ゲーム フロントミッション ザ・ファースト:リメイク (Switch版) O.C.U.編 モダンモード 難易度CORPORAL (v3.0.1) 普通プレイメモ

ゲーム フロントミッション ザ・ファースト:リメイク (Switch版)
O.C.U.編 モダンモード 難易度CORPORAL (Ver3.0.1)
特に制限のない普通プレイの攻略メモです。

ゲームの攻略を知りたい方はwikiなどを参照。
このページはプレイ日記という駄文がメインです。

スポンサーリンク

ミッション01

セットアップは出来ないので、そのままミッションへ。

SFC版とPS版はクリアしたのですがswitch版は初。
なので適当にプレイ。まあOCU編は序盤乗り切れば簡単なはずなので適当でも大丈夫なはず。
ただSFC・PS版のプレイではアジリティ稼ぎをやったやった事がないので今回ロイドとヤン辺りは少し意識してアジリティ稼ぎをやってみる予定。

バランス調整の名のもとにバランスがおかしかった(元もアレですが)リメイク2に比べればこちらはあまりゲームバランスは変更されていないっぽいので稼ぐ必要もないかと思いますが、何かしら変化をつけないと全員似たようなセッティングになりがちな1なので多少変化させた方が楽しそう。という事で。

なので最初のミッションは雑魚を1体残した後、ロイドがひたすらガードしてアジリティ稼ぎ。
回復アイテムが尽きたのでアジリティ200ちょいまで稼いで終了。
他キャラにアイテムが使えないようなのでこんなものかと。
・・・使えないよね?バックパックの性能的に。
セーブ&ロード繰り返せばもう少し稼げるはずですが面倒なので止めました。
リメイク2に比べればセーブ&ロードは早いですがそれでも手間だし。

しかしリメイク2に比べればこちらの難易度は低めで良い。敵の攻撃がボディに集中したりしない限り敗北はないはず。遠距離攻撃もあるし。
2は最初のミッションから完全にこちらをやりに来ているので。マシンガンなどの残弾とかあって非常に面倒。
まあ、1の最初のミッションはそもそも敗北してもゲームが進むので完全なチュートリアルミッションなのですが。
・・・いや、2は2でシステムが完全に変わったのだから最初はチュートリアルステージにして欲しかった。

ミッション02

・セットアップ
とりあえず性能は無視してゼニス一式に。
ゼニスが一番かっこいいじゃないですか・・・
と、したいところなのですが資金1000では金が足りない、という事で闘技場で少し資金稼ぎ。
ゼニス一式と回復アイテム4個買えるだけ稼いだら終了。
テンキュー、セットアップ後、ミッションへ。

・攻略
最初から囲まれている上に移動しづらい上に遠距離攻撃手段に乏しく敵を集中攻撃しづらい。
HPが高いヴァンツァーで敵の進路を塞いで反撃メインで攻撃。
被弾したら回復アイテムで回復。危険な状態になったら後ろに下がって他ヴァンツァーと交代で安定しそう。
序盤はスキルなしの削り合いになるので地味に難易度が高い。
とは言えボディに集中攻撃されて即死するとかなければ問題なくクリアできるはず。

敵を1体残したら再度ロイドのアジリティ稼ぎ。500ちょいまで稼いだ。

ミッション03

・セットアップ
メンバーが増えたのでセットアップし直し。
ゼニスで続投したいところだが性能的に買い替えた方がよさそう。
全機体をセットアップすると確実に資金が足りないのできっちりセットアップしたい場合はコロシアムで稼ぐ必要あり。

資金をある程度稼いだらセットアップ。
セットアップを分けるのは面倒&間違えそうなので全ユニット同じに。
ボディと腕はテンペスト。足はヴェイパー。
ロイドはマシンガンを新調。加えてグレネード装備。他キャラはグレネードとミサイルを装備。
基本的に初期ではロイド以外は遠距離ユニットとして。ロイドのみ近距離+遠距離で育てる予定。
どうせ近距離はツィーゲ入手できればいくらでも稼げるので。それより動かないラスボスにミサイルを撃ち込みまくるため、全員遠距離を育てたい。
さらに言えばグレネードの弾数が無限なのが嬉しい。2だとどの武器も弾数あって遠距離はやたら上げづらかった・・・

とはいえ難易度は低めな(2に比べれば)1なので好きなセットアップしても問題ないはず。
好きなだけテンキューしてから次のミッションへ。

・攻略
フレデリックは邪魔しないでくれ、と言っているので素直に放置しよう。
特にペナルティなし。

フレデリックがコマンダー率いる部隊と追いかけっこしている間にこちらはミサイルを回収した部隊を仕留めに。基本的にはロイド以外でグレネードを叩き込み、削った後でロイドでトドメ。
敵ターンはロイドがガードしてしのげば問題ないはず。
フレデリックが撃墜されるころにはミサイル回収部隊を倒せるはず。
その後はよってきたコマンダー部隊を倒せば問題なさそう。

そして今回もアタッカー一体残してロイドのアジリティ稼ぎ。
敵の攻撃をノーダメージで防御できるようになったのでカンストまで稼げる状態に。
ただ面倒なので今回は2000程度で稼ぎを終了。あとはミッションやっていれば勝手に上昇していくはず。

