スーパーロボット大戦Y(switch版 デラックスエディション)
主人公はフォルテ 誕生日などはデフォルト
難易度EXPERT
他は特に制限なしの普通プレイのメモです。特典なども制限せずに使用。
攻略記事ではなくプレイしての感想など書いていく予定。
ミッションはサイドミッションを上から順にクリア。
サイドミッションを全てクリア後、メインミッションを進めていく予定。戦線や遺産は適当にすすめます。
本当は仮面ライダー+ビッグオーメインでやりたかったのですがDLCが使えるようになるのは結構先になりそうなので とりあえず普通プレイをする事に。
CHAPTER01
花咲く園に花来たる
クリターン数 4
合計ターン数 4
・攻略
最初のマップは何も考えずに突っ込んでいけば良さそう。五飛は使用しなくても問題なさそう。
2ターンでクリア。
プレイヤーフェイズで真正面の敵を削って反撃で倒す。他2体はクリティカルを出せれば1ターンクリア可能は気はするけれども確率が低すぎるので狙うのはやめておく。
次のマップは敵を複数体倒すとイベント発生+フォルテが主人公機に乗り換え?
エチカは加速を使って前進。
フォルテと五飛を前進させて攻撃&反撃。
1ターン目の敵フェイズにイベント発生させる。
増援はフォルテが撃破。残ったトーラスは五飛が反撃で撃破。
2ターン目にアシストリンク レンレンの重撃を使用して五飛(エチカでも問題なし?)が攻撃。
エチカが攻撃&反撃できる位置にいればギリギリ倒せるはず。
2ターンでクリア。
合計4ターンでクリア。
・メモ
1話で五飛とルルーシュが使えるのはなかなか珍しいスパロボな気がする。
ヒイロより先に五飛が出るとか。なかなか個性的。
ただスパロボは30はやったけれどもTとかXとかやっていないので最近のスパロボはそんな感じなのかもしれない。
主人公は・・・家族関係がよくわからない。両親は死んだのか死んでないのか。
まあ死んでいたと思わせて実は生きていました、なんて例はいくらでもあるのであまり気にしない方が良さそう。
しかしとんでもない誕生日プレゼントですね。研究所の予算を横領して子供のために専用機作った第四次の主人公の父親が可愛く見える。
・改造
デラックスエディションの特典を受け取ってルーンドラッヘⅡとエーアデントを5段階改造。
しかしエチカは能力値が低すぎる気がする。まあ14歳でいきなり戦闘をやれ、と言われてもこんなものなのだろうか。Vガンのウッソは13歳だったような気がするけれどもウッソはスペシャルなので。
30は戦艦が強かったけれどもエチカも同様に強くなっていくのだろうか。
目覚める天の鬼
クリアターン数3
合計ターン数 7
・攻略
フォルテとエチカにブースター系のパーツをつけて突っ込む。
イベント発生後、拓馬はボスを攻撃。フォルテとエチカは雑魚を倒していけば3ターンでクリアできるはず。
パーツでアシストゲージを増加。連撃をうまく使い雑魚を一掃。拓馬がクリティカルで攻撃できれば2ターンクリアも可能?CHAPTER1は特にターン数を減らしても特典はないようなので3ターンクリア。
・メモ
ゲッターアークは見ていないのでストーリー全く知らないけれどもカムイは爬虫類人?
と思ってライブラリで調べてみたらハチュウ人類と人類とのハーフなのか。初代から考えるとかなりぶっ飛んだ設定なのね・・・。まあゲッターは似たような登場人物が出てくるもの作品によって設定が違い過ぎていて混乱する。
エーアデントは都市を丸ごと飛ばすとか住民は大丈夫?とか思っていたら結構あっさり住民が納得していた。外の世界も危険だから、という事らしいのだが・・・この世界の住人は鍛えられすぎだろう。中盤以降市民が危険に晒されることになって何かしらあるのだろうか。
合体竜人
クリアターン数4
合計ターン数11
・攻略
最初のマップは突っ込んでいって殴るだけ。
クリティカルが出れば1ターンクリアは可能?
クリティカル率が低すぎるので2ターンでクリア。
次のマップも突っ込んでいくだけ。
現時点での戦力では1ターンクリアは難しい?
2ターンでクリア。
・メモ
ダイナゼノンも見ていないのですが・・・怪獣使いってなんだ。
そしてダイナゼノンは人型じゃないですか。なおさら怪獣使いってなんだ・・・と思ってちょっと配信を見て見たらダイナレックスが「本当の力」とか言われているしこちらがメイン形態?
それなら怪獣使いというのも納得。
しかし主人公機がリアル系のためか いきなりスーパー系 しかも複数パイロット系が2体も入るのか。参戦作品はガンダム系が多いような気がするけれども最初はスーパー系メインの話でいきそう。
というか現時点で出てきたガンダムがアルトロンだけ。きっと五飛がメインキャラになるんだろうな・・・
開かれる扉
クリアターン3
合計ターン数14
・攻略
初期敵を2体撃破するとイベント発生?
