンを使えるようにしておいた方が戦いやすいかも?

HPが改造できるようになるが、現時点では必須ではない。改造資金もそれなりにかかるので。
ゼニスレヴのアームは軽い上にHPが高い(命中低め)。盾を装備する腕としては有用なので現時点で改造しても損はなし。
あとはキャセルM2のレッグもスキル含め有用。改造するならこの辺り?

・攻略
逃走する車両は無視して問題ないはず。敵排除数ボーナスを入手したい場合は別。
ただし初手から突っ込む形になり、乱戦になるので逆に評価が下がるかも。
ヴァンツァーに関しては初期配置近くの敵はすぐに近づいてくるが奥のヴァンツァー2体は近づかなければ近寄ってこない?初期配置からあまり動かず2体倒して、その後奥のヴァンツァーを倒せば問題ないはず。

今回のプレイでは初期配置近くの敵にマシンガンで攻撃したら後方にいる敵ヴァンツァー1体が突っ込んできたので3対3の戦闘に。亮五のスキルが3連鎖し、1体を一瞬で半壊する事が出来たので問題なくクリアできた。

・・・なのだが逃走したはずの車両系が排除数にカウントされているような?
そして投降してきた1体も排除数にカウントされている?今までのマップでは投降してきたヴァンツァーは排除数にカウントされなかったのに。よくわからないが特に不利益がある訳でもないのでそのまま進める。この程度で動揺していたらフロントミッションリメイクは遊べない。

敵排除数64%
総戦闘回数22-3%
平均ダメージ36
平均武器レベル3
ターン数5
STAGE CLEAR100
YOUR RANKPLATINUM

STAGE09

・セットアップ
特に必要なし。難易度低めのマップなのでスキル習得用にパーツを変更してもいいかも。

・攻略
近づいてきた敵を各個撃破するだけのマップ。
障害物が多くミサイラーが2体いるので若干戦いづらいかも?
とはいえ難易度は高くないはず。
キャセルM2のパーツが足りなければ回収を推奨。近寄らなければ相手から近寄ってこないようなので他のヴァンツァーを倒して降伏させるのが楽?

今回のプレイでは普通に各個撃破。エマのミサイルが連鎖したので圧勝。
後は何故か和輝が一気にスタンパンチとタックルを習得。ダブルアサルト仕様のショットガン持ちでやらせてきたけれども、そろそろ格闘メインでやらせてもいいかもしれない。

敵排除数3-2%
総戦闘回数19
平均ダメージ14
平均武器レベル4
ターン数6-1%
STAGE CLEAR97%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE10

・セットアップ
敵に高台を取られているマップ。遠距離からミサイルも容赦なく飛んでくるので移動力が欲しい。
ただこのマップのメインは天道3型と来迎1型。ここで逃すとしばらく入手できない機体なので入手したい。特に天道3型は有用スキルのイジェクトパンチが習得できる。天道3型を入手するためにバトルスキルを設定しておくのもよい。
ただし現時点ではスキルが揃っておらず確実に入手するのは難しいのでセーブ&ロードでミサイルを当て、強制排出を狙う方がいいかもしれない。この時点で使えそうなスキルはスタンパンチと人間ダメージぐらい?人間ダメージは他の敵にも有効だがネームドキャラに対しては無効(PS版の場合。リメイク版は不明)なのでリュウが若干きつくなるかもしれあい。

・攻略
天道3型入手しない場合は移動しながら敵を各個撃破。上からマシンガンやミサイルが降ってくるので早めに移動しないと戦闘回数とダメージ嵩むので注意。
天道3型を入手する場合はスタンパンチなどで行動不能にしておいて足止めしておくか、人間ダメージでパイロットだけやる必要があり?どんな方法であれ、現時点では運ゲーは避けられないはず。祈ろう。
倒すにしろ捕獲するにしろ迅速に天道を処理できるかがこのマップの分かれ目。ボス格のリュウは他雑魚と大差なし。スキル発動されると厄介だが現時点では敵のスキルはそこまで問題ないはず。

今回のプレイでは最初の敵はエマがミサイルスキル3連鎖で半壊。和輝でトドメ。
続く天道はまたもエマのミサイル3連鎖で大ダメージ。和輝のスタンパンチで行動不能に出来たのでその隙にリュウを撃破。その後はミサイルが切れたエマが天道を殴って削る。亮五が来迎と戦闘を始めたあたりで戦意喪失させる。ボディのHPがほぼない状態だったのでセーブ&ロードで戦意喪失させて天道入手。残った来迎もセーブ&ロードで倒さないように削って戦意喪失からのハンドガンで降伏させる。
あまり良い戦い方ではなかったけれども天道と来迎を無理やり入手した。

敵排除数3-2%
総戦闘回数226%
平均ダメージ36
平均武器レベル4
ターン数9
STAGE CLEAR100
YOUR RANKPLATINUM

STAGE11

・セットアップ
次のマップでは分岐が発生。カデンザを撃破するか否かで分岐する模様。
撃破する場合は乱戦となりがち。敵はカデンザ含めて全てマシンガン持ちなのでダメージが嵩みやすい。撃破するルートの場合は評価が落ちやすいので対策を。
とは言え現時点では貫通属性に対する有効な対策は少ないので盾を装備するぐらい?

デニスが加入。戦闘前にセットアップできるはず。(未確認。セットアップする前に戦闘に入ってしまったので)初期装備のレクソンレッグは移動力が低いのでレッグパーツだけでも交換しておくと戦いやすくなるかも。またレクソンパーツは有用なスキルが少ないのスキルのために変更してもいいかも。

・攻略
カデンザ撃破する場合は突っ込んでいくか、待ち伏せするか。
突っ込んでいくと乱戦になるのでダメージを受けやすい。待ち伏せの方が無難かもしれない。
敵は全てマシンガン持ち。エマのミサイル。デニスのライフルで削ってから亮五と和輝で倒していく方が安定しやすい。場合によっては射程4からデニスのライフルを撃って命中率の下がったマシンガンを受けAPを削る方が安定するかも。レクソンはあまり硬くはないので残HPに注意。また高低差がありライフルの射線が通らない場所もあるため位置取りに注意。
あとは地味にカデンザが強い。まともにマシンガンを受けると大ダメージを食らうのできっちりAPを削ってから攻撃する事を推奨。

今回のプレイでは何も考えず突っ込んで戦闘。乱戦になったものの、スキル連鎖もあったので普通にクリア。したと思ったら平均ダメージでー15%にされ評価ゴールドになったので中断セーブから再開。
敵を残り1体まで減らした後は二人ヴァンツァーから降りてハンドガンで舐めプ。平均ダメージを減らす事に成功・・・色々間違っている気がするけれどもこれもFM3rd。

敵排除数6+2%
総戦闘回数26+3%
平均ダメージ48-9%
平均武器レベル4
ターン数7
STAGE CLEAR96%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE13A

・セットアップ
デニス機のセットアップを。インターミッションからストーリーを進めるとすぐに次のミッションが始まるので先にセッティングしておくこと。
とりあえず命中を改造できないレクソンは非常に使いづらいので交換を。
使用する武器に合わせてパーツを装備すると後々楽に。
ズームⅠと人間ダメージは大体どの武器でも使えるのでお勧め。

次マップは障害物が多くマップは広くはないのでミサイル大活躍。アイテムのミサイル弾を積んでおくといいかも。

・攻略
NPCが3体いるためか、敵の数が多い。
NPCを囮にして遠距離攻撃で削っていけば安定して戦えるもののNPCの残数は評価に関わる。
評価を気にするプレイの場合は急いで進軍を。ただしNPCが守れるかどうかは完全に運ゲー。
最初の1,2ターンでNPCがやられるようであればリセットした方がいいかも。
またNPCがいるためか敵が挙動不審。目の前にいる主人公部隊を無視して急にNPCを狙いに行くこともある(NPCのHPの残量次第?)のでこのマップは色んな意味で運ゲー。
他には障害物が多く移動しづらい。破壊できる障害物などもあるので必要であれば壊していくこと。

今回のプレイでは近くの敵から順次倒していく普通プレイ。
NPCが一体落とされたものの、問題なくクリア。
このマップの難易度はNPCの機嫌しだいな気がする。

敵排除数6-2%
総戦闘回数24+12%
平均ダメージ28
平均武器レベル4
ターン数7
NPC残数2
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE14A

・セットアップ
ようやく町でパーツが購入可能に。あわせてHP以外の改造も解禁。
プレイスタイルにあわせて購入&改造を。

同じ武器を使い続けていると平均武器レベルが5を超えてくる頃?
評価に大きく関わるので武器レベルに応じて武器を変えてもいいかもしれない。

今回のプレイでは全員片手武器+片手盾。
和輝はファイター
亮五はアタッカー(連射)
デニスはアタッカー(単射)
エマはガンナー(ミサイルメイン。マップによってはグレネード)
武器を装備する腕は命中率が高い腕を。盾を装備する腕は軽くてHPが高い腕を。
武器側の腕はスキルもあるのでとりあえず臨機応変に変更。
盾側の腕はキャセルor天道。
レッグはファイター、アタッカーはキャセル。
ガンナーはドレーグ。
HPは全パーツ2段階。レッグはダッシュも。
高性能なパーツが入手出来次第パーツを変更していく方針。

・攻略
地味に歩兵が強い。射程が長い上で回避率が非常に高い。完全に運ゲー。
ミサイルが直撃すれば恐らくワンパンで倒せるけれども回避率の関係で難しい。
車両系は射程1に反撃できない。盾で攻撃をしのぎつつ、接近して攻撃すれば問題ないはず。
ギミックは・・・使う必要はなさそう。

今回は最初に歩兵をセーブ&ロードでミサイル当てて倒す。
マシンガン当てても倒せない歩兵はどうかしている。
その後は射程の穴をついて問題なく撃破。
ただし武器レベルの関係で評価はギリギリだった。

敵排除数7
総戦闘回数253%
平均ダメージ30
平均武器レベル5-12%
ターン数5
STAGE CLEAR91%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE15A

・エピソード数
なんか狂ってる?中断セーブと攻略した数が合わず。

・ルート分岐
正面突破ルートを選択。

・セットアップ
ユンが加入。パイロットのステータス補正は亮五と同じ?
亮五と同じセットアップで問題ないはず。ただ全キャラ専用のヴァンツァーを作成するのは資金的に厳しいかも。基本的には亮五用にセットアップした機体をユンと使い回しで問題ないはず。
ただしユンは使わなくても攻略上支障はなかった・・・はず。どこかで強制出撃があったかも?

次マップも歩兵が登場。やたら回避が高いので格闘機は命中補正が高いロッドなどに変更してもいいかも。ただし運ゲー自体は避けられない。
また車両系の敵は命中補正があり、スキルのズームが発動しない?歩兵はズームが発動しても命中率がほぼ変わらないのでズーム系のスキルは外してもいいかも。
スキルを入れ替えほどスキルを所持していなければ変更なしで問題なし。

・攻略
ボスのレトリーバーの回避補正が異常。恐らくバグ。
歩兵の回避率も異常。これは恐らく正常。ヴァンツァーとまともに戦える状況なのは異常だが。
どうしても運ゲーになるのでお祈りを。この時点で歩兵を確殺できる手段はないはず。
逆に車両系は回避にマイナス補正が入っているようで攻撃自体は問題なく当たる。
問題はズームが発動しない事。スキル連鎖させずらいので戦闘回数が嵩みやすい。
ボスの回避率がおかしく、どうしても運ゲーになるのでボスはセーブ&ロードで対処してもいいかも。
バグに対してまともに戦う必要はない。
一応ボスは移動してこない(はず)のでミサイルで射程外から攻撃していけば無傷で倒せるはず。
また援護攻撃も有効。運ゲーを避けたい方はミサイルで攻撃推奨。ただしターン数と戦闘回数は嵩む。

今回のプレイでは歩兵とボスはセーブ&ロードで対処。
歩兵ぐらいはまともに戦おうと思ったけれども攻撃しかけたら先手取られて気絶させられたので止めた。運ゲーが過ぎる。
車両系は前マップと同様に接近すれば問題なし。

敵排除数8
総戦闘回数219%
平均ダメージ30
平均武器レベル3
ターン数4
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE16A

・セットアップ
次マップの敵はヴァンツァーのみ。歩兵用にセッティングした場合は元に戻しておく。
またマップが狭く乱戦になるのでシールド装備はしておこう。

・攻略
ギミックがやたら強い。一撃で半壊させられるほど。
敵の初期配置近くには大体あるので狙っていけば楽になるはず。逆にこちらがやられると被害甚大なはず(未確認)なので注意。
ただしギミックを発動させても敵格闘機のHPは高い。そして強いられる武器レベル平均4。評価を気にする人はギミックを発動させた上でスキル連鎖発動しないと厳しいかも。

今回のプレイではイジェクトパンチを既に4つ習得した和輝がイジェクトパンチ無双。
3人ほど機体から弾き飛ばしてパイロットをこの世からイジェクト。
特に問題なくクリア。

敵排除数5-2%
総戦闘回数226%
平均ダメージ31
平均武器レベル4
ターン数6
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE17A

・セットアップ
特に変更なしで問題ないはず。
ボスっぽい敵が出現するがシステム的な問題があり対して強くはない。

・攻略
ビーム兵器持ちのコードマリーが登場。
ビームの消費APが15と多すぎるのでむしろ雑魚ヴァンツァーの方が強い。
ただし射程は長い(1~9)上に移動してくるので攻撃を避ける事は難しい。
他にも移動砲台的なブレノスもおり、遠距離からの攻撃が多いマップ。
ミサイルやライフルでブレノスを可能な限り速やかに排除して戦闘回数を抑えたい。

今回のプレイでは和樹がキャセルをイジェクトで色々と排除。
マシンガン持ちの陣陽の処理に手間取りダメージが嵩むもキャセルを即排除できたおかげでほぼ問題なくクリア。やはり天道は早めに入手しておきたい機体。

敵排除数6
総戦闘回数23+12%
平均ダメージ67-3%
平均武器レベル4
ターン数5
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE18A

・セットアップ
高射砲が3体。ミサイル以外では対処しづらいのでミサイラーを複数用意してもいいかも。
ただし初期配置に近い高射砲以外は敵ミサイラーの方が厄介。高射砲は武器レベル高めのミサイラーなら2発で倒せるはずなのでミサイラー1体で問題なさそう?

・攻略
NPC防衛マップ。ミサイルや高射砲が飛び交う戦場を最短距離で突っ走っていく豪の者たちなので全員守ろうとすると厳しいマップ。
特にジーニは1ターン目に倒すのが難しい位置(不可能?)にいる上に、こちらのNPCにミサイルを優先的に撃って来る思考の模様。どうやっても運ゲーになるはずなので祈ろう。
高射砲とミサイラーを処理してもNPCがいる限り運ゲーになるはず。多少のダメージはして攻撃を優先した方がよさそう。ただし平均ダメージは厳しめのマップらしいので・・・やっぱり祈ろう。

今回のプレイでは初期配置近くの高射砲をデニスのライフルとエマのミサイルで撃墜。
ライフルは命中40%ぐらいなので完全に運ゲー。セーブ&リセットで対処。ちなみにこの後の高射砲の処理を含めると2回ミサイルも外した。命中90%近くあるのに。セーブしないとやってられない。
敵ミサイラーは2ターン目に和輝さんのイジェクトでイジェクト。ミサイルの直撃でNPCのダメージ30確認したのでセーブ&ロードを多用する事を決意し、無理やりイジェクトさせました。
中断セーブなしでこのマップを普通にクリアするのは自分はやりたくない。

敵排除数6+4%
総戦闘回数16+15%
平均ダメージ17
平均武器レベル5
ターン数5
NPC残数4
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE19A

・セットアップ
かなり難易度の高いマップ。敵の数も多くイジェクトや人間ダメージが効かないボスも複数。
出来る限り準備をしたいが現時点でできる対処は少ない。
敵の攻撃が貫通に偏っていはいるが属性防御を上げても効果は薄いはず。リペアキットをきっちり準備しておくことぐらい?