次ターンに再度イベント発生?
ルーンドラッヘⅡが増援。
敵全滅でクリア。
1ターン目にゲッターあたりを突っ込ませて敵ターンで敵を撃墜させれば2ターン目にイベント発生。あとは各個撃破していけば問題ないはず。
ザムザザーは戦艦狙い?移動後、攻撃可能であれば攻撃してくるので有効活用したい。
ザムザザーが硬く戦艦狙いで倒しづらいので初期配置の味方はザムザザーを集中攻撃。
戦艦近くの敵増援は戦艦で倒す。トーラスはHPが低く倒しやすいので反撃できる機体で倒していく。
主人公のイベントを2ターン目に発生させ、ザムザザーを速やかに処理できれば3ターンでクリアできるはず。
・メモ
おっさんが艦長になってしまうのか・・・と、思いきや艦長変わらず。
今回の戦艦と主人公機はイベントで徐々に強化されていくっぽい。後継機はどうなることか。
しかしGガンダム最終回後、しかも中継されていたとなると・・・今後ずっとドモンはネタにされそう。関係ない話だけれどもゴジュウジャーの総集編の関さんの格好。まんまですね・・
CHAPTER02
託された勇者たち
クリアターン5
合計ターン数19
・セットアップ
敵が海から進行してくるマップ。こちらのユニットは海適性があるユニットが少ないためターン数を気にしないのであれば陸で待ち受けた方が楽。
ボーナス狙いでターン数を減らしたい場合はこちらから攻めていく必要がある。空適正、もしくは海適性がA以上のユニットを中心にパーツを付ける、もしくは所有していればAアダプターなどで地形を補正をしておく。
この時点では味方ユニット強化の選択肢が少ない上にターン数ボーナスも狙いづらいマップなのでターン数は気にしない方がいいかもしれない。
・攻略
CHAPTER2から難易度がエキスパートになる。
2ターン目にイベント発生。味方増援?
敵も増援。全滅させるとクリア。
相手がドローメだからと突っ込ませると恐らく味方増援前に撃墜されてゲームオーバーに。
ドローメの攻撃は海適性がないため海Aのライディーンを海に沈め突っ込ませて削る。
グレートマジンガーは右上の味方増援出現位置に向かって進む。
味方・敵の増援が出現したら合流しよう。海Aのライディーンならドローメは倒せるが他ユニットの対処は難しい。合流して各個撃破していく。
ボスユニットのガンテはHP・攻撃力ともに高いのでスーパー系の必殺技で対処したい。ライディーンのゴッドバードが威力も高く気力を上げやすいので使いたいが雑魚戦で消耗しているとEN切れになる可能性が。補給をすると気力が足りなくなる可能性が高いので残りENに注意しながら攻撃を。
また敵が改造されているためこちらの命中率が下がる事に注意。恐らくほとんどユニットは命中率70%前後になると思われる。エチカの指揮を有効活用したい。
・メモ
ライディーンは本編見た事ないけれども これは終盤っぽい。
幹部倒して残りラスボスだけとか聞いた・・・いやSFC版の第三次スパロボは初マップがシャーキンとの決戦STAGEだったはず。ある意味ウインキースパロボリスペクトなのかもしれない。
ただいきなり決戦になるわけではなくバラオとの決戦は後になるようだが。
しかしドローメのHP6000って・・・。さすがにドローメなら難易度が高くても無双できるでしょ、と思って突っ込ませたら あっさりグレートが落ちて敗北。
これは名誉ウインキースパロボのインパクトを彷彿とさせる。
そういえばインパクトのドローメはゴッドバードに耐えると評判だった。このドローメはギリギリゴッドバードには耐えられそうにはないけれども・・・これもある意味ウインキースパロボのリスペクトなのかもしれない。
何度かやり直して5ターンでクリア。
30もそうだったけれども難易度上がった直後が非常に厳しい。30はこちらの戦力が整うとヌルゲーになったけれどもYはどうなる事か。
とりあえずサブシナリオが大量に開放されたので先にそちらをこなしてからメインを進めよう。
キャンベル星人の謎
クリアターン7
合計ターン26
・セットアップ
海がメインのマップだが陸地も多い。地形適正はあまり気にしなくていい。
敵増援のHPが高く火力が欲しい。気力を上げるパーツをつけ最初から高火力の武器を使えるようにしておきたい。
戦力が整っていない状態で5ターン以内のクリアは難しいと思われる。クリアターン数を減らしたい場合は他のマップを先に攻略した方がいいかもしれない。
・攻略
2ターン目に味方増援。敵を何体か倒すと敵増援出現?