・攻略
プラチナ評価を目指す場合はセーブ&ロードを推奨。まともにやって取れる難易度はではないと思う。
特に厄介なのがスキル連鎖してくるホセと回避率バグ(恐らく)で異常な回避率を誇るレトリーバー2体。遠距離からミサイルを撃って来るヘリも厄介。
雑魚ヴァンツァーも全員シールド持ち。まともに戦うのすらきつい。
中断セーブを使わないプレイでも1ターン目でスキル連鎖させてホセを倒すぐらいやらないとクリアすら難しい気がする。

恐らく正攻法は初期配置より部隊を下げ、寄ってきた敵を1体1体処理していく事。ただし戦闘回数が嵩みまくりダメージも避けられない上にターン数もかかる。そしてダメ押しのレトリーバーの回避率。まともに戦う場合は評価を気にしない方向で。

今回のプレイでは完全に割り切って毎回セーブ&ロード。
まずは奥地のヘリをミサイルとライフルで撃墜。雑魚ヴァンツァーをイジェクトパンチ+ショットガンで処理。敵の猛攻をシールドで耐える。
2ターン目はホセを倒す。射程4からライフルで攻撃して反撃させAPを削る。その後はショットガン、格闘で攻撃。ショットガンが連鎖したこともあって半壊&スタン。無力化できたのでミサイルでレトリーバーを攻撃。
あとはセーブ&ロードしながら雑魚はイジェクト+ショットガンで処理。レトリーバーはライフルとミサイルで削り・・・とやっていきクリア。
絶対開発者はこのマップのテストプレイをしていない。

敵排除数7
総戦闘回数316%
平均ダメージ73
平均武器レベル6-9%
ターン数6
STAGE CLEAR97%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE20

・セットアップ
次マップの敵の大半はショットガン持ち。マシンガンやライフルなら一方的に攻撃できるので有利。
ただし射程4からマシンガンで攻撃すると命中低下がきつい。平均武器レベルを下げるためにもライフル持ちを増やしてもいいかも。

・攻略
ダムを破壊するか。増援を呼ばれるか否かで次以降のマップが変化する。はず。未確認。
どのルートでも大差はないはずなのであまり気にせずプレイして問題ないはず。
セットアップにも書いたように敵はショットガン持ちが多い。射程4以降で攻撃すればかなり有利なので意識すると戦いやすいはず。
またこのマップから新ユニットの永塞が登場。できれば1体は確保しておきたい。

今回のプレイでは最初にダムの上の敵を排除。その後寄ってきた敵を各個撃破。
ダムに柵があるのに気づかず移動に手間取ったりもしたけれどもクリアと評価は問題なし。
ダムは敵が勝手に爆破しやがった。そしてPS版では連絡役のミサイラーを3ターンほどで撃破したものの連絡されてしまった。これが次のマップにどう影響するか不明。
もしかしたら条件が変わっている可能性もあるし、そもそもルート分岐が正しく行われるかどうか不明なので。

あとデニスをガンナー。エマをライフル機に搭載。平均武器レベルがきつくなってきたので楽なマップで均しておきたい。ちなみに書いてなかったですが亮五はリストラされて後任のマシンガン(ショットガン)担当はユンになっています。

敵排除数6
総戦闘回数276%
平均ダメージ37
平均武器レベル3
ターン数7
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE21A1b

・セットアップ
ユィンコウルート。
格闘機とショットガン持ちしかいないマップ。射程外から攻撃する手段を。
あとボスがクソスキル持ちなので祈祷力を高めておく。

・攻略
敵の射程は短いので近寄ってきた敵を各個撃破。
ただし格闘機は盾持ち。シールドも6回なので撃破に時間がかかる。こちらも格闘を仕掛ければ盾ガードはされないものの被害が大きい。スキルがうまく発動しないと苦戦する可能性が。

敵のボスは攻撃スキルはなし。
ただし2ndのヴァンも愛用していたスキル・エスケープ持ち。
完全な運ゲーで対策のしようがないので攻撃前にはセーブ推奨。

今回のプレイでは寄ってきた敵を各個撃破の普通プレイ。
ただし若干苦戦しそうだったので敵格闘機にイジェクトパンチ→ショットガンでトドメを2回ほど実施。
もちろんセーブ&ロードで。これをやると攻略も何もないのだけれども。
とはいえ一週目は許してほしい。敵さんも理不尽なバグを叩きつけてくるので。
ちなみにボスはエスケープ3回されました。やっぱりクソスキル。
こちらもセーブ&ロードで対処。

敵排除数6
総戦闘回数276%
平均ダメージ59
平均武器レベル4
ターン数5
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE22A1

・セットアップ
前マップより楽なマップ。
スキル習得用にパーツを変更、もしくは乗り換えしてもいいかもしれない。

・攻略
最初に近くにいる車両を倒した後は寄って来る敵を各個撃破するだけ。
車両ユニットの射程が長く集中攻撃を受ける可能性はあるものの、車両ユニットは倒しやすいため前マップより楽にクリアできるはず。
ボスは近寄らなければ攻撃してこない上に援護射撃でダメージを与えられる。
他の敵を倒している間に援護射撃をしてもらえれば瀕死になっているはずなので後は問題なく倒せるはず。ただしエスケープだけは注意。

今回のプレイでは何故かミサイル、ライフル共に3連鎖したのであっさりクリア。
特にライフルのレベルが低いエマがスキル3連鎖、しかもボディに3発当てて一瞬で仕留めていて非常に楽な展開になった。

敵排除数6
総戦闘回数2115%
平均ダメージ27
平均武器レベル5
ターン数4
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE23

・セットアップ
改造段階が増えるので必要な分は行っておくこと。
またショップ更新。武器も更新したい・・・けれども重量も増えるのが難点。
武器を装備する事によって重量オーバーになるようであればパーツで調整しよう。

今回のプレイでは和樹がイジェクトパンチを6個習得済みなのでアームをゼロスに交換。
スキルのシールドアタックを習得予定。イジェクトパンチはボスに通用しないのが難点なので。

・攻略
車両系が多く難易度は高くないはず。
車両系は射程1に入って攻撃。歩兵は攻撃が当たる事を祈る。ヴァンツァーは基本通り各個撃破。
車両系にはスキルのズームが発動しないこと(命中100%超えるので)。
歩兵は回避率が高く運ゲーになることを除けば問題ないマップ。
歩兵の攻撃は盾を使って防御すると後半盾が使用できなくなる可能性もあるのでHPに余裕があれば防御せず受けてもいいかも。

今回のプレイでは特に問題なくクリア。歩兵もあっさりミサイルで撃破できたので。
和輝以外のメンバーは全てズーム系のスキルで固めてあるので車両系にスキルが発動せず、若干面倒だったけれども他は特に問題なし。

STAGE24

・セットアップ
ボスがグレネードを使用してくる。盾で軽減不可なので属性防御を上げる場合は炎熱を。
ただし雑魚は全て衝撃属性の攻撃のみ使用してくるため、衝撃の対策してもいいかも。
ボスのグレネードは消費APも高いので上手く誘導できれば使われないで倒せる・・・はず。

ちなみに初期配置に近い敵も2体並んでいるのでこちらがグレネードを使ってもいいかもしれない。
マップが狭く乱戦になりやすいので上手く誘導すれば何発か当てられる可能性もあり?

・攻略
マップが狭く乱戦になりやすい。爆発物のギミックもあるの移動しづらい場面も。
一体ずつ確実に倒したい。ただしショットガン持ちのヴァンツァーは盾持ち。
他は格闘機ばかりで全体的に高耐久の敵が多い。
スキル連鎖が発動しないと高評価は厳しいかもしれない。

ボスはグレネード持ち。当たり外れが大きいが直撃すると半壊する可能性も?
(マシンガン持ちの機体が直撃して7割削られた)
消費APが高く、長距離移動から打たれる事はないはず。ただし敵側のヴァンツァーが存在しても撃って来きたので配置には注意。下手すると一発で追い込まれる。
逆にボス一体になってしまえば射程1が穴になる事もあり、容易に倒せるはず。
攻撃範囲に注意しながら雑魚を倒していこう。
そして何故かスキルからはエスケープが外れている。多少は倒しやすいかも。
ただし恐らくバグで回避率が高い。ボスだけになっても回避が続きターン数が嵩む可能性はあり。

今回のプレイでは序盤はグレネードを持って行ったこともあり、楽に対処。
逆に中盤は密集しすぎてグレネードが使用不可。グレネードとミサイルの両方を持っていって移動力が犠牲になった結果、微妙に距離が足りず攻撃できない事があったり。
そして終盤は一発ぐらいなら直撃しても大丈夫だろ、とユン機を突出させたらグレネードで半壊。
ロードして中断セーブからやり直し。位置調整してなんとかしのぐ。
ボスはまたもや回避率がバグっている模様。ただ1体になってしまえば射程に穴があるので接近して撃破。

敵排除数6-2%
総戦闘回数30+6%
平均ダメージ57
平均武器レベル3
ターン数8
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE25

・セットアップ
ヘリが多め。ミサイル使えるユニットを増やしてもいいかも。
とはいえNPCを守ろうと思わなければそこまで難易度は高くないはず。
セットアップ変更せずにやっても問題なし。

・攻略
NPCを守る場合はある程度NPCの誘導と運が必要になる。
初期配置近くのヘリを削る。NPCを誘導して倒させる。あとはNPCが攻撃される前に敵を倒していく。
NPCの範囲内にいる敵を倒しきれない場合はあえて削って残しておく、など?
あとはグレネードを積んでいる車両に気を付ければ問題ないはず。
近づかなければ相手から近寄ってこないようなので他の敵を片付けたらローラーダッシュで一気に接近して倒そう。

今回のプレイでは和樹の格闘機にグレネードを搭載。このマップに有効だからではなく単に前マップでやられて使ってみたくなったから。
攻略自体はヘリをミサイルで削ってライフル&マシンガンでトドメ。
NPC自体は守れなかったものの、問題なくクリア。
グレネードは遊び半分で使ってみたものの思った以上に強かった。これからのマップも活用していく予定。

敵排除数9
総戦闘回数303%
平均ダメージ19
平均武器レベル4
ターン数6
NPC残数0-2%
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE26

・セットアップ
敵は車両系と起動兵器の兆竜4型のみ。
本来であればズームは発動しないのだけれども当然のごとく兆竜4型の回避率がバグっているのでズームが発動可能。スキルはズーム系でもいいかもしれない。
バグがなければ命中補正はいらない&ズームが発動しないのでズーム系のスキルは外して他のスキルをセットしよう。

・攻略
車両系はキャノン装備なので射線を切れるが兆竜4型は射線おかまいなしにミサイルと飛ばしてくるので時間をかけると厳しいかも。ただし兆竜4型はバグでそこそこの回避力があるので注意。
バグなので遠慮なくセーブ&ロードでスキル連鎖するまでやり直してよし。

今回の攻略はグレネード使用できるユニットを2体投入。
現時点では圧倒的に強い訳ではないけれども当たると強い。
という訳でグレネードで遊んでいたら若干ターン数がかかってしまった。

敵排除数6-2%
総戦闘回数40
平均ダメージ19
平均武器レベル4
ターン数8-1%
STAGE CLEAR97%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE27

・セットアップ
敵はショットガンと格闘機のみ。盾持ちもいないのでマシンガンが有効?
ただ、特に専用のセッティングは必要なし。

・攻略
近寄って来る敵を各個撃破するだけ。
敵にデッドマシンや敵命中なので地味なスキル持ちがいるが問題はないはず。

今回のプレイではグレネードを色々試してみた。
恐らくリメイク版は端当てでも威力は下がらない模様。このマップで確認。
命中率こそ低いものの、威力も高く非常に強い。
パーツ破壊しやすくなるし、AP稼ぎにはいいかもしれない。
特にイジェクトパンチを乱用しているとパーツ破壊が全くできなくなるので。
攻略自体は特に問題なく終了。

敵排除数6
総戦闘回数26+6%
平均ダメージ30
平均武器レベル6
ターン数6
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE28

・セットアップ
グレネード持ちがいるので炎熱対策をしてもいいかも。
ただしグレネード持ちの敵は移動範囲が限定されているので戦い方次第ではグレネードを撃たせない事は可能。その場合は特に属性対策は必要なし。
回避補正にマイナスがある敵がズームが発動しづらいので他のスキルに変えてもいいかも。

・攻略
グレネード持ちの伏特式列車が厄介。移動範囲こそ限定されるもののミサイルやキャノンも持っているので放置するとダメージを受けやすい。最初から寄って来るようなのでまずは列車の対処を。
列車さえ倒せれば後は各個撃破していくだけ。奥にいる車両系とヴァンツァー1体は近寄らない限り移動してこないようなので問題なく各個撃破できるはず。

今回のプレイでは近寄ってきた列車をマシンガン持ちのユンで削る。2回攻撃したところで運よく気絶が発生したのでグレネードも撃たれることもなく撃破。
あとの敵は問題なし。
ただこのマップ戦闘回数設定が厳しめに設定されているので油断しているとプラチナを逃すかも?

敵排除数5-2%
総戦闘回数33-3%
平均ダメージ26
平均武器レベル6
ターン数8-1%
STAGE CLEAR94%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE29

・セットアップ
グレネードが有効。次のマップに登場するイマジナリーは機体性能もあってそこそこ強敵。
ただ近づかなければ固まって待機するようなのでグレネードで一掃できる。
ただし次回マップで重要なのは敵を倒す事ではなく鹵獲する事なので注意。
ここを逃すと登場がかなり遅くなる奇兵0型が登場するので出来る限り鹵獲する事を推奨。

・攻略
1ターン目はローラーダッシュで下から敵に近づく。ショットガンの射程に入ると攻撃されるので4マス以上離れた場所で待機。外側から回って敵に近づこうとすると敵が降りてくるので注意。
セーブ&ロードで位置を調整してみるとわかりやすいかも。
2ターン目以降はグレネード連射。3発も当てればほぼ半壊。あとは投降しない(はず。投降するとの情報も?未確認)のボス格を倒した後、残った敵を攻撃して投降させ奇兵0型を入手していく。

今回のプレイではグレネード持ち2体用意。セーブ&ロードで3発当てる。
一体が降りてきてしまったのでセーブ&ロードでイジェクトパンチを当てパイロットを処理。
その後ボスをライフルとミサイルで撃破。残った2体はマシンガンで攻撃。戦意喪失させたのでヴァンツァーから降りてハンドガンで投降させる。
という手順で奇兵0型3体を入手。
3体はいらなかったような気がする。

敵排除数4
総戦闘回数1312%
平均ダメージ41
平均武器レベル6
ターン数6
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE30

・セットアップ
初期配置が分断される少し面倒なマップ。戦闘無しに合流しようとすると恐らくNPCが落とされるのでNPCを守りたい場合は分断された状態で戦えるようにしておきたい。
グレネードが有効なのでセットアップしておくといいかも。

・攻略
片方の初期配置の近くにヴァンツァーが3体固まっているのでグレネードが有効。そちらはグレネードで一掃してもう片方はショットガンの外から攻撃できるマシンガンやライフルを使えるユニットを回すと戦いやすいはず。
ただしグレネード2発では敵は倒せず敵ターンの攻撃をしのぐ必要があるので注意。盾用のAPを複数回残しておきたいが3回分は厳しい?少なくとも1回分の2APは残せるように初期配置とAP配分にしておくことを推奨。
初期配置近くの敵さえ処理できればあとは高台の砲台のみ。キャノンではなくマシンガン装備なのでこちらはライフルかミサイルがあれば問題なく対処できるはず。

このマップでは戦意喪失した敵をNPCが攻撃するので注意。鹵獲する場合はこちらで投降させないとNPCが勝手に撃破する可能性がある。とはいえ前マップと違いレアな機体はいないので無理に鹵獲させる必要性はない。

今回のプレイではグレネードもち2体で3体のヴァンツァーを攻撃。
敵ターンの攻撃はNPCが一度吸ってくれたので問題なし。次ターンで残りのグレネードを撃ち込んで終了。
もう片方の部隊はマシンガンがスキル4連鎖したこともあってあっさり撃破。
高台の敵はグレネードとミサイルで処理して終了。NPCは全員生存でした。

敵排除数4-6%
総戦闘回数19+9%
平均ダメージ23
平均武器レベル6
ターン数4
NPC残数2
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE31

・セットアップ
HPの改造段階が増えるのでメインで使っているパーツは改造しておくこと。
武器は一部が更新。グレネードやミサイルが追加されるので更新を。
一番重要なのはコンピュータ。スロットが6になるので全員更新しておこう。
発動率や連鎖率が変化するコンピュータも販売されるが変更するかどうかはプレイスタイルに応じて決めよう。

次のマップは初期配置の敵が固まっているのでグレネード有効。
なのだが敵もグレネード持ちが2体。炎熱系に耐性をつけておこう。
ただし現時点では耐性がつけられても30%程度。あまり有効な対策にはならないので瞬殺できるようにするか、もしくはグレネードを使われないように立ち回るか。なんにせよグレネード対策は必須。

・攻略
セットアップにも書いたようにグレネードが厄介。
こちらもグレネードを叩き込むか、引きながら戦うか。
個人的にはグレネード使いを複数用意して1ターン目に先手でグレネードを叩き込むのがお勧め。
というより敵味方ともにグレネードの範囲が広すぎて避けながら戦うのが厳しいと思われるため。
もしくは一ターン目にマシンガン持ちを突っ込ませてスキル連鎖させてグレネード使いを瞬殺。他の敵の攻撃力はそこまで高くはないので耐える。2ターン目にもう一体のグレネード使いを倒す・・・みたいなやり方でもいけるのかもしれない。
援軍がいるがグレネード持ちさえ瞬殺出来ていれば問題なく処理できるはず。逆にグレネードで半壊させられていると非常にきつい戦いになるはず。
とにかくグレネードをどう対処するかが一番の問題。
増援は投降や強制排出させることが出来ないので注意。

今回のプレイでは味方にグレネード持ちを2体用意。一ターン目にグレネードを2発叩き込んで雑魚を一掃しつつ敵のグレネード持ちに大ダメージ。反撃でグレネードされるも2ターン目に再度グレネードを叩き込み、他ユニットでトドメ。増援は引き寄せてからグレネードで削り他ユニットでトドメ、でなんとかクリア。

敵排除数10+4%
総戦闘回数27+12%
平均ダメージ68
平均武器レベル6
ターン数4
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE32

・セットアップ
グレネードが有効。敵がすぐに近づいてくる上に橋があって足止めしやすい地形。
回避率を上げた盾役とグレネードがあればかなり有利に戦えるのでグレネードのセットアップを推奨。

・攻略
初期配置の敵にグレネードを叩き込み、他のユニットで倒す。
近寄ってきた敵も同様に処理していけば問題なくクリアできるはず。
ただし敵ユニットの鹵獲をする場合は注意。投降してきた後もグレネードは当たるので巻き込んで倒してしまう可能性が。攻撃範囲を調整するか、それとも移動して引き寄せながら戦うか、または多少破壊してもよしとするか。
ボスは鹵獲できないので気にせず倒してしまおう。

今回のプレイではグレネードで一掃し続ける事に。
2体は投降後に破壊してしまったけれども、そこまでレアな機体でもないので問題なし。
むしろAP稼ぎにちょうど良い?