HP10000越えの敵が多い。フォルテなどの援護攻撃持ちを活用して削っていきたい。
ボスはHP2万オーバーの上にHP回復持ち。なるべく1ターンで倒したい。
初期配置のコンバトラーは気力が上げやすく火力も高い。
超電磁スピンを当てたいところだがEN消費が100と多い。EN消費のないヨーヨーなどを使ってEN消費を抑えるか、EN消費を気にせず雑魚を倒し一度補給するなどしてボス戦にも活用したい。
・メモ
コンバトラーもアニメ本編見ていないのだけれどもオリジナル(と言ってよいのか?)のガルーダを倒した後にコピーガルーダを倒す展開はスパロボオリジナルな気がする。
αだと終盤ガルーダが複数体登場していた気もするけれども、あれも多分オリジナル。
しかし登場したと思ったらバラオと同様にしばらく戦わないっぽい。
という事はジャネラなどは登場しないのだろうか。ライディーン同様に敵がものすごく限定された使い方をされているような気がする。
ゲッターの敵幹部が登場したという事はスーパー系の敵はゲッターが中心となっていくのだろうか。
しかし難易度EXPERTとはいえこの時点でこのマップに増援がうじゃうじゃ出てくるときつい。資金を使えばランクが上がって改造段階があがるっぽいのでさっさと10段階改造できるようにした方がいいのだろうか。
すぐそこにある悪意
クリアターン6
合計ターン32
・セットアップ
敵はモビルスーツ。スーパー系の敵より回避率が高めのため命中を補正しておくといい。
ただしスーパー系の敵と大差はない上に攻撃力は低めなのでHPや装甲を盛った方が安定するかも。
・攻略
初期配置の敵を2体倒すと敵・味方増援。
ただし敵のHPが高く初期配置の味方は命中率が不安。2体倒すのは厳しいかもしれない。
敵を倒さずとも3ターン目には増援が来るので増援が来るまで待った方が安定するかもしれない。敵を倒す場合は紅蓮がバリア有り。加えてカレンが底力持ちなので前に立たせても耐えられるはず。2体に集中攻撃させて増援を発生させよう。
増援後は寄って来る敵を各個撃破。ボスはいないが全体的に今までのマップより敵が強いので下手に攻撃を散らさずに一体一体確実に撃破していきたい。
・メモ
ラクスにリリーナというのは色々とやらかしそうな組み合わせですね・・・
いや、他のスパロボにもあったような?
とはいえエチカたちに同行はしないようなので今回はあまりストーリーに関わって来ないのだろうか。とはいえフリーダムガンダム関連のイベントでフリーダムな事をやってくれる・・・SEEDの時系列はいつなのかよくわからん。ウイングは劇場版の後の話なのだろうか。
・改造
ダイナゼノン ライディーン コンバトラー ゴッドガンダム 紅蓮特式の照準値を5段階。
ゲッターを機体・武器5段階改造。
照準値を上げないと全員命中率が微妙過ぎるのでメインで使うであろうユニットは照準値を強化。
そしてゲッターを5段階改造。ランクを上げたかったのとゲッターなら改造しても無駄にはならないはず、という事で。
部隊のランクがDに。これで10段階改造が解禁された。
怒れる瞳の向こうに
クリアターン4
合計ターン36
・セットアップ
敵は海から攻めてくるものの、陸地がメインでの戦いになるので特に地形適応は気にしなくていい。ボスユニットもいない上に難易度も高くないので特に変更なしで問題ないはず。
・攻略
初期配置の敵をある程度倒すとイベント発生。シンが移動後、敵増援が出現。
ターン数を削るのであればシンが行動していないターンにイベントを発生させて移動したシンを味方と合流させれば短縮になるはず。
今回のプレイでは2ターン目のプレイヤーフェイズにイベント発生。
シンが行動した後だったがやり直しても3ターンクリアは厳しそうだったのでそのまま続行。フォルテを連撃で無理やり移動させてシンと合流。あとは各個撃破していって4ターンでクリア。
・メモ
シンが可哀そう・・・カミーユとアスランの一方的にやられた(恐らく)上にドモンに弟子入りさせられるとか。シンが何をしたって言うのだろうか。ちょっと酷すぎる。カミーユとアスランに説教されるだけでもきついのに。あいつら自分の事は棚に上げて言いたい放題言いまくって来るイメージがある。
しかしストーリー的にはディスティニー終了後の話なのか。ドモンがゴッドガンダムに乗っているのだからシンもディスティニーでいいのでは、と思ってしまう。まあインパルスも強いからいいのだけれども。
異界から来るもの
クリアターン6
合計ターン42
・セットアップ
強制出撃のみ?
セットアップ不可のはず。
・攻略
スパロボVの主人公加入マップ。スパロボVの主人公たちとサイバスターのマサキのみで攻略。
難易度EXPERTだと普通にきつい戦いになるはず。
敵を適性の低い海に入れれば命中・回避は低下するがこちらの武装も海適性が低いものばかり。
敵を陸地に上げれば攻撃は通るが敵が攻撃を当ててくる。
空適正Sのサイバスターを囮にして後方からV主人公たちが攻撃していく、というのがいいのだろうか?
今回のプレイでは敵を海に入れる。
敵を集めたところでサイフラッシュを当てつつV主人公たちで攻撃。
全員HPギリギリまで削られたがなんとか勝利。
・メモ
DLC参戦のマップはもう少し難易度低くしてもいいのでは、と思ってしまう。
普通にきついマップ。改造ではどうにもできないし。STGメモリーの補正が入るのであればやりようはある?
しかしマサキはDLC参戦しやすいキャラだと思う。異世界に迷子になったとしてもなんら違和感がない。というか魔装機神だと異世界転生しているようなものだし。
ただサイフラッシュはもう少し範囲広くていいのでは、と思ってしまう。射程3は狭いよ。この攻撃力ならメイオウ攻撃並みの範囲でも誰も怒らないと思う。
主人公は女主人公を選択。
揺れる次元
クリアターン6
合計ターン48
・セットアップ
異界から来るものと同様にセットアップは不可のはず。
・攻略
スパロボXとTの主人公たちの参戦マップ。
異界から来るものと同様に難易度が高い。
海を利用しようにも初期配置から遠く使いづらい。
ゼルガードのドグマと各主人公たちの援護攻撃・防御を活用しよう。
しても難易度は非常に高いのだが。
今回のプレイではセーブ&ロードで無理やりクリア。
まともに戦える難易度ではない。こちらの命中50%とかザラで精神もほぼ使えず。
しかも前マップの主人公たちは機体が1段階強化されていたのにこちらはなし。
ちょっと難易度が酷い、というかDLCさせる気がないのだろうか。
・メモ
スパロボV、X、Tはやった事ないのでさっぱりわからない。
他のスパロボは大体やったのだけれども。
戦うことの意味
クリアターン6
合計ターン54
・セットアップ
恐らく味方増援前にダイナゼノンで初期配置の敵を倒せばイベントが発生すると思われるが無改造では不可能のはず。敵は毎ターンHP2500回復するので中途半端な攻撃は無意味。
ダイアンゼノンには防御系、もしくはリペアキットなどを積んでおこう。
・攻略
ダイナゼノンは味方増援(マップ左下)方向に進ませる。反撃してもほぼ無意味なので反撃はしないほうがいい。
増援出現後は敵と味方の位置が近いため即戦闘になる。怪獣はHPが高くHP回復持ちなので一体一体集中攻撃して倒していこう。
怪獣を何体か倒すと再度イベント発生。ドローメが増援に。
問題なく倒せるはずなのでドローメで気力を稼ぎつつ敵の数を減らし最後にボスを必殺技で集中攻撃すれば問題なくクリアできるはず。
・メモ
ドモンが師匠ポジションになっている・・・。令和では厳しそうだが。
まあ最終回後のドモンなら他人の師匠をやっていてもおかしくは・・・いや、やっぱり違和感が。といってもマスターアジアも常人に対する師匠としてはどうかと思うのでドモンが師匠でも大丈夫・・・大丈夫?いつかシンが死にそう。
ダイナゼノン組はあまりチームメンバー同士でギスギスしたりしない模様。元々癖の強いメンバーが集まっているからだろうか。しかし怪獣使いの素質ってなんだろうか。
激突!新たなガンダムファイト!
クリアターン7
合計ターン61
・セットアップ
ゴッドガンダムがイベントで出撃。
恐らくEXPERTでは多少改造したところでイベントで戦うマックスターは倒せないのでイベント用にパーツを変更しなくてもいいはず。
他ユニットも通常の物と変更なしでいい。
・攻略
イベント発生するまでは逃げ続ければいい。倒せないようであれば戦っても特にメリットはない。ただし気力を上げる事はできるので多少戦ってもいいかも。
増援が出現したら味方増援が来る場所(マップ左下)に逃げる。味方増援がきたら後は各個撃破していけば問題ないはず。
ただし敵が一斉に向かってくるのであまり突出しすぎると撃墜される可能性が高くなるので注意。
・メモ
Gガンのメインストーリーは終わっているはずなのにガンダムファイト云々の話が多い。
もう完全にスパロボオリジナルシナリオになっているような。
しかしジブリールとウォンは何故生きているのだろうか。Gガンもディステニーも終わっているはずなのに。
南米戦線 疾風・迅雷・魔眼の遺跡
・南米戦線
クリアターン3
合計64ターン
特に問題なく3ターンクリア。
・疾風の遺跡
クリアターン3
合計ターン67
ルーンドラッヘ ゲッター ゼルガードの3体出撃。
ゼルガードにアシストエール。ルーンドラッの移動力を上げ敵の攻撃に耐えられるようにしておく。今回はオールディフェンサーを装備。フォルテはプレサポート:加速とダッシュを育成済み。1ターン目移動力は11。
ミッション開始。
ゼルガードのドグマでルーンドラッヘとゲッターの気力を+10。
ルーンドラッヘが前進。ゲッターはカーンに変形。前進して海で待機。
ルーンドラッヘとゲッターで反撃して削る。
次ターンにアシストの連撃を使用してボスに近づきつつ雑魚を倒していく。
3ターン目にゲッターとルーンドラッヘでボスを攻撃してクリア。
・迅雷の遺跡
クリアターン3
合計ターン70
疾風の遺跡と同じメンバー。
1ターン目にドグマで気力を上げて主人公を突っ込ませて削り2ターン目でアシスト連撃を使いながら敵の数を減らす。3ターン目にボスを撃破。
主人公だと火力が若干足りず2ターンクリアできなかったがゲッターを突っ込ませていたら2ターンクリアできた?