STAGE33

・セットアップ
次マップはイマジナリーナンバーのレア機体が登場。
しかもボス以外は全て投降させることが可能。
性能がかなり良いので出来る限り機体を確保しておきたい。
パイロットを排除しやすいセットアップを推奨。さらに言えば戦意喪失したパイロットを撃って来るNPCが邪魔なのでグレネード推奨。

・攻略
まともにやるとNPCを生存させるのは厳しい。最初から諦めて近くにいる敵から排除していく方が楽。
イジェクトパンチや人間ダメージでパイロットを倒して機体を確保していきたい。
ボス以外は全て鹵獲可能なのでNPCが囮になっている間にきっちりパイロットを倒していこう。
戦意喪失させるとNPCが勝手に攻撃してくる可能性があるので出来る限り早めに投降させること。

今回のプレイでは1ターン目にボスを含めた2体にグレネードを2発。ボスのアームパーツを破壊できたので放置。NPCがボスに攻撃してトドメを刺したが鹵獲できない機体はどうでもいいので問題なし。
あとはNPCが囮になっている間にグレネードやイジェクトパンチをセーブ&ロードで調整しながら当てて全員投降させることに成功。途中NPCが戦意喪失した敵を勝手に破壊したのでロードしてやり直すなどしたものの、最終的には機体5体を確保。評価は問題なかったのでNPCをグレネードで退場させてもよかったかもしれない。

敵排除数3-6%
総戦闘回数199%
平均ダメージ38
平均武器レベル7
ターン数5
NPC残数1
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE34

・セットアップ
次マップもグレネード有効。逆にグレネードが有効でないマップを探す方が難しい気がしてきた。
今回のルートではリィが加入。バトルスキルを全く習得していないので使用するかはお好みで。武器平均レベルを下げるための利用価値はあるかもしれない。

今回のプレイではグレネードが使えるユニットを3体に増加。
グレネード3体+マシンガンorショットガン持ちがいれば全マップいける気がしてきた。

・攻略
初期配置からボス含めてグレネード3体巻き込める敵配置となっているのでグレネードを連射。
3発全て当てれば雑魚は瀕死になるはず。ボスは炎熱耐性があるのでパーツ破壊すらできないと思われる。ボスはグレネード持ちだが恐らく突っ込んでくる(3回ほど試したが全て接近してエマにマシンガンを撃ってきた。グレネード使用パターンもあるかも?)はず。
次ターンで再度グレネードを3発当てればHP200以下になりイベント発生。ボスのボディパーツが回復(PS版では600になるように回復?今回のプレイでは600回復して700以上のHPになった)。アームパーツを破壊してもボディのマシンガンを使ってくるので反撃に注意しながら削る。残った雑魚はグレネードに巻き込めるようであれば巻き込んで倒す。障害物があるので後ろでウロウロしている可能性があるが、その場合はボスを倒してから倒せば問題なし。

今回のプレイでは大体上記の通りのプレイ。雑魚は全てグレネード3発当てると戦意喪失したので放置。ボスを倒した後にハンドガンで投降させる、という手順で問題なくクリア。

敵排除数3-4%
総戦闘回数19+12%
平均ダメージ39
平均武器レベル4
ターン数6
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE35

・セットアップ
グレネードで大体解決できるので全部グレネードでいいんじゃないかな・・・
グレネードなしの場合は遠距離からミサイルが降り注いでくるのでミサイル対策を。
ボスもそれなりに強いのでそこそこ難関マップ。持久戦は厳しいので火力重視のセットアップを。

・攻略
PS版ではある程度近づかなければ寄ってこなかった敵がリメイク版では1ターン目から一斉に寄って来る模様?(全員初期配置より後退したけれども敵が全軍寄ってきた)
こちらから進軍して一部隊ずつ潰していった方が良いはず。
ボス側の部隊はキャノン持ちがいるものの、比較的射程が短め。ただしスキル連鎖してくる可能性が。
対してもう片方の部隊はミサイラーがいるのでそちらを先に潰した方がミサイルの脅威は減るはず。
どちらか好きな方から潰していこう。
一部隊を潰したら次は奥のミサイラーを撃破すればかなり楽になるはず。
なんにせよそれなりの火力で敵を倒せないと厳しいマップ。

今回のプレイでは初期配置からボスユニットにグレネードが届いたのでグレネード3連射でボディ以外全損させて無力化。
2ターン目に他の部隊が寄って来るのでセーブ&ロードでダメージ調整しながら戦意喪失させる。
残ったミサイラー達も同様にセーブ&ロードでダメージ調整して戦意喪失。
結果、4体降伏させることに成功。グレネードが強すぎる。

敵排除数7-2%
総戦闘回数24+15%
平均ダメージ39
平均武器レベル5
ターン数6
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE36

・セットアップ
名前ありのキャラが多いが難易度は高くないマップ。
特に専用のセットアップは必要ないはず。

・攻略
最初の2体はどちらかを倒すと敵ターンに残った1体が撤退。増援が出現となる。
どちらか片方を倒せばいいので倒しやすい方を倒せばいい。どちらも盾は無いのでミサイルなどを絡めて攻撃すれば問題ないはず。
増援のリュウは注意。スキル連鎖してくる可能性がある。HPは低いので攻撃を集中させればそこまで苦戦はしないはず。あとは残った敵を各個撃破していけば問題ない。

今回のプレイでは1ターン目にグレネード3発当てて2体ともボディパーツ以外を破壊。
2ターン目は移動だけ行いAP回復&増援に備える。
3ターン目にグレネードで2体同時にトドメ。この場合は即座に増援が登場するのでグレネード2発叩き込んで削り。敵ターンはシールドで耐えて次のターンで再度グレネードを叩き込む。
あとは適当に処理して終了。もうグレネードだけでいい。

敵排除数4+2%
総戦闘回数19+12%
平均ダメージ33
平均武器レベル5
ターン数6
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE37A

・セットアップ
次ステージはイジェクトパンチや人間ダメージが発動しない敵ばかり。
タックルやズームなどのスキルに変更しておこう。
さらに実質3ユニットしか使えないマップ。結構な難関マップなので準備はきっちりと。
攻略できないようであればグレネード使用を推奨。

・攻略
リィが強制出撃。しかもパイロット状態。敵から機体は奪えない状態。
他の3人で敵を倒さなくてはならないマップ。しかも敵はネームドキャラばかり。
かなり難易度が高いマップ。
初期配置の敵のルドルフとレベッカのどちらかを倒すと増援発生するので準備を整えてから増援を出したいところだが、加減している余裕はないはず。グレネード持ちのレベッカを先に倒し、増援が近づいてくるまでにルドルフを倒せればなんとかなるはず。
リィは倒されても問題ないはず。多分。(未確認)。むしろ生き残らせていると戦闘回数が増加するので途中で倒れても問題ないのかもしれない。

今回のプレイでは出撃メンバー3人にグレネードを装備。2名に軽量の一番弱いショットガンを装備。
ルドルフとレベッカをグレネード3発当ててボディ以外を破壊。無力化したところでエージェントをショットガンで処理。AP回復などが済んだらルドルフとレベッカを倒して増援を出現させる。
(ルドルフとレベッカを同時に倒すと、レベッカがHP0の状態で残りフリーズした。片方ずつ倒す事を推奨)
あとは近寄って来る増援を一体ずつ処理。グレネード持ちの増援は近づかなければ相手からは近寄ってこないはず。
なぜかこのマップだけロードするとフリーズして色々と苦戦はしたものの、クリア。

敵排除数11+4%
総戦闘回数24+18%
平均ダメージ2
平均武器レベル5
ターン数10
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE38

・セットアップ
敵にグレネード使いが4体。炎熱対策は必須。炎熱対策をしていてもきついのですが。
さらに太塔4型は恐らく回避バグで若干回避率が上がっている模様?
太塔4型もグレネードを使ってくるのでかなりの難所になるはず。
とにかく炎熱対策はきっちりと行っておこう。
また直線をダッシュして距離を詰めたい場面があるのでローラーダッシュは出来るようにレッグを改造しておきたい。

・攻略
初期配置近くの車両系がグレネードを所有。1ターン目に倒せないとグレネードで大ダメージを受けるので1ターン目で倒しておきたい。
初期配置近くの敵を倒せば回復する余裕はあるけれども評価に関わる平均ダメージが大幅に増えてしまうので評価を気にする人はセーブ&ロードを使ってでも倒したい。
ボスは移動力が低い状態で固まって移動するとグレネード連射されて瞬殺されるはず。ローラーダッシュで距離を詰めて一気に倒したい。ただし回避率が恐らくバグで上がっているので2体を瞬殺するのは難しいはず。一発はくらっても大丈夫なように炎熱対策はしておこう。
炎熱対策が出来ていない場合は回避を高めたユニット1体を囮にしてグレネードを撃ち切らせる方法も?ただし全弾回避は難しいのでセーブ&ロードは必須。
最初から最後までグレネードの脅威に晒されるので炎熱対策は必ず行っておこう。

今回のプレイでは1ターン目に和輝がイジェクトパンチでグレネード使いを強制排出。
他の3人でもう片方の車両を処理。次ターンに残った方を処理。
その間にNPCが撃たれたグレネードを回避し、巻き込まれた他ユニットが被弾。何やってんだあいつら・・・。さすがに2発目は避けられずNPCは死んでいましたがよくやってくれた・・・。
その後は全員ローラーダッシュできる位置で待機し、ボスに一気に近づく。
片方はなんとか倒せたものの、片方にグレネードを撃たれる。
とはいえさすがに一発だけなら問題なく耐えられるので後は接近戦で処理してクリア。
本当にグレネードが強すぎる。敵味方ともに。

敵排除数8
総戦闘回数21+15%
平均ダメージ101
平均武器レベル5
ターン数5
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE39

・セットアップ
部隊分けが発生。
デニスがリーダーの部隊はSTAGE39のみ。
和輝がリーダーの部隊はSTAGE40~42の担当。
難易度は和輝の部隊の方が高いため、主力メンバーは和輝のチームへ。
機体は使いまわしが出来るので8人分のセットアップを行う必要はない。

デニスが担当この戦闘は敵の数が多いが一体一体は対処しやすい上に、こちらが初期配置から動かなければしばらく近寄ってこない敵が多い。遠距離攻撃重視のセッティングをしておけばスキルなしのメンバーでも問題ないはず。

ショップの販売リストが更新されているので確認し、必要なものを揃えておく。
武器の重量が増えてくるが出力が上昇するバックパックも更新されているのでそちらで対応を。

・攻略
初期位置は敵固定砲台のミサイルがギリギリ届かない位置となるため、その場所をキープしながらキャノンを撃って来る100mm砲を倒す。後は近寄ってきた敵を各個撃破していけば問題ないはず。
敵ヴァンツァーは格闘機ばかりでスキル持ちなので火力は高いが接近されても盾で防御すれば問題ない。下手に近寄っていかなければ難易度は低いマップ。

今回のプレイではグレネードが使えるユニットを3体用意。というかレギュラーメンバーから使いまわし。部隊のメンバーはデニス、リィ、マーカス、リニー。
リィは和輝の部隊に入れるとイベント発生するらしいので失敗した。
リィはともかく基本的にはグレネード連射で大体全部問題なくクリア。グレネード強すぎる。

敵排除数9+6%
総戦闘回数23+18%
平均ダメージ27
平均武器レベル4
ターン数7
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE40

・セットアップ
狭いマップ。敵は全てライフル持ち。近距離・格闘武器で戦闘を行う場合はダメージは避けられないので貫通対策を。
ただグレネードを使えば問題なく攻略可能なのでグレネード推奨。

・攻略
貫通対策をした上で一体ずつ処理していけば大きな問題はないはず。ただし戦闘回数がシビアで乱戦をしていると評価が下がってしまう可能性が。評価を気にする場合は注意。

今回のプレイではいつも通りグレネード持ち3体を用意してグレネード乱射。
地味に初期配置がずれているので全員まとめて対処はできないものの、全く問題なくクリア。

敵排除数4
総戦闘回数12+15%
平均ダメージ15
平均武器レベル4
ターン数5
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE41

・セットアップ
前マップとほぼ同じ内容なので変更なしで問題ないはず。

・攻略
前マップとほぼ同様。ボスのランの火炎放射器はまともに受けると大ダメージになる。
ただし射程が2と短く盾もないため倒すのは問題ないはず。最初に集中攻撃して倒そう。

今回のプレイでもグレネード乱射。ほぼ前回と同じ内容。
ただしランは勝手に近づいてくるので位置調整がしづらい。最初に倒してもいいかも。

敵排除数4
総戦闘回数1018%
平均ダメージ36
平均武器レベル6
ターン数3
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE42

・セットアップ
またもやほぼ同じマップ。セッティングは変更なしで問題ない。

・攻略
敵は全て格闘専門。さらには盾なしという非常に漢らしい構成。
盾で敵の攻撃をしのげるようにしておけば全く問題ないはず。ボスは投降などしてこないのでそれだけは注意。

今回のプレイではグレネードで瞬殺。
もはや何も言う事はない。
と、思ったら何故かNPC評価でマイナスをつけられた。
隠しでNPCでも存在していたのだろうか。

敵排除数2-4%
総戦闘回数18+6%
平均ダメージ31
平均武器レベル6
ターン数5
NPC残数0-10%
STAGE CLEAR92%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE43

・セットアップ
難易度は高くないマップなので特に必要なし。
グレネードで敵を倒していく場合は敵の数が多く点在しているのでグレネードが弾切れする可能性が。弾薬を補充できるようにしておくといいかも。

・攻略
敵はやる気がなく、基本的にこちらから近寄らなければ近寄ってこない。
そのため遠距離攻撃で各個撃破してしていけば問題なし。
ボスもいるが・・・どういったコンセプトでこれを作ったのか知りたい。雑魚。

今回のプレイでは散っている敵をグレネードで処理。グレネードは弾切れしたけれども弾薬3つ持って行ったのでまったく問題なくクリア。車両系が多く、グレネードでも命中率100%出せるのでかなり楽だった。

敵排除数10
総戦闘回数24+18%
平均ダメージ9
平均武器レベル7
ターン数11-1%
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE44

・セットアップ
砲台を瞬殺できる火力とミサイルなどの遠距離武器。それと炎熱対策が欲しいマップ。
固定砲台のマシンガンはNPCが撃たれるとかなりのダメージに。倒しやすい敵ではあるので準備を。また敵のミサイラーに近づきづらいのでこちらもミサイルなどで対応したい。
砲台以外の敵は全てミサイルかグレネード持ち。イベントが発生するまでこちらから近づくことは難しいため、耐えられるように炎熱耐性を高めておきたい。

・攻略
NPCが橋を架け終わるのが4ターン目。それまで敵の攻撃から守らなくてはいけないのでまずは確実に削ってくる砲台を倒したい。あとは敵ミサイラーがミサイル連射してくるがこちらは接近戦ができないため瞬殺する事は難しいはず。火力を集中して1体は倒すと多少楽に。
橋が架かったら敵に近づき各個撃破したい。ただしボスはグレネード持ち。不用意に近づくと大ダメージを受けるので注意。ある程度近づかなければ相手から近づいてこないはず。移動できる範囲がわかり辛いマップなので確実に近づけるルートを確認してから一気に距離を縮め瞬殺したい。
ただ例によってバグでボスの回避率が上がっている模様。注意したい。といってもどうしようもないのでセーブ&ロードで対応を推奨。

今回のプレイではグレネード持ちのユニットに一番軽いショットガンを持たせて砲台対策。敵ミサイラーはグレネードが届く範囲の敵にグレネードを集中させて落とす。
橋が架かったあとはボスが移動してこない範囲で動き敵ミサイラーを落としていく。
ある程度倒したらボスへの攻撃開始。仕留めきれずグレネードを直撃させられるも1発だけだったので問題なくクリア。

敵排除数9
総戦闘回数23+18%
平均ダメージ67
平均武器レベル8
ターン数10
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE45