・魔眼の遺跡
クリアターン2
合計ターン72
迅雷の遺跡と同じメンバー。
ゲッターはハイテンションターボで気力+10にしておく。ドグマで気力120に。
あとはゲッターにアシスト連撃を使いながら必殺技で倒していくだけ。
2ターンでクリア。
漂流する異邦人
クリアターン7
合計ターン79
・セットアップ
海地形が多いマップだが敵が陸地に前進してくるので地形適正は考えなくてもいい。
前線に出して反撃で削りたい場合は多少考慮する必要あり。
また全体的に敵の回避率が高く照準値を上げていないユニットはまともに敵に攻撃を当てる事ができない。メインで使用するユニットは照準値を上げパーツでさらに補助しておくと雑魚を倒しやすい。
またボスが多くボスユニットの回避率が異常に高いため精神コマンドを使用したい。
メモリー開放で出撃SPアップを解放しておくと精神が使いやすい。というより解放していないとまともに精神が使えない。ボスユニットを倒すのであればなるべく解放しておきたい。
・攻略
初期配置はダンバインとエルガイムのみ。
2ターン目にトッドのビアレスが増援に。
4ターン目にイベント発生。初期配置の敵が撤退。敵増援が出現しトッドが敵に。
味方増援も出現。以降はオージェを倒すか敵を全滅させる、もしくは5ターン経過でクリア。
難易度EXPERTでは初期配置の敵を倒す事は難しい。前に出ると瞬殺されるので大人しく逃げよう。トッドも役に立たない。
4ターン目にイベント発生し本格的な戦闘に。
雑魚を含めて敵の回避率が高いため戦艦の指揮範囲内で戦う、もしくは集中や必中を活用。
ボスユニットは4体いるがまずは気力が上がると厄介になるオーラバトラー系のトッドと黒騎士を倒したい。余裕がなければスルーしてネイを狙う。もしくは囮を配置して逃げよう。
ただしボスユニットはスキルを落とす。なるべく落としていきたい。
今回のプレイではゼルガードでルーンドラッヘ、ゲッター、コンバトラー、ゴッドガンダムの気力を上げる。ゲッターは気力+10のパーツを装備。
ルーンドラッヘを前に出して敵雑魚を削り。ゲッターやコンバトラー、ゴッドガンダムを中心にルーンドラッヘが打ち漏らした敵を倒して気力上げ。ボス戦はゲッターやコンバトラーの必殺技をメインに攻撃。ゲッターキリクが援護攻撃を使えるので活用。
5ターン目にトッド。6ターン目に黒騎士をダンバインで撃破。
7ターン目に連撃を使用したエルガイムがギャブレーとネイを撃破してクリア。
隠しユニット条件は調べていないがとりあえず今回のプレイではなるべく原作の組み合わせで倒していく。
・メモ
ダンバインの時系列は・・・いつになるのだろうか。なんかトッドが飛ばされた時期とショウが飛ばされた時期が違う気がするのだけれども。しかし最終決戦間際なのにダンバインというのは如何なものか。後継機でビルバインが来ることは確定しているものの改造を引き継ぐのかどうか。
エルガイムは初期からの模様。という事はエルガイム系の敵がガッツリ絡んでくるのだろうか。同盟を結んだとのことでエルガイムとダンバイン系の敵が同時に出現してきそう。どちらも回避率が高くて面倒そう。
しかしこうなると敵側はゲッター、エルガイム、マジェプリがメイン戦力となるのだろうか。外宇宙系の敵?