・セットアップ
次マップではヴァンツァーが使用できないため必要なし。
ただしショップでは武器が更新。HPや命中改造段階も増えるため必要な分を改造しておくこと。

・攻略
ヴァンツァーが使えない完全に運ゲーマップ。
他マップと同様に各個撃破が基本となるが命中回避が安定しないのでどうしても運ゲーは避けられない。
とはいえ敵パイロットのHPが何故か科学者よりも低い10で難易度自体は高くない。
評価を気にしなければまず敗北はしない。評価を気にするにしてもよほど外さない限りプラチナを習得できると思われる。

今回のプレイでは普通にやったら何故か79%の攻撃を連続で3発外したので色々諦めてセーブ&リセットを多用し攻略。何かの嫌がらせだったのだろうか。

敵排除数5
総戦闘回数17+9%
平均ダメージ2
平均武器レベル3
ターン数5
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE46

・セットアップ
エマ隊の戦闘。
分割があるがどちらも部隊も何度か戦う必要がある。
あまり主力メンバーを偏らせない方がいいかもしれない。
とはいえシミュレーターがあるので積むことはないはず。


このマップもグレネード有効・・・ではない。
対ヴァンツァー用としては有効だがこのマップで面倒なのはヘリ。
グレネードで処理しようとすると3~4発かかる上に他のユニットを巻き込むのが難しい地形。
グレネードを使用している場合はミサイルに持ち替えた方が楽だと思われる。
また敵ミサイルが地形のためどうしても被弾が増える。重量に問題がなければ盾は6回使用できるものを装備したい。

・攻略
ヘリを素早く落とせるかがポイント。
数が多い上にこちらが移動できない地形を飛び回ってくるのでミサイルなどで瞬殺したい。
ヘリさえ落とせば後は移動してくる敵を引き寄せて各個撃破するだけ。ただし移動がしづらいマップのためか敵が奥で右往左往する可能性があり。その場合はこちらから攻めよう。

今回のプレイでは武器を変えるのが面倒だったため無理やりグレネードでヘリを落とす事に。
ただし武器レベル1だと150程度しか与えられなかったため苦戦。仕方ないので被弾覚悟で引き寄せてグレネード+ショットガンやマシンガンで撃破。グレネード持ちにはサブウェポンで一番軽いショットガンを装備させているので。
ヘリさえ落とせれば後はグレネードで問題なく撃破。
ただしあまり有効なやり方ではないのでお勧めできない。

敵排除数8-2%
総戦闘回数39
平均ダメージ39
平均武器レベル2
ターン数11
STAGE CLEAR98%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE47

・セットアップ
和輝隊の戦闘。
前マップと違い戦いやすいマップ。
特に変わったセッティングをする必要はないはず。

・攻略
近くの車両を撃破→寄ってきた車両を撃破
残ったヴァンツァーはミサイルで攻撃、ある程度近寄って釣り出して各個撃破すれば問題ないはず。
ネームドキャラが多いが難易度は高くない

今回のプレイでは車両系をグレネード+ショットガンで処理。
あとは位置調整してローラーダッシュからのグレネード3連発・・・しようとしたら敵が勝手に近寄ってきたのでグレネードで処理。
ラストのグレゴリはグレネード使わず適当にショットガンで倒せばいいや、と思ったら敵ターンの攻撃で強制排出2回させられた。
という事で若干ラストは苦戦したものの、中断セーブほぼなしで楽勝なマップでした。

敵排除数7
総戦闘回数31+3%
平均ダメージ22
平均武器レベル7
ターン数10
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE48

・セットアップ
エマ隊の戦闘。
引き続きミサイルが有効なのでミサイル装備で問題ないはず。
PAW2プロウブレッグなどを装備すれば水場を移動できるため、変更が面倒でなければ変更するのも有効。

・攻略
初期位置に近い車両とヘリをミサイルなどで撃破後は近寄ってくる敵を各個撃破すれば問題なし。
増援の歩兵はプロウブなど水場を移動する手段がない限り放置して、出現した歩兵を倒した方が楽なはず。下手に近づくとグレネードを撃たれるので。
遠距離攻撃手段、もしくは水辺移動手段を確保しておけば難しくはないはず。
ネームドキャラがいるが雑魚の方が強いので問題なし。

今回の攻略では例によってグレネードで無理やり突破。
グレネードはヘリなどのパーツが少ない敵やミサイラー中心のマップでは若干使いづらい。
さらに今回はミサイルなしでホバーなども用意しなかったので歩兵に苦戦。
グレネードだと上帝の命中3段階にしても命中30程度しかない倒しづらく、相手は対岸からライフルを撃ちまくってくる始末。このマップで一番苦戦したかもしれない。
素直にミサイルもしくはホバーで近づいてマシンガンを叩き込もう。

敵排除数102%
総戦闘回数32
平均ダメージ30
平均武器レベル2
ターン数10-3%
STAGE CLEAR99%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE49

・セットアップ
和輝隊の戦闘。
市街地マップ。冷河などのバーニアの数値が高い足であれば一部のビルに登る事も可能。
移動や戦闘面で有利になる場合もあるので装備しておきたい。
ただし下手に登ると射線が通り、余計なダメージ食らう可能性もあるので運用には注意。

・攻略
味方ヘリの動きがわかり辛い。(途中で敵の真ん中に突っ込んでいった)
ボス格の兆竜4型の回避率が高い(恐らくバグ)。
運ゲーになりがちなので倒しやすい敵を即処理して運ゲー要素を減らしていきたい。
ただ初期配置が分かれているからといって部隊を2分割するのは戦力的に厳しいので戦闘が始まったら即合流して敵を撃破した方がいい・・・とは思うのだけれどもヘリの動き次第では分割した方がいいのかも?

今回のプレイでは戦闘が始まった後、即部隊を合流。敵ヴァンツァーがいる右側に寄せ、グレネードで倒す。あとは寄って来る敵を各個撃破。
途中NPCが敵の真ん中に突っ込んでいって落とされたけれども評価には関係ないので続行。あいつは何がしたかったんだろうか。

敵排除数7-2%
総戦闘回数28
平均ダメージ27
平均武器レベル7
ターン数8-2%
STAGE CLEAR96%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE50

・セットアップ
和輝隊の戦闘。
STAGE48と似たような水場があるマップ。
ただしこちらは48ほど移動しづらい訳ではないのでホバー足に変更する必要はないかもしれない。
ミサイル持ちのヴァンツァーが盾持ち。接近戦を仕掛けたい関係でダッシュが出来ないホバーは逆に不利?一体ぐらい水場を動けるユニットがいてもいいかも。
個人的にはグレネード推奨。

・攻略
盾持ちのミサイラーの処理が問題。接近しないとお互いミサイルを盾でしのぐという不毛な戦いになりがち。接近するとグレネードやライフルの援護攻撃が飛んでくる。
被弾覚悟で炎熱耐性と回避性能を高めたアタッカーを突っ込ませるか、遠距離からグレネードで削るのが有効そう?
ミサイラーとグレネード持ちさえ処理できればあとは問題ないはず。

今回のプレイではグレネードで焼き払って終了。
グレネード持ちの車両が右往左往していて行動が読みづらかったが近寄っても攻撃してこなかったので問題なく処理。
ただし接近しすぎるとグレネードを撃たれると思われるので接近前にセーブして確認をした方が良さそう。

敵排除数9
総戦闘回数306%
平均ダメージ45
平均武器レベル7
ターン数8-1%
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE51

・セットアップ
初期配置近くにボスユニットがいるので瞬殺できる火力が欲しい。
それぞれ厄介な攻撃スキル持ちで残しておくと非常に厄介。多少の被弾は覚悟の上で瞬殺できるようにしておきたい。
次のマップもビルの上に登る事が出来るのでバーニア出力が高いレッグなら高台が取れる。ただし射線がほぼ通らない上にミサイルで狙い撃ちされる可能性があること、対伏特式列車戦はダッシュで近寄りたい関係でバーニアより移動力を重視したい。

またグレネードとミサイルのラインナップが更新されているため購入を。
ただし重量も増えるのでそろそろ出力アップのバックパックをつけていてもサブウェポンをつける余裕はなくなってくるかも。プレイスタイルに合わせて武器やパーツを変更推奨。

・攻略
まずは初期配置近くのルドルフとレベッカを瞬殺。できれば1ターン。遅くとも2ターン以内に倒せないとこちらの被害が大きくなるはず。
2体を倒してしまえば後は大きな問題はないはず。伏特式列車はグレネード持ちだがあまり使用してこない模様?(少なくとも2体で接近しても使用してこなかった)
移動力が高い機体で近づき射程1からの攻撃で速やかに仕留めたい。

今回のプレイではグレネード3連射でルドルフとレベッカの腕パーツを破壊して無力化。
その後は列車のグレネードに怯えながら位置調整。使用頻度が高くない事を確認した後は接近戦で仕留めて問題なくクリア。
もうマップの攻略が如何にグレネードを使うか、敵のグレネードを避けるか、になってしまっている。

あとビルの上に乗れるからと調子に乗って登ったら全く射線が通らず、ミサイルが飛んでくる事態に。
しかもこのマップやたら敵の配置が見づらい。ビルに登るとなおさら。失敗だった。
仕方ないのでビル上から適当にグレネード撃ってました。

敵排除数7
総戦闘回数29+6%
平均ダメージ49
平均武器レベル8
ターン数6
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE52

・セットアップ
敵ヴァンツァーが多いマップ。
ヴァンツァーの対処に手間取ると奥からミサイルを延々と撃たれるのでヴァンツァーを瞬殺できるようにしておきたい。
マップが狭く、敵も密集しやすいのでここは普通にグレネードがお勧め。
自軍として使用できる列車もグレネードは使えるが性能が低く、なにより的になるので使用しない方が無難。

・攻略
近くにいるヴァンツァーから各個撃破。
あとは寄って来るヴァンツァーを各個撃破していきたいが起動兵器が奥からミサイルを撃ちまくって来る。少なくとも格闘機を処理したら進軍して起動兵器の対処をしていきたい。
例によって起動兵器の壁虎1型はバグで回避が上がっている模様。腕の命中率を上げていればそこまで問題ではないが面倒だったらセーブ&ロードで対処してもいい。

今回のプレイでは初期配置近くの2体のヴァンツァーをグレネード3連射で処理。
後は寄ってきた格闘機をグレネードで処理。AP回復させつつ近づいてライフル機をグレネードで処理。
起動兵器はマシンガンやショットガンで対処。大きな問題はなかった。
一度試しに列車に乗ってみたら集中攻撃されて全く役に立たず。移動力というか移動範囲大事。

STAGE53

・セットアップ
エマは出撃不可。
障害物が多く移動が制限されるマップ。
逆に相手の行動を制限しやすいので遠距離攻撃を増やしておくと戦いやすいはず。
敵は炎熱耐性がないのでミサイル有効。逆に貫通耐性が多いのでライフルよりミサイル推奨。
どちらにせよ格闘機ばかりで揃えました、みたいな戦い方をしない限り楽なマップなので普段通りのセッティングでも問題ないはず。

・攻略
各個撃破していくだけ。同時に迫って来る格闘機だけは少し面倒だが盾回数が多いユニットで道を塞いでおく。もしくは引き付けて2体同時にグレネードで処理するなどで問題ないはず。
増援のボスはスキルの包囲射撃ち。周囲の敵を先に倒してもいいがHP自体は低く、歩兵の攻撃力もそこまで高くはない。先にボスを倒してから歩兵を倒して問題ないはず。
※包囲射撃がどの程度の威力なのか未確認。強力なスキルになっている可能性も?

今回のプレイではグレネードで各個撃破。一体ずつの処理だったので弾切れはしたものの、予備弾倉を持ってきたので問題なくクリア。非常に楽だった。
しかし室内でグレネード乱射するのは如何なものかと思う。

敵排除数9+2%
総戦闘回数34+12%
平均ダメージ14
平均武器レベル8
ターン数12
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE54

・セットアップ
エマ出撃不可。
1ターン目から4体のヴァンツァーが突っ込んでくる。
火力で瞬殺するか移動しながら各個撃破するか。火力で瞬殺する場合はグレネードがお勧め。
引きながら戦う場合はミサイルやライフルなどを増やすといいかも?
個人的にはグレネードがお勧め。

・攻略
突っ込んでくるヴァンツァーの処理が全て。
残った車両4体は射程2~6のキャノンしか使ってこない上、近寄らなければ近寄ってこないため、どうにでもなるはず。
敵ヴァンツァーのHPは高いため瞬殺できないようであれば囮ユニットがマシンガン機を引き寄せている間に格闘機を潰していくのがよい?

今回のプレイでは引き寄せてグレネード連射。格闘機はグレネード3発に耐えてきたがマシンガン機は無力化できたので問題なし。ただあまり上手く誘導できずグレネードは2体しか巻き込めなかった。
4体同時に巻き込めるように誘導できれば非常に楽だったはず。囮ユニットで位置調整した方がよかった?

敵排除数8
総戦闘回数28+12%
平均ダメージ31
平均武器レベル8
ターン数10
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE55

・セットアップ
エマ出撃不可。
前マップと似たようなマップなので同じようなセットアップで問題なし。
ただし前マップよりグレネードが有効なのでグレネードのセットアップを推奨。

・攻略
今度は5体のヴァンツァーを同時に相手にする必要あり。
さらに逃げながら戦うことも不可能。近寄って来るヴァンツァーを1体ずつ瞬殺していかなければ厳しい。
ただ狭いマップで一斉に移動してくるためグレネードが非常に有効。全員グレネードでもいいかもしれない。ただし敵の回避率は高く、命中率が高い腕でないとグレネードを当てるのは厳しいかも。
火力の高い構成で瞬殺を狙っていこう。
5体のヴァンツァーを倒せたら後はイベントのようなもの。ルカーヴはよほど近づかない限り移動してこない模様。(グレネードがギリギリ当たる範囲まで移動してグレネードを当てても移動せず)
アイテムで回復は弾薬補充をしてから戦えば問題ないはず。
増援のリュウも同様。瀕死のためかHPも低めで問題なく撃破できるはず。
とにかく最初のヴァンツァー5体をどう倒すかがカギとなるマップ。

今回のプレイではグレネード持ちを3体用意。グレネードで問題なく対処。
ルカーブも何故かグレネードされても動かなかったので問題なく処理。リュウも特に苦戦する要素はなかった。

敵排除数6
総戦闘回数24+12%
平均ダメージ48
平均武器レベル9
ターン数9
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE56

・セットアップ
次マップの敵はヴァンツァーのみ。武装はライフルと格闘機だけなのでミサイルがあれば有利に戦えるはず。ただし難易度は高くないので好きなようにセットアップして問題ない。

・攻略
半数のヴァンツァーは最初から寄って来るが半数はこちらから接近しなければ動かない(はず)。
各個撃破していけば問題ない。ライフル機にはミサイルなどで削ってトドメ。格闘機はミサイルなどで釣って近寄ってきたところを集中攻撃で。

今回のプレイでは初期位置に近いヴァンツァー2体をグレネード3連射で瞬殺。後はよってくる敵をグレネード。動かない敵は遠距離攻撃からグレネードで問題なくクリア。
大体グレネードでなんとかなる。

敵排除数8
総戦闘回数24+15%
平均ダメージ52
平均武器レベル10
ターン数8
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE57

・セットアップ
ミサイルとライフルが有効。というか射程が短いと攻撃すらできない(ホバー足なら海面移動できる?未確認)。格闘機は全く活躍できないので注意。全員ミサイルを持たせてもいいはず。
敵撃破数を稼ぎたい場合はミサイルの予備弾倉も準備。
もちろんグレネードは有効なのでグレネードでもいい。

また敵からの攻撃は避けられないのでシールドが欲しい。できれば6回。
敵の命中・回避は高くないので命中にAPを振る必要性は薄い。逆に回避の高い足にAPを振ると結構避けてくれるので有効。バトルスキルのチャフも有効なのであればセッティングを。

・攻略
勝利条件が10ターン目開始まで耐える事なので注意。
敵は恐らく無限に出現するはず。敵を倒して稼ぐか、防衛して守り切るか好きな方を選ぼう。
敵を倒す場合は戦闘回数でマイナスが付きやすいので出来る限り少ない攻撃回数で敵を減らしていきたい。ミサイルの熟練度がある程度あれば敵を瞬殺する事も難しくないはず。逆にライフルはスキルが発動しない限り撃破に数回戦闘する必要があるはず。ミサイルのみで攻撃してもいいかも。
防衛する場合は最低限の敵を撃破(wikiによると7が基準)した後、敵の攻撃に耐え続ければいいはず。ヘリの方が攻撃力は低め。命中率は高め。船の方が攻撃力は高め。命中率は低め。(高低差など含めて)好きな方を残して耐久をしよう。

今回のプレイではグレネードで撃破数を稼ぐことに。APも足りてないし。
最初のHP高い機体を除けば2発当てれば倒せた(ヘリは低乱数1発)ので2発ずつグレネードを当てて狩っていく。グレネードの予備弾倉3つ用意して全て使い切ってそこそこ撃破できた。
このマップはしっかり準備しておけばもっと稼げたような気もするが・・・稼ぎ過ぎると評価に響くので稼ぐのは色々と難しい。

ところでこのマップ。増援のヘリと船のHPがwiki記載のものより低いような気がするがPS版と違うのだろうか。稼ぎやすいのでこちらの方が良かったのだけれども。

敵排除数19+24%
総戦闘回数47-9%
平均ダメージ62
平均武器レベル7
ターン数10
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE58

・セットアップ
プラチナが35以上(PS版の場合。リメイク版は詳細不明)の場合隠しユニットの法春が出現。
出来る限り入手しておきたい。一応ネットワークを使用すれば後で入手は出来る模様(リメイク版で入手できるかは未確認)
そのため人間ダメージやイジェクトパンチなどパイロットだけを処理する手段を準備。
他にも春陽もレアユニットなので出来れば1体確保しておきたい。
色んな意味でパイロットを倒す手段を用意しておこう。

・攻略
できれば1ターン目。遅くとも2ターン目に法春を確保したい。超威力のビームを使ってくるので。
属性で防御できないのでHPが高い機体でビームを使わせてAP枯渇。その後イジェクトパンチなどをぶちこみたい。攻撃させて盾防御。その次のターンで攻撃すればAPの関係で反撃なしにできるかも?

法春さえ倒せばあとは寄って来る敵を倒すのみ。ボスはかなり近づかないとよって来ないので放置して最後に倒せば問題なし。

今回のプレイでは1ターン目に法春にグレネード3発+ショットガンで戦意喪失。
あとはよってくる敵にグレネード当てて終了。
非常に楽なマップでした。

敵排除数7-2%
総戦闘回数21+18%
平均ダメージ23
平均武器レベル9
ターン数7
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE59

・セットアップ
法春を入手出来ていれば是非改造して使いたい。
ただし次のSTAGEでショップの更新がある。このSTAGEは難易度は高くないのでショップが更新されてからガッツリ改造してもいいかもしれない。

・攻略
このSTAGEはほとんどの敵が一斉に近寄って来る。最初に数を減らせないと厳しい。
とはいえ全体的にHPは低く、スキルも使用してこないようなので近寄ってきた敵を各個撃破するいつもの戦いで問題ないはず。マシンガン持ちのユニットはシールドも持っているので使わせないようにするかグレネードで焼き払おう。

今回のプレイでは近くの敵からグレネードを連射して終了。
改造が4段階まで出来るようになり命中が上がった事、グレネード自体の威力も上がってきた事から通常のヴァンツァー戦は非常に楽になってきた。

敵排除数4-4%
総戦闘回数13+18%
平均ダメージ47
平均武器レベル10
ターン数3
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE60

・セットアップ
ショップが更新。この店で最後の更新となる(はず)なのできっちりセットアップを。
特に武器の重量が重くなり、調整が面倒になるがメインウェポンはきっちり更新しておきたい。

今回のプレイでは法春をパーツにばらして色々調整。
詳細は後でまとめるのでざっくりと現在の構成まとめ。

和輝 グレネード+格闘
パーツは法春なし。バックパックで出力を強化して最強のグレネードと格闘武器を装備。

エマ グレネード
パーツは左腕のみ法春。色々調整してアイテム用のバックパックを装備。グレネード弾を携帯させることに。

デニス グレネード
パーツは右腕のみ法春。他はエマと一緒。グレネードが重すぎて選択肢が少ない。

ユン マシンガン+グレネード
今まではマシンガン持って盾役をやらせていたのを変更。
法春のボディとレッグ。そして出力強化のバックパックを装備してマシンガンとグレネードを装備。
法春は属性防御と回避率性能が良いので盾をやらせることも出来るがAPがカツカツ過ぎてきつい。
基本的にはグレネードで削り切れなかった敵を削り倒す役目。また和輝が格闘を仕掛ける前に敵のAPを削るのも役目。マップによってAP割り振りを変更していく。

と、いった感じ。グレネード偏重過ぎる構成。とはいえ現時点ではグレネードが強いのだから仕方ない。

・攻略
敵はライフル、格闘、ミサイル機がそれぞれいるバランス型の構成。それが一斉に近寄って来るので寄って来る敵を瞬殺していきたい。格闘機の耐久値は高いのでライフル機を優先して落としていくと多少楽になるかも。ただしシールドなどなしで格闘機の攻撃を受けると非常に厳しいので倒す順場は臨機応変に。
ただこのマップ。初期配置近くに敵が固まっているのでグレネードが超有効。活用したい。
またこのマップ以降資金を大量に使う場面はないはず。投降させる必要性はなくなっていくので評価に響かない範囲で敵を倒して武器レベル上げとAP稼ぎを行っていきたい。

今回のプレイでは初期配置近くにいる敵3体をまとめてグレネードで焼却。
ボス機もグレネード2発で腕破壊に成功し無力化。あとは寄って来る敵をグレネードで瞬殺。
非常に楽なマップでした。こちらの初期配置近くに敵をまとめておいておくのが悪い。

敵排除数4-6%
総戦闘回数18+18%
平均ダメージ24
平均武器レベル10
ターン数4
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE61

・セットアップ
部隊分割。こちらの方が楽なので育っていないパイロットをこちらに配置。
敵の攻撃は貫通に偏っているので貫通耐性をつけておくと楽になるが耐性がなくとも全く問題ない難易度。

・攻略
敵は車両系のみ。しかもマシンガンとキャノンしか使ってこないので対策は容易。
攻撃力も高くないので各個撃破していけば問題ないはず。
ただし数だけは多く集中攻撃されるとAP不足で盾が使えず苦戦する可能性が。
出来るだけ早く敵の数を減らしていこう。苦戦するようであれば貫通耐性つけておけばかなり楽になる。

今回のプレイでは1ターン目にマシンガン持ちの車両をグレネードで処理。
キャノン系は部隊リーダーの亮五がAP不足でグレネードを使えなかったので囮にする。
亮五が混乱→気絶させられ全く戦力にならなくなるも、他のユニットが2ターンでグレネードを5発ほど連打して殲滅。若干平均ダメージがマイナス評価されたものの問題なく攻略できた。

敵排除数7-2%
総戦闘回数20+15%
平均ダメージ74-6%
平均武器レベル2
ターン数5
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE62

・セットアップ
和輝隊。こちらの方が難易度は高いのでしっかりセットアップを。
1ターン目に敵ヴァンツァー部隊を減らせなければ厳しい戦いになるので火力を出せるセットアップを。
敵の攻撃は貫通とミサイルのみ。どちらかの対策はしておきたい。
敵ヘリはミサイルを撃ってくるが命中補正がないため命中率は低め。貫通対策の方がよい?

・攻略
1ターン目にどれだけ敵ヴァンツァーを倒せるかが勝負。
特にボスの黒井は包囲射撃持ち。下手に残すと包囲射撃から大ダメージを受ける可能性がある。HPは他のヴァンツァーと同じなので優先的に落としておきたい。
被害少ない状態で敵ヴァンツァーを倒せればあとは問題ないはず。

今回のプレイでは敵を寄せるために中央に移動しつつ黒井達にグレネード3連射して瞬殺。あとは寄ってきた敵にグレネード連射して終了のいつものパターン。このマップは特に敵が固まりやすいので楽だった。

敵排除数7-2%
総戦闘回数23+12%
平均ダメージ76
平均武器レベル8
ターン数4
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE63

・セットアップ
全体的に敵のHPが高くまともに撃ちあうときついマップ。
ヴァンツァーは格闘機、ショットガン持ちと射程が短いので射程外から集中攻撃して倒していけるようにセットアップしておきたい。
また珍しく高台が有効活用できそうなマップ。バーニアのレベルが高い足だと有利を取れるかも。
ただし全ユニット高台に登れないと残ったユニットが集中攻撃されかねないので注意。

・攻略
敵ヴァンツァーは一斉によってくる(wikiによると格闘機は近寄らない限り移動しないと記載してあったが1ターン目から接近してきた)。どの敵もHPが高く攻撃力も高い。1体1体確実に減らしていきたい。
起動兵器は恐らくバグで回避率が上がっている。ただしこちらの命中も上がっているので命中率が高い腕を使っていればさほど問題はないはず。とはいえ恐らくバグなのでセーブ&ロードで対処してもいい。
高台をうまくとれると相手のショットガンとマシンガンの命中率を大きく下げる事ができる。有効活用したい。敵のバーニアレベルは不明。上って来るかも不明。苦戦するようであれば位置調整して登ってこれない場所を捜してもいいかもしれない。

今回のプレイでは初期配置近くの敵にグレネード連射。初期配置が分かれていたので瞬殺はできなかったものの2ターン目にはヴァンツァーは撃破。起動兵器も残り僅かまで削る。
そうこうしている間に敵の格闘機が近寄ってきたが何故か高台に登っている味方の前で停止。格闘機なので当然なにも出来ずに突っ立っているだけだった。という訳でそちらのヴァンツァーも止まっているところをグレネードで焼却。
あとは残った起動兵器たちをグレネードで焼き払う。グレネードあればMIDASいらんのじゃないかな・・・

敵排除数5-2%
総戦闘回数21+12%
平均ダメージ96
平均武器レベル9
ターン数5
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE64

・セットアップ
敵にグレネード持ちが2体。あまり積極的な移動はしてこないので炎熱耐性で対策するよりも撃たせないように立ち回りたい。
遠距離攻撃手段と移動力の高いレッグをセットアップしておけば問題ないはず

・攻略
寄ってくる敵を各個撃破するいつもの流れ。車両系の敵に不用意に近づくと奥からグレネードを撃たれるので全て初期配置近くで処理する事を推奨。グレネード機以外全て処理したらローラーダッシュで一気に近づきグレネードを撃たれる前に敵を倒したい。

今回のプレイでは初期配置からグレネードを乱射してヴァンツァー2体と車両2機を撃破。AP回復させたらローラーダッシュで近づいて先制グレネードで撃破。
グレネードにさえ気を付ければまったく問題ないマップ。
しかし敵のグレネードの威力が400を超えていてうらやましい。こちらは一番熟練度が高い和輝でさえ300後半なのに。一人ぐらいグレネード玄人を分けてほしい。

敵排除数5-2%
総戦闘回数11+15%
平均ダメージ10
平均武器レベル10
ターン数3
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE65

・セットアップ
次マップはボス格の克西1型が登場。HPが高い上にジオール機は強制排出も不可(リメイク版未確認)。耐性がある属性は60%カットされるので少なくとも複数の属性の攻撃手段を用意しておきたい。

・攻略
ルカーブ機は2ターン目開始時に撤退するが他の敵は一斉に近寄ってくる模様(wikiでは行動しない敵もいると書かれていたので離れれば移動してこない?リメイク版だけ寄って来る?)。克西1型の対処に手間取ると乱戦になって厳しいので後方にいるヴァンツァーが近寄る前に1体は倒しておきたい。
苦戦するようであればセーブ&リセットを使ってモブ兵士が乗る方の克西1型をイジェクトパンチや人間ダメージで排除して乗り換えてもいいかもしれない。(リメイク版未確認。多分乗れる)
克西1型さえ倒せば後は特徴のないマシンガン機3体だけなので問題ないはず。

今回のプレイでは初期配置近くの高台に全員登ってグレネード乱射。
ジオール機が炎熱耐性があったので仕方なくグレネード10発以上撃ち込む。硬すぎ。
ジオール機に巻き込まれる形で他のヴァンツァーは全て排除。特に問題もなくクリア。
ちょっと可哀そう。まあグレネード焼却をしているのはこちらだし、炎熱耐性があるジオール機が悪い。
ところでwikiによるとジオール機は貫通耐性、モブ機が炎熱耐性となっているのだがリメイクで変更されたのだろうか。

敵排除数2-6%
総戦闘回数18+12%
平均ダメージ76
平均武器レベル11
ターン数4
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE66

・セットアップ
難易度は低め。特に専用のセットアップは必要なし。
ただし敵が後方で右往左往する可能性があるので移動力があった方がいいかも?

・攻略
近寄って来る敵を高台の上から処理するだけ。
何故か格闘機も段差を登って来ることがなかったので遠距離攻撃で削っていけば問題ないはず。
ただし移動砲台のブレノスが後方に下がった後に右往左往し始めたのでターン数を気にする場合はある程度敵ヴァンツァーを倒したらこちらから攻めたほうがよさそう。

今回のプレイでは何故か高台に登って来る事をせず高台下でヴァンツァーたちが勝手に集まり出したので焼却。ショットガン持ちは下から攻撃してきたがうまく調整すれば攻撃にされずに済んだかもしれない。
そして後方にいる移動砲台がまったくよくわからない移動をし始めたのでこちらかマシンガン持ちを移動させて撃破。ちょっとターン数がかさんでしまった。

敵排除数9
総戦闘回数28+9%
平均ダメージ32
平均武器レベル13
ターン数8-1%
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE67

・セットアップ
最後の部隊分け。和輝隊はバーニアのレベルさえ高ければ非常に楽なマップなので2軍キャラはこちらに。とはいえ和輝とエマがこちらの部隊固定なので選択の余地は少ないかも。

マップの方はバーニアレベル6あればギミックを無視して移動できるはず(確認はゼニスレブなどのバーニア7で確認。6だとダメな場所があるかも)。バーニアと遠距離攻撃を確保していれば非常に簡単なマップなのでしっかりと準備を。

・攻略
バーニアのレベルさえ確保しておけば後は近寄って来るヴァンツァーを倒すだけ。
ミサイラーは残しておくと延々とミサイルを撃って来るので早めに対処したい。
奥にいるボス格のジオールは炎熱耐性+シールド持ち。ミサイルで倒すのは厳しいのでAP削ってからの格闘などで一気に倒したい。リベンジなどの反撃系のスキルを持っているためそれだけは注意。

今回のプレイでは近寄ってくる敵を全てグレネードで焼却。
ジオールは奥地に引きこもっていたのでグレネード連射で焼却。動いてこないのが悪い。

敵排除数6-4%
総戦闘回数25+3%
平均ダメージ26
平均武器レベル6
ターン数9
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE68

・セットアップ
部隊分けのメンバーによっては最難関になると思われるマップ。プラチナ習得も異常に判定が厳しい。
そもそも敵に克西1型が2機・青花魚1型が1機とHPが高い機体が3機いる上に恐らく回避率がバグ補正で上がっており耐久力を誇る。他の敵もそこそこ強い上に1ターン目から全機全力で突っ込んでくる。
まともにやると異常に厳しいマップになると思われるのでグレネードを使おう。非常に有効。
グレネードを使わない場合は出来る限り火力の出せるセットアップで敵を瞬殺できるようにしておこう。

・攻略
1ターン目は近くのヴァンツァーを処理しつつ壁際に全員で寄って敵を引き付ける。2ターン目以降は敵を各個撃破していく。ここで数を減らせないようでは押し切られるのでやり直した方がいいかも。2ターン目で数を減らせれば後はなんとかなるはず。
1ターン目に高台を取ってもいいが3機しか登れない?法春が入手出来ていれば耐性貫通+回避に全振りして盾を持たせた盾役を下に配置して囮に。盾役が耐えている間に上から攻撃して数を減らしていけば安定するかも。

今回にプレイでは亮五がAP16しかなく、こちらに配置したリィもバトルスキルが全属性MAXのみ。
リィに法春のボディとレッグをセット。スキル発動率↑のコンピュータを装備させて盾役に。耐性は貫通。亮五は序盤で習得させたズームを6個つけてグレネード+格闘が出来る機体に乗せる。
1ターン目は全員で初期配置左にある壁に寄りながらグレネード連射して雑魚を倒す。亮五はAP16しかないので命中にAP2振り、なおかつ初期配置を壁に一番近い場所に配置して移動しつつグレネードで攻撃。
若干リィが前に出て囮になる。1ターン目の攻撃はほぼリィが集中攻撃を受けるも耐性貫通+法春の回避率で問題なくやり過ごす。ミサイルはシールドで防御。
2ターン目は寄ってきた敵をグレネード連射で焼き払う。起動兵器は異常な回避率があるのでセーブ&ロード必須。まともにやっても当たらない。特に命中に振れていない亮五は。なんどかセーブ&ロードでグレネードを当てて起動兵器と炎熱耐性がある戦車以外は全滅させる。
3ターン目以降もセーブ&ロードでグレネードを当て続け起動兵器を倒す。炎熱耐性がある起動兵器は亮五が殴って攻撃。格闘機でも命中が100%いかないのでズームが発動。シールドアタックⅢも習得できたのでそこそこのダメージソースに。
所為配置近くの起動兵器を倒している間に奥にいた起動兵器が近寄ってきたので全員でグレネードを連打して終了。法春の命中補正があっても命中率50%ぐらいとクソゲーでしたがセーブ&ロードで対処。こんなバグまみれの敵とまともに戦う必要はない。
最初に1回やって戦闘回数45で-15%の評価を付けられてゴールド評価だったのでやり直してなんとかプラチナにする事に成功。ここを中断セーブなしでプラチナ取れる人は凄いと思う。少なくとも制作スタッフは絶対にやっていない。

敵排除数5-4%
総戦闘回数31
平均ダメージ76
平均武器レベル8
ターン数5
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM

STAGE69

・セットアップ
実質ラストSTAGE。
敵は起動兵器・・・と言ってよいのだろうか。大型ヴァンツァーのみ。
火力が同時に相手にする数はSTAGE68より少ないがその分一体一体の攻撃力は高め。
さらに属性防御は高いので少なくとも2種類の武器属性は用意しておきたい。
とはいえ前マップがクリアできたならば似たようなセットアップで問題ないと思われる。

・攻略
基本通り各個撃破していく。敵HPが多いのでスキル連鎖が発動しないと厳しいかもしれない。面倒だったらイジェクトパンチが発動するまでセーブ&ロード。パイロットを排出したらパイロットを排除した後、機体を奪ってもいいかもしれない。
奥のラスボスは動いてこないようなのでビームの射線にだけ気を付けよう。シナリオ的にどうかと思うがMIDASを盾にするとビームを避けやすいはず。

ラスボスはクソ雑魚ナメクジ・・・とまではいかないものの弱い。1stのラスボスよりマシな程度。
ビームで勝手にAPを消費するのでまともに反撃できない機体。
敵からのビームは盾でしのいで後は好きなように攻撃すれば問題ないはず。
盾がないと無属性の攻撃が飛んでくるがダメージはせいぜい500程度。HPが残っていれば問題なく受けきれるはず。はっきり言ってモブ兵士の方が強い。イジェクトパンチが効かない事だけが存在意義。なんならスタンパンチは通用するので和輝さんの怒りのスタンパンチで一生スタンさせてやろう。

今回のプレイでは初期配置近くの克西1型にグレネードを2ターンかけて6発入れて倒す。
残りの克西1型は何故かPS版と違って炎熱耐性。グレネードで削りながらマシンガンなどでも削っていく。
ラスボスさんはビーム撃たせる→接近戦をしてハードブロウを使わせてAPを削り切る。その後は殴りたい放題、という酷い扱い。1stも2ndもラスボスは接近戦は強かったのに・・・なぜ格闘武器を装備させなかったのだろうか。というかビームを持たせたのが間違い。

STAGE70

・セットアップ
実質エピローグ。特にセッティングは必要なし。

・攻略
基本通りに各個撃破すれば全く問題なし。ただし火力自体は高いので集中攻撃されると厳しいかも?