豪胆・献身の遺跡
・豪胆の遺跡
クリアターン2
合計ターン81
ゲッター、ルーンドラッヘ、ゼルガード出撃。ドグマで気力を上げてゲッター攻撃+主人公の援護で撃墜。
ゲッターの攻撃力を盛ってクリティカルが出れば1ターン目に倒せる?移動力が足りないかも。
・献身の遺跡
クリアターン2
合計ターン83
豪胆の遺跡と同メンバーで出撃。1ターン目で削り。
2ターン目にアシスト連撃と反撃をうまく活用してクリア。
・覇気の遺跡
クリアターン2
合計ターン85
ルーンドラッヘにオールディフェンサーを装備させて出撃。
1ターン目に反撃で削って2ターン目にアシスト連撃を使用して位置調整。反撃で倒してクリア。
ロンデニオンの鐘
クリアターン5
合計ターン90
・セットアップ
特に強敵はいないが敵の数が多い。消耗が激しいユニットはカートリッジやプロペラントタンクを装備させておきたい。
・攻略
3ターン目に敵増援。
その後、一定数敵を倒すと味方増援。
敵全滅でクリア。
特に強敵はいないため近寄ってきた敵を各個撃破していけば問題ない。
敵増援はギラドーガのみ。最初にあまり交戦しないように、的なメッセージが表示されるが全滅させても問題ない・・・はず。
味方増援はブライトの指揮効果を使えば戦闘できなくもないが 指揮効果があってもアムロですら命中不安定。味方ユニットと合流させよう。
今回のプレイではルーンドラッヘを突っ込ませて敵を削り後続で倒していく、という流れでクリア。途中ルーンドラッヘのENが一回切れかけたため戦艦に搭載したが他は問題なくクリア。
・メモ
アムロやブライトが主人公たちの素性を探るために色々やっているっぽいのは珍しい気がする。
しかしアムロですらまともに戦えないのは厳しい。リガズィだと改造引継ぎなさそうだし。アムロの撃墜数は稼いでおかないと隠しユニットに関わりそうだし・・・どうするか。
シャアとアムロと
クリアターン5
合計ターン95
・セットアップ
初期配置の敵はウルガル。
しかし増援で大量にポセイダル軍が登場。そちらがメインの敵。
ビームが主武装の味方は活躍しづらいので注意。
・攻略
初期配置の敵をある程度倒すと増援。
次のターン、もしくはさらに敵を倒すと味方増援?
あとは敵を全滅させればクリア。
ウルガルはそこまで苦戦しないはず。
命中・回避ともに高くビームに耐性のあるポセイダル軍が厄介。
さらに味方増援がポセイダル軍に近い場所に出現する上にアシュラテンプルが味方増援近くまで移動する関係でこちらは味方増援を助けるために行動する必要あり。
敵の数も多いため味方を分散するのも危険。援軍と合流して近寄ってきた敵を確実に倒していこう。
今回のプレイではルーンドラッヘを突出させて反撃で削る。次ターンに他機体で撃墜を繰り返す。
味方増援が出現以降はルーンドラッヘを援軍の救援に向かわせて他ユニットは戦艦を中心にして敵を倒していく。味方増援が逃げきれずアシュラテンプルに捕まったため味方増援とルーンドラッヘの攻撃でアシュラテンプルを撃破。ウルガルやポセイダル軍の戦艦は他ユニットで落とす、といった感じで5ターンクリア。
・メモ
カミーユがシャアと一緒に。これじゃあアムロとシャアとカミーユと、だよ。
しかしギュネイが普通に仲間になるのか。どうせ後で離脱するとは思うけれども。ただDは最初から最後まで仲間だったような。ただどんなルートを辿ろうとカミーユがシャアを「これが若さか」する未来が見える。
そして味方モビルスーツが追加。量産型ニュー。インコム型の方が使いやすそう。ただしニュータイプ補正が無意味になるのか。アムロがヒットアンドアウェイを持っているのでファンネル型が無難な気がする。
マジェスティックプリンス出撃
クリアターン7
合計ターン102
・セットアップ
ダイナゼノンが強制出撃。さらにイベントで敵の近くまで移動させられる。
パーツをきっちり装備しておけばそれなりに戦えるので準備を。もしくはブースターなどを装備して味方ユニットと合流しやすくするのもあり。
また硬いボスユニットが存在するのでスーパー系は必殺技を撃てるようにパーツを調整しておこう。
・攻略
初期配置はダイナゼノンとチームラビッツ。
3ターン目に(敵をある程度減らすと増援?)敵・味方増援。(撃墜数でイベント変化?)
イベントが発生しダイナゼノンとレッドファイブが移動。
その後、敵の数を減らすと敵増援。
以降は敵を全滅させればクリア。
雑魚は今までと大差ないがHPの多い雑魚が多め。さらには硬いボスユニットが存在。
スーパー系の必殺技を使えるようにスーパー系の気力を上げながら戦っていこう。
またイベントの関係で部隊が分かれやすい。一部隊に固まって戦ってもいいが時間がかかるため経過ターンが気になる場合は部隊を分割して戦うのもあり。
ただしボスユニットはスーパー系を複数当てないと倒せない程度には硬い。部隊の分割を間違えると余計に時間がかかるので調整しながら戦おう。
今回のプレイではイベント発生後いつも通りルーンドラッヘが突っ込んで敵を倒していく。
サイドミッションなのでボスもそんなに強くないだろ、と思ってルーンドラッヘとダイナゼノンだけで倒そうとしたら まさかのHP46000。急遽他のスーパー系も集めて撃破。
グダグダやってしまったのでターン数は7に。5は厳しいかもしれないが6はいけたと思うので一度やり直してもよかったかも。
・メモ
マジェプリはメインで入るかと思いきやサイドで加入だった。
30できっちりストーリーやったから今回はサイドなのだろうか。
それにしてはストーリーが長い。メインでやらない分一話一話長い?
スルガの声優さんは・・・ゴーカイに変えられましたね。仕方ない。
赤い渦
クリアターン6
合計ターン108
・セットアップ
ダイナゼノンが強制出撃だが他ユニットと同時に出撃するので特別なセッティングをする必要はない。ボスがいるがマジェスティックプリンス出撃のボスに比べれば倒しやすいのでこちらも対策は必要なし。
敵の数が多く倒しやすい敵が多いのでレベルを上げたい、撃墜数を稼ぎたいキャラは出撃できるようにしておく。
・攻略
初期配置はジェットジャガー。3ターン目の味方フェイズに味方・敵の援軍。
一定数数を減らす?と増援出現。敵全滅でクリア。
増援を含めると敵が3方向から攻めてくるマップ。
最後の敵増援の妖魔帝国は全くの前触れなしで海方向から増援が出現。
戦力的には大した事はないもののそちらに対応しようとすると部隊が分散される。
かといって放置すると接近するまで時間がかかりターン数がかさむ。
こちらも部隊を分散して短いターンでクリアするか、それとも安定策をとってゆっくりと戦うかを決めて戦おう。
今回のプレイでは妖魔帝国が出現するとは思わず部隊を2分割して戦う。
当然妖魔帝国への対処が遅れて結果6ターンクリア。最初から妖魔帝国に対応していれば5ターンでいけたはず。
・メモ
アニメ観てないのでさっぱりわからないのですがゴジラの主人公は誰なんだろうか。そして主役メカに相当するのはジェットジャガーなんだろうか。
それはともかくジェットジャガーはクセがあるもののサポート役として重宝しそう。
アムロの機体をクェス専用ヤクドーガに変更。ギュネイ機より若干命中補正がいい。
・・・メガガトリングガンの設定間違ってない?ビーム兵器になっているのですが。
それはともかく改造しない場合はモビルスーツの中ではヤクトドーガが一番使いやすそうなのでしばらくアムロにはヤクトドーガを使い倒してもらう予定。
恐らく量産型ニューガンダムはニューガンダムに改造引き継がれるような気がするけど・・・他の機体の強化を優先したいので。
聖少女たち
クリアターン4
合計ターン112
・条件
ダバとショウの撃墜数が合計50以上?
・セットアップ
マーベルとレッシィとシーラ様が加入。ダバとショウが強制出撃。
その5名が初期出撃。ショウはビルバインに乗り換え。
ビルバインはダンバインの改造を引き継ぐためビルバインの改造ランクを上げる事は可能だがパーツ装備は不可。
このマップを短いターン数でクリアしたい場合はダンバインの改造は必須だが中途半端な改造ではあまり意味はない。ダンバインを改造するか否かはプレイスタイルで決めよう。
今回のプレイではダンバインをランク5にしてビルバインに改造を引き継がせた。
最終的にダンバインはレギュラー落ちすると思われるがユニットが揃うまでの繋ぎとしては悪くないと思うので。
・攻略
初期配置の味方は4名。
3ターン目に味方増援。敵の戦艦はマップから離脱。
以降は敵を全滅させればクリア。
短いターンでクリアする場合は初期配置の味方で敵を倒していく必要がある。
ドレイクの特殊技能の補正で敵は全体的に命中率が上がっており改造を施したビルバインでも厳しい戦いになる。ターン数を気にしないのであれば味方増援を待った方がいい。
味方増援が到着すればあとは問題ないはず。全体的に回避率は高いがHPは低めのため命中補正系の精神を使っていけばいい。オーラバトラー系の敵は気力が上がると特殊技能が発動し厄介な事になるのでポセイダル軍より先に倒していきたい。
今回のプレイでは改造したダンバインにオールディフェンサーとディフェンダーアームを装備。ダンバインを先行させ、後方にビルバインを待機。ダバとレッシィはグランガランに搭載して味方増援位置まで近づく。
ダンバインとビルバインで敵を削り味方増援を待つ。ネームドキャラにも囲まれギリギリだったが何とか生存した状態で味方増援まで耐える。
味方増援後はダンバインとビルバインが削った敵を倒していく。ルーンドラッヘは連撃を使用して奥のフェイ?とアラン?を倒しに。ゲッターもある程度近づいておく。
4ターン目にルーンドラッヘの援護を使いゲッターが連撃を使用しながらフェイとアランを撃破。他メンバーは雑魚とジェリルとリリィを撃破。
かなりギリギリだったが4ターンでクリアできた。
・メモ
ビルバイン出るの早いよ。もう少し後かと思っていた。条件付きのサイドミッションだったので・・これは恐らく撃墜数で入手時期が変化するやつか。まあ早く加入するに越したことはない。
とりあえず改造段階が引き継がれることは確認したのでダンバインを改造してビルバインに引き継がせた。この分ならエルガイムもマークⅡに引き継がれる可能性が高そう。早めに改造しておくか。
アマンダラとドレイクを仲介しているのはオリジナルの敵だろうか?