今回のプレイでは2体固まっている機体をグレネードで瞬殺。
寄ってきた敵に和輝が一瞬で混乱と気絶させられるも残ったパイロットで問題なく撃破。
間違えて味方にグレネードを使用してしまったけど特に問題なくクリア

敵排除数4
総戦闘回数12+15%
平均ダメージ246-6%
平均武器レベル18
ターン数3
STAGE CLEAR100%
YOUR RANKPLATINUM
コピー用
敵排除数
総戦闘回数
平均ダメージ
平均武器レベル
ターン数
STAGE CLEAR
YOUR RANKPLATINUM

プレイメモ

攻略に関係ないプレイメモはこちらに。

・STAGE00
チュートリアル。今回のステージ名はエピソードらしい。
ただし2ndはバージョンアップして名称変わったりしたので今後かわるかも。
しかしこのステージだけ見ると亮五より和輝の方がマシに見える。
まあどっちも色々とヤバかったはず。さすがに10年以上前にやったストーリーの詳細は覚えていないけれども。

しかし2ndをやった時より色々安定して遊べそうな気がする。
気がするだけな気もするが。

・STAGE01
和輝ヤバい。いきなり軍人に「わびいれさせてやる」とか・・・バ和輝と言われるのもわかる。
攻略自体は問題なし。2ndと比べてマシンガンとショットガンの違いがはっきりしていて良いですね。
2ndはマシンガンあれば大体OKなバランスだったし。こっちの方が好み。
そして難易度はPS版と似たような感じがする。2ndは大幅に変更されていたのに。
ただし難易度に関しては記憶違いかも。PSVITAで購入してあったPS版をやり直そうとしたら電源が入らず確認できなかったので。さすがにVITAさんも限界だった模様。

・STAGE02
和輝ヤバい・・・ではなかった。全員ヤバい。
エマはもう少しまともだった記憶があるのですがそんな事はなかった。とりあえず使えそうなやつがいたから使ってみた、みたいな感じで和輝たちを巻き込むのは如何なものかと。
この時のエマは和輝たちの事を知っていたのだろうか。知らなかったらヤバい。いや、知っていてもヤバい。というかこれは本当にフロントミッションシリーズなのだろうか。1と2と作風が違い過ぎる。

戦闘はミサイルでポンポン敵パイロットが飛び出てきたので”一方的に殴られる痛さと恐さを教えてやろうか”しまくり。いや、カミーユさんもさすがに生身の人間に直接マシンガンやショットガンを直撃させた記憶はないので和輝や亮五はカミーユ以上にヤバそう。とはいえ3rdの人間は全員やるのですが。3rdは如何に人間にダメージを効率よく与えるかのゲーム。これは本当にフロントミッションシリーズなのだろうか・・・。とはいえ1も2も基本的に敵ヴァンツァー撃破=即死なのでやっている事は大差ないのかもしれない。多分。

・STAGE03
ギミック重視のマップ。とりあえず適当にやってみたけれども、よくわからないのでセーブ&ロードで初期配置の敵を瞬殺してみることに。
さすがに序盤はスキルが少ないのであまりお勧めできない戦い方な気がする。というか脳筋過ぎる。
ただ脳筋の和輝が応えてくれてダブルアサルトで1体瞬殺。1体は普通に倒して残り1体は・・・ショットガンを撃ったら強制排出されたのでマシンガンで仕留める。
このゲームやっていると倫理観ってなんだろうと思えてくる。
ただ増援なしでクリアになってしまったのでセーブ&ロードで調整してマシンガンで戦意喪失させる。残り一人の状態でもなかなか戦意喪失させられなかったのですが・・・このゲームの人間の耐久力はなんかおかしい。というか一発で戦意喪失しようぜ。
増援はスキルも発動せず、ミサイルも弾切れになりやや苦戦するも被害なしでクリア。

・STAGE04
和輝と亮五の順応性が高すぎる。この状況で全く動じないのは逆に怖い。
前作は結構内輪もめしている印象があったが今回は和気あいあいとしすぎているのではないだろうか。
そりゃ人間が強制排出されても遠慮なく撃てますよ・・・。
1stや2ndのラスボスぐらい覚悟が決まり過ぎている。
マップは前回のマップに比べれば楽だったので問題なし。
ただし平均武器レベルで大きくマイナスに。このシステムは如何なものかと思う。好きに武器レベルを上げさせてほしい。ただPLATINUM評価はほぼ自己満足に過ぎないので(隠しユニットが早期に入手できるぐらい?)問題ないのかもしれないが。

・STAGE05
なんかやたら難易度が高い。敵ヴァンツァーはシールド防御してくるし、ヘリはミサイル撃ちまくって来るしマシンガンもやたら痛い。
ヴァンツァーを先に倒そうとするとスキルでも発動しない限り無理ゲーと判断。ヘリを先に落とす事に。2ndの時もヘリの仕様が変更されていたっぽくて苦戦したのを思い出す。難易度は原作準拠と思いきや、結構違うっぽい。1stリメイクは原作準拠っぽかったけれども。
あとネットワークショップが使えない?なんかミスっただろうか。シールドやバックパック見直ししたいのだけれども。
しかしショップが使えないと敵を鹵獲していくゲームに拍車がかかる。もうやっている事は完全にゲリラかテロリスト。

・STAGE06
トレーラーも破壊され、補給もままならないはずなのに気楽な和輝たち。
やっぱり1,2と雰囲気が違い過ぎる。2は逃げ回っていたせいか結構ギスギスしていたのに・・・というよりあちらの方が正常な気がする。
和輝たちは軍人でもないのに(エマ除く)楽観視しすぎだろう。軍人じゃないからこそこの雰囲気なのだろうか・・・。いや、やっぱり和輝たちは人間としてどこか大事なものが抜けている。
あとはネットワークショップが解禁。PS版もこのタイミングだった?ともかくショップは使えるようになったけれども・・・アイテムしか買えない。まあ2は敵の基地に突入しているのにネットワークショップで最新装備が自由に購入できますよ、という不自然極まりないシーンが多かったのでそれに比べればリアルなんだろうか。
まあ鹵獲した機体を輸送手段なしで運んでいるこの状況は不自然極まりないのですが。

・STAGE07
強警をバラしてパーツにしたら何故かレッグの回避が4段階改造されている。バグだろうか。
アームやボディは未改造だったのに。
とりあえず使ってみると回避しまくり。そりゃ敵の命中が補正されていない状態で回避+35%されたら無双できるって話ですよ。次回マップから使用禁止にしよう。
ストーリー面ではとりあえず使えそうな民間トレーラーがあるから奪うか、というテロリスト真っ青な作戦が決行。誰か止めよう。
まあエマは覚悟決まり過ぎだし他メンバーは高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に・・・みたいなやつらばかりなので仕方ない。3rdの主人公たちがテロリストだと言われるのも納得のストーリー。

・STAGE08
これまで散々好き勝手やらかしてきたのに指名手配されるとあいつら絶対に許さねぇ!みたいな反応する和輝と亮五が怖い。もう二人とも二桁以上人間をやっているはずなのに。
さらには街中で戦闘なんて何を考えているんだ!みたいな事を言い出す始末。きっと鏡を見た事無いに違いない。
そして軽いノリで海外行こう、になるストーリー。本当に3のストーリーは異質。ウインキースパロボだってもう少し慎重に動くと思う。

・STAGE09
デニスはもう少し和輝や亮五を疑ってもいいのではなかろうか。
あっさりと信用しすぎ。恐らくエマを信用しているのだとは思うけれども。というかエマも普段からやらかしまくっているのでもう諦めているのかもしれない。
しかし輸送機はもう少し登場を送らせてもいいのでは?と思ってしまう。特にマップ上で援護してくれるわけでもないし。逆に輸送機やられたら色々と面倒な事になると思う。

・STAGE10
攻略にも書いた通り無理やり天道を入手。
セーブとロードを連打する汚いプレイだが天道は出来る限り早めに入手したい。
なにせ超有用スキルのイジェクトパンチが入手できるのだから。
これでもうヴァンツァー対ヴァンツァーのような血で血を洗うような汚い戦いからはおさらば・・・できるのか、どうかは不明。PS版から弱体化されていない事を祈る。
戦績の敵排除数がよくわからん。2体投降させたのに排除数は3。2ではないのだろうか?
そもそもPS版だと敵を投降させても排除数にカウントされていたような。
PSVITAさんがお亡くなりになったので確認できず。まあ100%評価目指している訳でもないので個人的にはそれほど問題ない。はず。現時点では。

・STAGE11
カデンザ強い。敵ヴァンツァーよりマシンガンの威力が高い。
オリジナルと同じ難易度かと思いきや、なんか微妙に変わっている気がする。
1stリメイクは難易度ほぼ一緒だった気がするのに2ndと3rdは変な変更をしている気がする。
そしてバグっぽいものに遭遇。カデンザを撃破したのに逃したみたいな話の流れに。
とりあえず進んでみたら撃破したルートには入っていたっぽい。
ただ急に捕虜が登場して訳のわからない状態に。実害はないと思うのだけれども色々気になる。
しかしこうやって訳の分からないバグが発生するとFMリメイクをやっているという実感がわく。
2ndはもっと酷かったし。初期バージョンはバグ遭遇もある意味楽しみ。
ただし2ndのフェンリルバグやビスミラーバグなどの進行不能バグは除く。あれは酷かった。
セーブ&ロードを多用しながらゲームを進めているのでプレイングスキルが上がった実感はほぼないけれどもバグゲーを楽しめるスキルは育ってきていると思う。

・STAGE13A
ゲリラを盗賊団呼ばわりするテロリスト集団。
エマとデニスは公的組織に属しているので違うのかもしれないけれども和輝と亮五は間違いなくテロリスト。ゲリラに何か言う資格はない。
しかし3rdは本当に軽いノリでストーリーが進行していく。1stや2ndと大違い。
昔やった時は気にならなかったのですが今やると色々酷い。

・STAGE14A
たまたま助けたゲリラの知り合いに仕事を依頼。能力も不明なのに。
支払いはデニス。言い出した本人(和輝)は支払う気はなし。
情報屋が仕事を失敗。助け出しに行く事に。
潜入自体は成功するも敵の増援でピンチに。
タイミングよく味方増援が来て脱出に成功。

これが高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処するってやつか・・・
本当に行き当たりばったり過ぎる。

・STAGE15A
南斗人間砲弾みたいな作戦を決行。
歩兵の持つ武装で大ダメージを受けるこの世界。絶対にヴァンツァーの耐久力では耐えられないと思うのだが3rdでそんな些細なことを突っ込んでいたらキリがない。むしろもっとこの路線でやってくれと思ってしまう。とはいえ1stや2ndシリーズの雰囲気が好きなファンにとっては・・・まあガンハザード好きなファンからは受け入れられるでしょう。
あっちはこちら以上に歩兵が強いし。いや、アルベルトが強すぎるのか。それと大統領。

・STAGE16A
どうやってギミック活用するんだ→頭を使うのよ!というなんの役にも立たないアドバイス。
せめてどういった範囲で爆発するとか教えて・・・と、言いたいけれども敵基地にあるものがどう影響するかはわからないか。とはいえ和輝は頭使ってないんだからこういう時ぐらい頭を使え!というエマさんのお気持ち表明なのかもしれない。
ただエマさんも和輝と同等・・・いやある意味和輝以上に無茶をしているような気がしないでもない。

・STAGE17A
試作ビーム持ちの敵が出現。ただし現時点では弱い。無属性攻撃とはいえ、この時点ではどのあまり関係ないし。むしろマシンガンの方が痛い。
しかしもう少し味方側はビームについて触れてもいい気がする。ほぼ実用化されていない技術のはず。
まあ実用化できているとは言い難い兵器なので触れなかったのかもしれない。

・STAGE18A
詳しい事情も知らずにエマを罵倒するアリサは間違いなく和輝の妹。
・・・いや、実の妹じゃなかったか。ただ間違いなく和輝の妹。
しかし現時点ではルカーヴが一番まとな人物に見える。ラストはアレなのに。
といってもストーリーの詳細は忘れたのでどういった経緯でアレになったのかは忘れてしまったが。
むしろまとな人間はこの世界で生き残れない気がするのでまともなやつほど狂っていくのだろう。

しかしリメイク版は人間に対するダメージが変化しているような気がする。
PS版はミサイルの直撃一発なら耐えられたような記憶が・・・違ったっけ?
マシンガンやショットガンのダメージは変わっていないので恐らくミサイルも変わってはいないと思うのだが。
まあミサイルの直撃に耐える人間は不自然なので・・・いやマシンガンも一発耐えられる人間は異常だよ。ガンハザードのアルベルトじゃあるまいし。

・STAGE19A
絶対にテストプレイしていないと思われるマップ。
テストプレイしていればレトリーバーの回避率がおかしいって気づくだろうに。
まあセーブ&ロードで突破できる程度の難易度なのでセーブ&ロードで突破する。
この程度で狼狽えていてはFMリメイクはやっていられない。バグで進行不能になる以外は許容できる。
というかしないとやってられない。
FMリメイクは2→1→3の順でやってこの3と2は販売直後にやっているのだが3も2もバグが多すぎる。2では進行不能バグが多数あったしトラックも空を飛んでいた。1も似たような感じだったのだろうか。自分がやった時は既に(大体の)バグはなくなっていたようなのでちょっと残念。
・・・なんか感覚がおかしくなってくる。

そういえばアリサってエマの妹だった。ストーリー見てようやく思い出した。
そして和輝を誘ったのも偶然ではなく狙ったとのこと。
多少納得はできたものの・・・やっぱりあの時点でエマの依頼を受ける和輝はアレなのは変わりない。ロイドやアッシュならやらない・・・と思う。

・STAGE20
敵が勝手にダムを破壊。これは防ぎようがないのでは?
下の部隊を先に倒せということか。ただ上の敵を残すと連絡されるし・・・。
まあルートに大きな差がある訳ではないので問題はないはず。
さらに追加敵に連絡される。PS版では敵ミサイラーを6ターンまでに倒せば連絡されなかったはずだったけれども。さらに言えば残っていた敵は下にいた2体で両方とも気絶していたのに。誰が連絡したんだろうか。
まあ細かい事を気にしても仕方ないので先に進む。

・STAGE21A1b
クソスキルのエスケープ持ちのボスが。
2から続投スキルなのだけれども何故これを続投させたのだろうか。
そしてボスに持たせたのだろうか。まあ2のヴァンよりマシだけれども。
しかしエスケープ発動した時のヴァンツァーがこちらを煽っているような気がする。気のせいだろうか。

・STAGE22A1
ハンってやっぱり一般兵からも嫌われているのか・・・まあエスケープしか持っていない上官は嫌われて当然。2のヴァンはエスケープ持ちではあるけれども他のスキルも一応あったし。
ハンも他のダメージ軽減系スキルを所有していれば・・・いや、ダメか。恐らく味方を盾にするスキルがあれば使っていたと思う。