今回原作を知らない作品が多いのでよくわからない。
悠久のバイストン・ウェル
クリアターン4
合計ターン116
・条件
聖少女たち クリア?他に条件あり?
・セットアップ
なぜかゴッドガンダムが強制出撃。
サーバインが加入するものの無改造なので初期配置の味方でまともに戦いたいのであればゴッドガンダムを改造してパーツをつけておこう。
ただし敵撃墜にペナルティがある可能性が?(未確認)
・攻略
初期配置はシオンとドモン。
3ターン目に味方増援が発生。
以降はレプラカーンを撃墜すればクリア。
ボスキャラはレプラカーンのみ。聖少女に比べれば楽なマップ。
ただしあまり敵を倒すなよ、というメッセージが出るので倒し過ぎるとペナルティが発生する可能性がありそう。
いつも通り雑魚を全滅させてからボスを倒すか、ボスだけ倒すかはプレイスタイルによって決めよう。
今回のプレイではボスだけ倒す事に。ゴッドガンダムにオールディフェンサーとディフェンダーアームを装備して耐えている間に味方ユニットを収容した戦艦でボスまで突っ込む。
後はボスを集中攻撃してクリア。
資金などはもったいなかったけれどもペナルティがあると面倒なので今回はボスだけにしておいた。
・メモ
もうサーバイン。早すぎる。ビルバインと違って改造引継ぎなしなのは残念。
ただ前回のマップで改造したダンバインがいるのでシオンにはダンバインを使わせよう。
ただサーバインは強化されるのだろうか。第四次のサーバインしか知らないのでよくわからない。
強化なしならダンバイン使わせ続けてもいいかもしれない。とはいえ流石にダンバインも後半は厳しそうだが。
6人目のユウウツ
クリアターン4
合計ターン120
・セットアップ
レッドファイブが強制出撃。1ターン目で雑魚を数体倒せば味方・敵増援出現するためパーツで強化しておくとターン短縮になる。
ただし2ターン目には味方・敵増援は来るので大幅な短縮にはならない。プレイスタイルで決めよう。
今回のプレイではディフェンダーアームとソーラーパネルを装備。バリアは機体のもので問題なしと判断。
・攻略
初期配置はレッドファイブとライノス。
2ターン目、もしくは敵を数体倒すと敵・味方増援。
さらに敵を数体倒すとイベント発生。レッドファイブとブラックシックスとウルガルのボスが強制移動。以降は敵全滅でクリア。
レッドファイブは無改造でもディフェンダーアームなどの強力な防御系パーツをつけておけば敵と戦えるためパーツをつけて前線に出す方がターン短縮になる。命中率は精神で補う。
増援後敵を複数体倒すとイベントが発生するのでレッドファイブとブラックシックスは行動させずに他の敵を減らすとイベント後が戦いやすい。
ウルガルのボスはそこまで強くはないのでレッドファイブとブラックシックス+気力を上げたスーパー系一体で対応できる。味方と合流させるかスーパー系を移動させて戦うかはプレイスタイルで。
一番の強敵はアトールV。気力が非常に上がりやすく機体も強いので主力はこいつに当てよう。他は特に問題ないはず。ギャブレー君はアトールVに比べればかなり劣る。
今回のプレイでは強化パーツを装備させたレッドファイブで敵を倒して増援出現ターンを早める。増援後、イベント発生させる。ウルガルのボスにはレッドファイブとダイナゼノン。アトールVにはルーンドラッヘとゲッター+4体ほど適当な機体。残りはウルガルの雑魚に当てる。
ウルガルボスはダイナゼノンで削りレッドファイブでトドメ。アトールVはルーンドラッヘとゲッターで削りエルガイムでトドメ。次のターンに残った雑魚を倒しつつギャブレー君はエルガイムで倒してクリア。
3ターンクリアいけるか?と思ったけれども火力が足りず。
反撃でヘビーメタルをワンパンできるユニットがいれば恐らく3ターンでいけるとは思うが火力が足りない。
コメント