・STAGE23
安全だ→罠だった?→進めばわかるさ
という脳筋ムーブ。まあ全編通してそんな感じなのですが。
無茶な進軍してパープルヘイズを失ったばかりなのでもう少し慎重に・・・まあ無理か。

・STAGE24
罠だった?の時点で情報確認するべきだよ・・・というのがわかる良いマップ。
まあ罠があれば全部壊せばいいと思っているやつらばかりだし、それでうまくいってしまっているので問題ないのかもしれない。

戦闘マップではグレネード使いが初登場。まあ一発だけなら直撃しても大したことないやろ・・・と油断してたら一撃で半壊。ダメージがおかしい・・・。
さすがにwikiにグレネード対策のためだけに耐熱にしてもいいんじゃね?と書かれているぐらいだし、強くて当然なのかもしれない。
しかしこれだけ強いならこちらも使ってみようかな、と思ってしまう。ミサイル+グレネードは重量がきつすぎるけれども他の武器との組み合わせなら・・・イジェクトパンチ持ちのキャラなら有効活用できそうな気がしてきた。つまり和輝にグレネード。ちょっと試してみよう。

・STAGE25
グレネード強い。ただしこのマップではそこまで有用ではない。
シールド持ちが多いマップと狭いマップで活躍できそう・・・いや、範囲が広いので狭いマップで使うと自滅しそう。とにかくしばらくは使用していく予定。
そしてマーカスが加入。こいつも高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処する野郎じゃないですか・・・この部隊そんなやつばっかり。
というかまともなやつはこの部隊に入ろうと思う訳もないし・・・類は友を呼ぶってやつですね。

・STAGE26
今更、街の被害を気にする和輝。ちょっと遅すぎるんじゃ・・・
これまで散々やらかしてきたのに。とはいえ全く気にしないよりはいいような気がしないでもない。
中途半端な覚悟のやつは結構怖いのですが。

戦闘マップでは起動兵器が登場。そしてお決まりの如く回避率がバグっている。
恐らく補正が+-反転してると思う。今回のやつよりレトリーバーの方が回避率高かったので。
ただ歩兵などは回避補正がPS版と同様に思える。単にマイナス補正のやつがプラスに反転しているだけだろうか。
しかしレトリーバーが+45%。一番補正がある香魚2型は+90%の補正がある(攻略wiki参照)のですが・・・当てられるのだろうか。そもそもこんなわかりやすいバグを放置するな。
もしかしたら起動兵器にもズームを使えるように仕様変更しといたよ、という制作スタッフの粋な計らいかもしれない・・・。
それならズームが命中100%超えても発動するようにするか、回避率に補正をつけなければいいだけの話になるのですが。

・STAGE27
余裕のあるマップな上に初期配置近くの敵が固まっているのでグレネードで色々試す。
これは・・・範囲内全て同等のダメージっぽい。命中補正も中心と端で変化なし?
ちょっと強すぎる気がする。とはいえ味方機を巻き込むとヤバいのだが。
これは仕様なのかバグなのか。恐らくバグだとは思うが・・・2では色々仕様変更していたのでバグではないのかもしれない。
とりあえず修正される前提で使い込んでみる予定。

・STAGE28
列車も回避補正バグってるんじゃ・・・と思ってましたがそんな事はなかった。
もしかしたら起動兵器はボスなんだから回避補正つけてもいいよね?と考えているのかもしれない。その場合は仕様という事になるのですが・・・さすがにこの開発でもそんな事はしないと信じたい。
2ndの凶悪ボスのビスミラーも弱体化してたし。というか初期の方はバグで攻撃してこなかった。まあミサイルが弱体化していたせいでミサイルを使うようになってもあまり強くはなかったのですが。
接近戦すると即死させられたけど。

・STAGE29
イマジナリーナンバーがレア機体を運んできてくれるマップ。
マーカス「薄気味悪い奴等だぜ・・・人間と戦ってる気がしなかったぞ」というだけあってグレネード連射されているのに何故か棒立ちしているやつら。一般兵士なら下りてくるのにさすがイマジナリーナンバーだぜ・・・。
という訳でイマジナリーナンバーからレア機体をプレゼントしてもらえる良いマップでした。もっとバリエーションを多くしてほしかったですが。3体鹵獲したけど3体はいらんよね・・・。

・STAGE30
抜き打ち調査が入るから調査隊をぶっ潰してくれ、という無茶な事をやっている組織・華蓮団なのですが主人公たちがそれ以上に無茶な事をやり続けているので全く問題ない組織に見えてしまう。というか華蓮団のボスは相当まともな人間に見えてしまう。このゲーム主人公部隊を筆頭にヤバいやつらだらけなので・・・。
しかし和輝はそろそろ交渉を学んでほしい。全部勢いだけでやっている。
・・・確か最後までこうだった気がしないでもない。

・STAGE31
グレネードの撃ちあいが始まる・・・。
いや、敵のグレネードがえげつねえのですが。
PS版なら中心に直撃しなければそこまで脅威ではなかったはずなのですが今回はスパロボのマイクロミサイルみたいな性能しているのでマジできつい。
まあこちらも使えるので同じ条件ではあるのですが・・・今後もグレネード持ちがいるマップは苦労しそう。
増援はなんか凄そう・・・みたいな雰囲気で登場したけれども雑魚。スキル連鎖しないライフルやミサイルじゃ盾で防げるから苦戦はしないんですよ・・・。

・STAGE32A
3rdは誰が一番ヤバいか競っているのだろうか。和輝がマシに見えるユンの暴れっぷりが凄い。
マーカスはユンを許してやろうぜ、みたいな事を言ってますがマーカスさん軍人なんだからその辺きっちりしとかないと。この件に関して仲間を売るやつは絶対に許さん、という和輝の主張に賛同。この件に関してだけは。

・STAGE33
亮五がいい感じ風に話をまとめてくれましたが・・・いや、ダメだろう。
金で仲間を売ってそれを指摘すると逆切れするとかFMシリーズ通してもなかなか・・・ああ、でも1stのモーリーなんかは似たような事をやったような。ただモーリーの場合はそれなりの理由があるので。それにモーリーは金は絡んでなかったし。ユンに比べればマシ。

戦闘マップの方はイマジナリーナンバーが登場。こいつらレア機体持っているから好き。という訳でセーブとロードを駆使して機体をかき集める事に成功。きっちりセットアップしないと。

・STAGE34A
もうグレネードで全部解決するんじゃ、と思えたエピソード。
あまりにもグレネードが強すぎる。
3rdは狭いマップが多いのでグレネードが有効なマップが多いんですよね。しかも3発も当てればアームパーツだけ破壊して戦意喪失を狙えるし。さらには平均ダメージも下げれるし。グレネードを使わない理由が無い。これはバージョンアップで修正される可能性がありそうな気がしてきた。
とはいえ一体だけグレネードを使えるようにしてもそこまで圧倒的ではないためグレネードを3体使えるようにセッティング。これなら敵を一掃できる。

戦闘マップの方は・・・なんかスパロボやっているような印象。
精神的にヤバいボスが登場→ボスが暴走→ボスを倒すと敵幹部が言う必要のない情報を漏らしながらボスを始末。やっぱりスパロボでよくみたような展開。
まあ和輝はフロントミッションよりスパロボに登場した方が良さそうな性格をしてはいますが。

・STAGE35
急にストーリーが長くなった・・・他のステージの3倍ぐらいのボリュームがあるような。
そしてまたもやスパロボっぽいシナリオ。ぽっと出のゲストキャラがメインキャラ以上の掘り下げをされてあっさり散っていった。色々とシナリオの分配を間違えているような気がしないでもない。

戦闘面はちょっと苦戦。
単純に敵が強いのもあるのですがなにせ相手はイマジナリーナンバー。全パーツ確保したくなる。
という訳でグレネードを調整して当てまくってパーツ確保。
あと2,3セットあればほぼ最終装備になりそう。

・STAGE36
そういえばなんかこんなキャラがいたな、と思う呉龍が登場。
グレネードであっさり退場。2体並んで登場するのが悪い。
そしてこちらのルートで敵のリュウさんが登場。呉龍の事をなんかいってましたがリュウさんもグレネードで即座に退場。上帝は命中高いのはいいのですが脆いんすよ・・・。
雑魚の方が面倒だった。

・STAGE37A
フリーズバグに遭遇。やっぱりFMリメイクにはフリーズがつきものですよね。
ルドルフとレベッカを同時撃墜すると何故かレベッカがHP0の状態で残り、攻撃しようとするとフリーズ。2ndでフェンリルバグやビスミラーバグを作ったスタッフに同時撃破した時の処理なんて無理ですよね。
・・・最初に二人が登場した時は正常に処理できていたのはなんだったのだろう。
そして中断セーブとロードもおかしい。戦闘マップでロードしようとすると暗転したまま操作不能に。
なぜこのマップだけなんだろうか。タイトルに戻る→ロードで再開できるので多少手間が増えたぐらいで大きな問題はなかったのですが。

しかし何話かストーリー面が長くなってきている。別にストーリーが多少長くてもいいのですが飛ばせないシーンが多いので長いんですよね。1stや2ndと違って戦闘マップに入る選択肢がわかり辛いのでどうにかしてほしかった。

・STAGE38
グレネード対グレネードの戦いが始まる・・・
いやグレネード強すぎるんすよ・・・PS版でも結構ヤバかったのにリメイク版だと恐らくバグで第四次スパロボ・ヒュッケバインのマイクロミサイル並みに脅威になっているのにそれが入り乱れるマップとか。
絶対スタッフはテストプレイしていない。このマップの大型兵器も回避率バグっているっぽいし。

しかしリニーはここで参戦か。アリサ編だとメタンヴァンツァー戦があったような?記憶違い?
しかしリニーはグレネードの直撃をしたのに営業のために着いてくるとかメンタルが強すぎる。
まあ他にパイロットもミサイル直撃しても全く問題ないメンタル、というかフィジカルの持ち主なのですが。

・STAGE39
そういえば唐突にリニーが入ったのは部隊分けがあったからか、と思い出すマップ。
まあ2ndに比べれば部隊分けもそこまで難易度高くはないのですが。部隊分けする必要があったのだろうか。さらに言えば2ndリメイクでは部隊分けでバグがあったのに。とはいえ流石にこちらでは部隊分けではバグはなさそう。部隊分けでは。

しかし敵さんは金がかかった物を作っていますが根本的に間違っていますよね。
ミサイルはともかくキャノン砲よりグレネード搭載しようぜ・・・グレネード連射してれば大体一掃できるんですよ。現場がわかっていないお偉いさんが作るからこんなことになる。
しかしグレネードはともかくこの戦艦って基本的には戦わずヴァンツァーの母艦的な運用をすると思うのですがキャノンとかミサイルは必要だったのだろうか。武装を減らしてもう少しコンパクトに設計しておけば今回のマップのような状況には陥らなかったような気がする。そもそも相手がヴァンツァーならキャノン使わず踏みつぶせばいい気がするし。想定している敵がよくわからない。
とはいえデカい戦艦を作ったら色々と武装をつけたくなるのもわかる。その方がカッコイイですよね。

・STAGE40
敵がライフルではなくグレネード持ち4体だったら非常に厳しいマップになったはずなのに。全員ライフルというのはどうかと思ってしまう。
とはいえ全員グレネード持っていたらクリア出来ないかもしれませんが。もしくはグレネードを避けつつグレネードを撃つパズルゲーがはじまるのかもしれない。

・STAGE41
前回とほぼ同じマップ。もう少しバリエーションをつけて欲しいような。
ただ一応部隊が分割という事で難易度的には加減しているのでしょう。
そして敵ボスが珍しい火炎放射器持ち。狭いマップじゃないと使いづらい武器なのでここで使ってしまえという判断なのだろうか。

・STAGE42
またもや同じようなマップ。もう少し変化が欲しい。
と思ったら何故か評価で大幅マイナスをくらった。NPC残数ってなんぞや・・・このマップにNPCいたんか・・・
まあ多分バグ。2ndでもトラックが空を飛んでいたりしたのでこの程度のバグなら問題なし。むしろここの開発スタッフの技術力の高さを再確認出来て嬉しいぐらい。フロントミッションリメイクはこうじゃなくちゃ。

それはともかくストーリーはボスっぽいやつがどや顔で細工しておいたのさ!とか言ってきたのですが。いや、細工する暇あるなら始末する方法考えようよ。エレベーターを使えなくするだけでいいと思うのですが。
まあ潜入された時点でここのボスは責任問われて処刑確定だと思うので最期に派手にやりたかったんですかね?そう思うとここの部隊は全員格闘のみ、盾なし。という非常に漢らしい構成。背水の陣ってやつだろうか。まあボスはともかく部下は投降してくるのですが。

・STAGE43
上層部に無茶ぶりされた部隊同士の悲しい戦いが始まる・・・。
まあこちらはエマさんが無茶な作戦を立案したから・・・いや、上層部は特に有効的な案もないまま無茶ぶりしてきたような?どっちもどっちというか・・・どっちも酷いね。

しかしここに登場するネームドキャラはなんの嫌がらせでこんな機体に乗せられたのだろうか。
上官の息子だの言われてましたが親子共々嫌われているんじゃ・・・。
射程1だけの大型兵器なんてなんの役に・・・なんか1stのラスボスの悪口になりそうだったので止めておきます。

・STAGE44
1マスぐらいなら飛び越えてほしいマップ。
ガンハザードなら1マスと言わず飛びまくれるのに。ただあの動きをしても死なないのはアルベルトだけかもしれない。こちらの世界の人間は耐えられそうにない・・・いや、耐えられそう。たまにイベントで銃弾一発で退場してしまうキャラはいますが基本的にはマシンガン2~3発なら耐えるキャラばかり。数メートルぐらいヴァンツァーごと吹っ飛ばしても問題ないはず。特に和輝たちなら。
という訳でもう少し色んな意味で吹っ飛んだシナリオを見たかった。

・STAGE45
エマが暴走しすぎて和輝がまともに見えるインターミッション。
ただそれ以上に暴走しすぎなマップ。誰だよこのマップ考えたの。
パイロット全員生身で行くとか。アルベルトじゃないんだからもう少し考えてほしい。
というか多少入り組んでいたとしても人間よりヴァンツァーの方が早いと思ってしまうのですが。
まあこの辺を突っ込んでいたら3rdはやれない。
ただどうしても気になってしまう点が・・・このマップは多いですがそれでも特筆するべき点が1点。
敵パイロットのHP10ってどういう事なのだろうか。科学者NPCですら20あったのに。
偵察なのにあんなにわかりやすい場所を飛ばされるぐらい色々と扱いの悪い兵士たちなのだろうか。
もう少し栄養をとった方がいい。そんな事だからハンドガン3発で死んで・・・いや2発耐えられたら十分か。
もうこのマップは突っ込むのに疲れた。

・STAGE46
陽動が成功したら少し引いてほしかったマップ。
敵さんに有利なマップじゃないですか。ヘリが多くて。もう少し開けた場所で戦ってほしい。
という事を思ってしまうあたりグレネードに脳をやられている可能性がある。
恐らくミサイラーが2機もいれば問題ないマップのはずなので。
それはともかく気になる点が。あんな場所で歩兵をやらされているパイロットが可哀そう。崖ばっかりじゃないですか。
まあ他のマップでもミサイル飛び交う戦場を生身で戦わされている歩兵は可哀そうなのですが。

・STAGE47
呉龍さん退場マップ?
少なくともハタリは退場したようなセリフだった気がする。
しかしこのゲームはパイロットが黒ひげ危機一髪並みに飛び出してくるので死んでいるんだか、そうではないのかよくわからない。STAGE45ではハンドガンで射殺したと思ったのに全員捕獲した、みたいは話をしているし。
そもそも強制排出されミサイル直撃を受けたパイロットがインターミッションでは普通に話しているゲーム。深く考えてはいけない。

・STAGE48
歩兵がすさまじく面倒だったマップ。
グレネード当たらないんですよね。普通に考えたらグレネードを避ける歩兵って意味がわからないのですが・・・この世界の歩兵を我々の世界と一緒に考えてはいけない。
対岸からライフルをやられる上に不用意に近づくと奥からグレネードが飛んでくるクソマップ。なかなか面倒だった。
素直にミサイル使えばいいのですが・・・既にグレネードに頭をやられてしまったので。
もうグレネードなしではやっていられない。

・STAGE49
和輝は一般市民が巻き込まれるのを嫌がりますよね。強制排出されたパイロットには躊躇なく鉄拳をかますのに。このゲームの倫理観はよくわからない。
とはいえ一般市民を巻き込みたくないという気持ちは主人公。
やっている事はテロリストみたいなものですが。

マップ攻略中、男性NPCの方がもう逃げるとか言い出しながら敵のど真ん中に突っ込んでいって即落とされたのはなんだったのか。逃げるなとか言っていた女性NPCの方は微動だにせず後方待機していたのに。敵前逃亡するにも方向を考えた方が・・・。正常な判断が出来なくなっていたのだろうか。
こういう事態が起こりえるから和輝さんは市街地で戦闘をしてはいけない、と言ってくれたのですね。まあ今回のプレイでは避難が済んでいない地区にグレネード連射してはいましたが気にしない。

・STAGE50
和輝は本当に好き勝手動くよね。
気持ちはわからないでもないのですがちょっと身勝手過ぎる気も。
ただしそれは最初から一貫しているのである意味ブレない主人公だと言えるのかもしれない。
ちょっとブレなさすぎて怖いですが。猪突猛進過ぎる。
さらに言えばエマも同様だし・・・他のみんなも大概そう。その場のノリで決めすぎている。
デニスが会話シーンにあまり登場しない気がするのは色々諦めたからなのだろうか。

・STAGE51
あいつら市民巻き込んでも全く構わないからこっちも勝手にやるね、と離脱。
市民の命は優先しても仲間の命はあまり気にしない模様。
そもそも仲間意識があったのかどうかすら不明ですが。
まあ残っていても事あるごとに対立しそうだしこれで良かったのかもしれない。むしろお咎めなしで解放してくれたのはむこうは仲間意識があったからなのかも・・・・
いや、始末しようとしたら数倍にして返してくるとわかっているのでやらなかっただけなのかも。そもそもそ、そんな余裕はないだろうし。

・STAGE52
リアルナンバーが出現。リアルナンバーの説明ってあったっけ?アリサルートではあったような気もする。とはいえ敵として戦う場合はイマジナリーナンバーと大差なし。
それどころかこのゲームはパイロット能力がフレーバーテキスト並みの存在しかないので一般兵士も遺伝子操作兵士も大差なし。まあ2ndのスーパー兵のような存在は勘弁ですが。あいつら強すぎる。

・STAGE53
そういえばエマとアリサはイマジナリーナンバーだった・・・全然記憶になかった。さすがに10年以上前にやったゲームの詳細は覚えていない。
というかエマもアリサも感情的過ぎてイマジナリーナンバーっぽくないんですよね。なんか説明あっただろうか。恐らく頭脳特化型なんだろうとは思うのですがそれにしても感情的過ぎる。

・STAGE54
和輝の本領発揮。エマとアリサしか言ってない。エマも大概暴走気味でしたが和輝が本領発揮するとやっぱり格が違うな、と思ってしまう。悪い意味で。
しかし和輝はやっぱりこうだよね、と勝手に納得する仲間も仲間。この集団は危うい。
感情を排したイマジナリーナンバーの成功例が良いとは言えないですが感情的になり過ぎるのもどうかと思ってしまうインターミッション。

・STAGE55
リュウが退場するマップ。
なのだが・・・なぜあの状態でHPが回復しているのだろうか。
一応HPの最大値は低め。スキルもなし、と弱体化はしているようだが。
ほぼイベントなのでHP減らして登場させてもよかったのでは、と思ってしまう。
まあグレネード当てても移動してこなかったルカーブの方がどうかと思ってしまったマップですが。
イマジナリーナンバーの精神力強すぎだろう。

・STAGE56
追い詰められて移動手段を求めて・・・
たまたま行った船解体場で
たまたま船を修理している元軍人がいて
たまたまタイミングよく敵に襲われて
たまたまタイミングが良かったから軍人さんと意気投合。
何も不自然な点のないストーリー進行ですね。

・STAGE57
軍人さんが日本に入った瞬間捕まるのがいや、みたいな事を言っていましたが・・・
所属不明でヴァンツァーを搭載しまくった船が領海に侵入してきたら普通は捕まる、というか国際問題になってもおかしくはないような。何も考えていない和輝はともかく軍人さんは理解してほしい。
それはともかくいきなり攻撃されたらこちらも攻撃していいですよね、という事でガンハザードのアルベルト並みに「そんなことをすれば海が汚染されるぞ!」と叫びながら敵を海の藻屑にしたいマップ。

・STAGE58
日本編突入。色々とドラマ面でありましたがそんな事より隠しユニット。
グレネードできっちり戦意喪失させて入手できました。
これでセットアップの幅が広がる。
しかしレアユニットに乗って、しかもビームの熟練度が高いこのモブ兵士は何者なんだろうか

・STAGE59
和輝がいよいよスパロボのスーパー系主人公っぽくなってきた。
性格自体は最初から変わっていないのだけれども日本編に入ると正当な戦う理由が出来てしまうのでそれっぽく見えてしまうのだろう。最初は酷かった。
・・・まあ日本編に入っても酷い時は酷いのですが。

・STAGE60
色々調整してグレネード機を4体に。これでラストまで行く予定。
起動兵器相手には若干相性が悪い気がするが雑魚ヴァンツァー相手に評価を稼げば問題ないはず。多分。

という訳でグレネード隊で敵を焼却。
戦闘後のインターミッションで敵の部隊長は被害を抑えて優秀だ、というのは皮肉にしか聞こえない。
なにせこちらのグレネード範囲内に配置させているのだから。無駄にヴァンツァーをさせただけに見えてしまう。

・STAGE61
出番のなさを察した亮五が奮闘するマップ。
亮五もなんとなくでこの部隊に居続けているので常人のメンタルではないと思うのですが周りが完全に人外レベルのメンタル持ちばかりなので目立てなくてもしょうがない。

という訳で今回のプレイでは序盤使わなかったらAPが完全に不足して使い物にならなくなった亮五の最後の晴れ舞台マップ。亮五は犠牲になったのだ・・・システムの犠牲にな・・・
という訳で頑張らせようと思ったらキャノン4発受けて混乱→気絶しおった・・・今回なんか状態異常発生率おかしくない?やたら高い気がする。
ただパイロットのハンドガンで状態異常にさせられる確率は減った気がする。多分その辺りの確率を弄ってあるっぽい。という訳で中盤から最後まで亮五はシステムの犠牲になってしまった・・・

・STAGE62
日本編は初期配置近くにヴァンツァー隊がいるマップが多い気がする。
PS版ではスキル連鎖しないと苦戦したような記憶があるのだがリメイク3rdだとグレネードが強すぎて初期配置近くの敵は全てカモになってしまっているような。

という例に漏れずこのマップも敵が、しかもボス敵が近くに固まってしまっているマップ。
楽と言えば楽なのだが単調になってきてしまったような気がしないでもない。

・STAGE63
こちらは初期配置近くに敵が固まっているものの、HPが高い上に部隊が分散されているので瞬殺はできず。とはいえ2ターン目には問題なくボスを倒せていたが。
あとはよってくる格闘機をどう対処しようかな・・・と思っていたら何故か棒立ちし始める格闘機。イマジナリーナンバーは精神面で色々あるっぽいのですがこいつらもそうだったのだろうか。
まあ中国編ラストのルカーヴもグレネード食らっても棒立ちしていたし、イマジナリーナンバーは何事にも動じないのでしょう。多分。

・STAGE64
和輝は父親の遺伝子を受け継いでいると思わせてくれるマップ。
この段階でホバー艇をぶつける必要があったのだろうか。ガンハザードのビショップだってもう少し我慢できるだろうに。10どころかカウントダウンすらしなさそう。
さすが和輝の父親。

・STAGE65
結局和輝の父親とアリサは徒歩で移動しているのだろうか。急いでいるのに・・・やっぱりホバー艇はもう少し残しておいた方がいいのでは。
ただ移動力2のヴァンツァーが存在。兵士も2マス移動できるので一般人も全力で走ればついていけるのかもしれない。イマジナリーナンバーのアリサとガンハザードの世界の人間のような和輝父なら大丈夫そう。

・STAGE66
インフラの要の施設に対してグレネードを連射する和輝隊。
これはグレネードが強すぎるから悪いんですよ・・・俺は悪くない。
しかしこんな簡単に重要施設をよその軍に制圧されているのはダメではなかろうか。MIDASがあろうかが無かろうが色々とヤバい状況な気がする。

・STAGE67
リフトが動きまくっている状況でグレネード乱射する和輝隊。ちょっと怖い。
とはいえこのゲームのグレネードは障害物すら焼き払えない地球に優しい兵器なので多分問題ない。
ジオールは奥地に引きこもっていたのでグレネードで焼却。
・・・ジオールは4脚の瞬王に乗っていたがもしかして移動できなかったのでは?
他のヴァンツァーはバーニア6だったので移動してきたけれども・・・もしかして状況を判断できなかったのだろうか。恐らくここがジオールラストマップ。イマジナリーナンバーの幹部格のラストにしてはちょっと可哀そうな扱い。

・STAGE68
異常な難易度のマップ。特に評価を取る場合は。
元々ここは戦闘回数30回が基準と制作スタッフは何を考えてんだ?と思うようなマップ。クリアターンは12なのに。1ターン2,3回しか戦闘しない想定なのだろうか。この超密集マップで。
さらにリメイク版では敵行動が変化。何も考えずに敵が一斉に向かってくる。PS版では近寄らなければ行動してこなかったのに・・・いや、覚えてないのでwiki情報ですが。もしかしたらPS版でも全速前進DA!してきたかもしれない。
それに加えて起動兵器のバグ回避補正。法春の腕でグレネード50%ちょいってどういう事だよ・・・。

とりあえずセットアップせずにやってみたら圧倒的な数の暴力に敗北。このマップおかしい・・・。
さらに言えばAP16しかない亮五が足を引っ張ってるし。
しかしここで漫画ワールドトリガーを学んだ事を思いだす。持たざる者にはそれなりの戦い方があるのではないか・・・。
という事で亮五をボディとレッグを法春。両腕冷河+シールド2枚。アイテム用のバックパックを装備させた機体に乗せレイガスト2枚を装備させたオッサム状態にする・・・できない。AP16だと耐性か回避のどちらかにしかできないじゃないですか・・・。亮五はタイヤキ売り名人以下。
しょうがないのでリィをダブルシールド持ちの機体にのせ耐久役に。なぜか全属性MAXのスキルを1つだけ習得していたので都合がよかった。

という訳でリィさんにダブルレイガストを装備させたオッサム状態になってもらい再戦。
非常に安定して盾になってもらい、クリアは問題なくできたものの結果は戦闘回数45でマイナスー15%。そしてなぜか敵撃破でマイナスをくらう。全部倒したのに。
というかこれ他のマップでもあるのですが何故か敵倒してもマイナス食らうよね。恐らく敵を投降させたか、パイロットを直接処理したかで処理がおかしい箇所があると思う。

他のマップはすべてプラチナ。1個だけ逃すのは嫌なのでセットアップし直し。
リィもシールド2枚はいらなかったのでマシンガンを持たせる。亮五も格闘機にのせ攻撃力を高める。
一番の要因は炎熱耐性がある起動兵器の処理に時間がかかり、それに気を取られている間に雑魚の攻撃が増えて戦闘回数が伸びてしまった事。ある程度被弾は覚悟してさらに攻める事に。
他にも色々調整はしたのですが詳細は忘れてしまった。

で、再戦2回目。
1ターン目の敵の引き寄せで敵6体をグレネードの範囲に入れる事に成功。
2ターン目にヴァンツァーと車両を撃破。これで大幅に戦闘回数を削る事に成功。
やっぱりオッサムの言っていた通り、最初に敵と当たる1ターンで戦力差をつける事が重要と認識。
さすがタイヤキ売り名人の言う事は違う。
あとは起動兵器のバグ回避に対してセーブ&ロードで対応してクリア。
ワールドトリガーの先発試験でも扉があかなくなる特別試験がありましたが扉は直す必要はない。壊してしまっていいんだ・・・という事を学べたのもよかった。
という訳でワールドトリガーのおかげで評価プラチナゲット。
それは別としてリメイク制作スタッフはこのマップをセーブ&ロードなしでプラチナ評価できるまでやってほしい。

・STAGE69
実質ラストSTAGE。難易度的には68に比べれば低め。という事は実質ラストSTAGEは68?
その辺はさておき。今回のラスボスも弱い。ビーム兵器は非常にカッコイイのだが・・・威力が低すぎる。1000ぐらいあってもいいと思うのだが。無属性・実ダメージ500程度の武器にAP15は使い過ぎな気がする。実質的専用武器みたいなものだし消費AP3ぐらいでよかったのではないかと。
まあ1stのドリスコルよりマシですが。アイツ固定されているのに射程1の武器しか持ってないし。あいつが一番可哀そう。一応レイブンに乗り換えれば移動してきますが・・・
逆にPS版2ndのビスミラーは強かった。移動できないハンデをターン制限というシステム面で補ってさらにはミサイルとキャノンは超威力。ロッキーのカエルさんマシンガンブローでなんとか撃破した記憶が。リメイク版のビスミラーは雑魚でしたが。初期版はバグで攻撃が発動せず。修正されてもミサイルの威力が落ちたせいで大したことなかった。ただし制限ターン数バグは絶対に許さない。あれのせいで何度やり直したことか・・・
といった感じでクリア・・・はしていない。実質エンディングSTAGEが待っている。

しかし和輝父の特攻はガンハザードの大統領を思い出す。
まさに「きさまっ! ヒレツなまねをしおって もう がまんならん!」
とはいえ和輝父はガンハザードの住人ではないので・・・

・STAGE70~エンディング
アリサの事ばかりで全く触れられない和輝父が可哀そう。
若干セリフを飛ばし気味に読んでいたのですが助かってはいないはず?
ガンハザード住人ならあそこからでも助かったのに・・・いや、アルベルトだけか。アルベルト以外はそこそこ死んでいるので。まあアルベルトもゲームオーバーになれば死んでいるのですが。

そしてエンディング中に誤字を発見してしまった。
今までも結構怪しい日本語はあれども2ndリメイクの時よりはマシだと思っていたのに・・・
佐々木「奴等は・・・死んだんではなかったのか!?」というセリフが。

しかしこれは誤字なのだろうか。PS版がVITAさんごと再起不能になったので確認できず。
もしかしたら製作者側のもうリメイク版の誤字脱字その他バグ修正疲れた・・・みたいな心の叫びが出てしまった可能性があるのではないだろうか。
そりゃこれだけの修正点があれば心は死んだんも同然ですよ・・・いや、修正しているのだろうか?

これを書いているのは2025年7月14日。発売日から2週間以上経過したところ。
2ndはもう少しアップデートが頻繁にアップデートしていたような記憶があるのですが・・・
もしや既に制作環境は死んだんも同然の状態では・・・いや、修正があるはずなので待っています。
とりあえず回避率バグはなんとかしてほしい。あとはAPが稼げなさすぎる。ラストSTAGEクリア後のメインキャラのAPが22~24ってどういう事だよ・・・
グレネードは楽しいからそのままでお願いします。

コメント

  1. 名もなきベテラン兵 より:

    お久しぶりです。
    いつも楽しく拝読させてもらっております。
    役に立つかわかりませんが、3rdリメイクのスキルやバランスに関して自分なりの初見を。
    結論からいうと、原作と比べて戦闘を有利に運ぶには多少の工夫が必要になったと思います。

    原作に比べスキルの連鎖率が下がっており、連鎖率大アップCOMを使っても2連鎖しないことが多々あります。
    よって連鎖率COMの価値が下がりました。
    1スロスキル付けまくっての連鎖を狙うより1回の効果が大きいスキルを重視したほうが良いかもしれません。
    また、APレベルアップに必要なパーツ撃破数が大幅に増やされたため、原作のように早期にAPMAXにして思う存分改造に割り振ることが難しい。

    原作だと「AP〇割カット」スキルがとても優秀で大体はこれでオーケーでしたが、環境型から戦闘型に移行したので連鎖の起点には使えなくなりました。
    さらに、効果の性質上同じスキル同士は連鎖せず、反撃時に必要なAPまでは割り引いてくれないため、使い勝手がとにかく悪いです。

    カットスキルが役に立たないのであればどうするかというと、「回避1↑」「防御1↑」「命中1↓」などの改造補正スキルの活用が考えられます。

    これは使っているヴァンツァーの性能に応じたものを付けていくのが良いでしょう。
    回避率の高いレッグなら回避↑、属性防御の高いボディなら防御↑といった具合です。
    これらのスキルを上手に使うことでAPと機体耐久力の両方を維持しやすくなります。
    改造限界に達する後半は「命中↓」「回避1↓」など敵へのデバフが有効でしょう。

    まとめると、原作でほぼお飾りだった改造スキルに光を当てた印象ですね。
    原作のようにスキル連鎖爆発での速攻撃破がやりたかった派としては少々心残りですが、戦闘バランスを別方向に調整したのは好印象。
    ただし、気絶の確率か回復ターン数は見直してほしいところではありますが……。

    • sika34567@gmail.com より:

      いつもコメントありがとございます。

      原作に比べて色々調整されているんですね。
      wikiを読んでAP3割カットをつけたものの連鎖せず、何が変わったのかよくわからかったのですが納得できました。
      APに関しても初期から使用しているエマやデニスのAPがほとんど上がらずリィやマーカスなどの新規キャラの方がAPが多くて、こんなもんだっけ?と思っていたのですが変更されていたんですね。
      気絶はちょっと長すぎますよね。敵に発生するとほぼ即死させるのと同意義。こちらに発動すると数ターン無力化。さらにそこそこの頻度で発生。
      気絶回復スキルがあるのでそれを使ってほしいという事でしょうか?
      他にも色々と有益な情報の提供ありがとうございます。
      差し支えなければPS版との違いとしてこちらの記事にまとめさせていただきます。