ミッション04

・セットアップ
新規購入できるものはないはず。
フレデリックは型落ち装備しかしていないので余ったパーツを装備させてもいいし、何も装備させずに囮にしてもいい。

・攻略
補給車を狙ってくる敵とそうでない敵がいる。
報酬を減らされたくない場合は補給車を狙う敵を優先的に落とす必要あり。
前回のミッションで手に入れたミサイルなどを駆使して手早く対処。
コロシアムでヒャッハーして資金が有り余っているならば適当にやっても問題ないはず。
適当にやっていると乱戦になりやすいので補給車狙いの敵を倒す部隊と他の敵を対処する部隊に分けてもいいかも。
フレデリックさんは引き続き囮にしてもいいし、アジリティを鍛えたキャラがいればそちらを囮にしてもいい。

今回のプレイではロイドを囮にして敵を引き付けると同時にアジリティ上げ。
稼ぎを行わなくともアジリティは2400まで上昇。

ミッション05

・セットアップ
このミッションを攻略すると次の街に行けるように。
グレネードを使っている今回のプレイでは全員に購入したけれどもこのミッションは(ドリスコルをどうにかしようとしなければ)そこまで難易度は高いものではないので購入せずに進めても問題ないはず。

新規加入したヤンはきっちりセットアップしておくこと。
というか近距離武器を外して接近戦特化に。ミサイルぐらいはもたせてもいいかも。

・攻略
ドリスコルを倒したい場合はwikiなど参照して準備を。
今回は面倒なので無視。ただしイベントが進むと近寄ってきてハチの巣にしてくるので部隊を分けてドリスコル以外を手早く処理する必要があり。

ポールはそこそこ硬いのでポールが削った敵を倒す部隊と他に散らばっている敵を処理する部隊に分ける。
市街地でマップが見づらくドリスコルがどのルートを通って来るのかもわかり辛いがそれさえどうにかできれば問題ないはず。

今回のプレイでは完全に勘違いして右往左往した結果、ドリスコルの接近を許し、ドリスコルから逃げ回りながら他の敵を倒すという見るも無残な戦いとなりました。
アジリティ2000程度じゃ全く防御できない超火力にロイドが2,3回ハチの巣にされましたがロードしてクリアできたので問題なし。

ミッション06

・セットアップ
新しい街で装備が一新。
色々迷うところですがボディをモスにしないと出力の関係で厳しいのでボディはモスがお勧め。
腕もモスに、といきたいところですが地味に武器腕のホーネットが優秀っぽい(バズーカにしては命中率高め)ので今回はホーネットを採用。
足は移動力と安さの関係でグロップに。耐久力は心もとないですがなんとかなるはず。

そして資金が全く足りてないので妥協も必要。
フレデリックあたりはお古の装備でいいのではないだろうか。ミサイルだけは更新しておきたい。

・攻略
10ターン制限ありマップ。
ただし10ターン過ぎても報酬が減らされるだけで他デメリットはなし。多分。
報酬が減らされてもいいなら近寄ってきた敵を遠距離で撃ちまくれば問題なし。
報酬が欲しい場合は攻め込まないと厳しい。特に今回のプレイのようにグレネードやバズーカを使っている場合は敵の処理が遅れ10ターンは厳しい。
ミサイルを有効活用すればなんとか・・・といった感じ。
今回のミッションから補給車が使えるが補給はやや癖があり、計算して移動しないと使いづらい。

と、色々面倒なので報酬はコロシアムで稼いでじっくり攻めた方がいいのでは?と思ってしまう。
オルソンが嫌味を言ってくるが・・・後々のミッションまでその怒りを貯めておこう。
一応今回のプレイではロイドとアルダーを突っ込ませてマシンガンを連射。他のユニットはミサイルを連打して9ターンで攻略できた。

EX01

・セットアップ
アジリティを上げたいキャラのユニットは良いパーツを。
他は適当で問題なし。

・攻略
難易度は低い。
なのでここはレベル上げスポット。
次のマップはある意味最難関マップの地獄の壁ミッション。
こちらも出来る限り育成して対応したい。

今回はヤンのアジリティ上げ。
1400まで上げたところで間違えて殴ってしまい終了。
多分これでも問題ないはず。
そもそもこちらのロイドはアジリティ3000越え。もはやロイドが地獄の壁。

ミッション07

・セットアップ
ショップの更新はないため、既に購入してあればセットアップなしで。
購入してなければ必要なものを購入。出来る限りミサイルを購入しておいた方が楽なはず。

・攻略
序盤の壁、というより後半はかなり楽なのである意味最難関マップの地獄の壁。
敵のレベルは何故かやたら低いけれども機体が優秀過ぎるので非常にきつい。

ただしアジリティを育てているキャラがいれば簡単。
アジリティ2000以上+盾装備をしていればほとんど攻撃は食らわないので囮が壁となっている間に後ろからミサイル連打で問題なく勝てるはず。
2人以上アジリティを育てていれば一部隊を囮が引き付けている間に一部隊を他の全員で相手できるのでさらに楽に。
地獄の壁を相手にするにはこちらも壁を用意しておくのが最適解な気もする。
けれどもこんな序盤にアジリティを育てているのは特殊プレイな気がするのでやっぱりこのステージは厳しい。

今回のプレイではロイドがアジリティ3000以上。ヤンが1400以上だったので問題なくクリア。
ただしヤンはシールドで防御してもちょいちょいダメージを受けるのでリペアキットは必須。
ヤンを酷使してアジリティが1400→2300まで成長。これでヤンも地獄の壁と化した。

ミッション08

・セットアップ
地獄の壁をクリアできたなら問題ないはず。
消耗品だけ補充すればOK。

・攻略
壁を囮にして後ろからミサイルを撃つだけ。
コマンダーの機体もミサイルの弾数が残っていればまず問題なし。
きっちり遠距離経験値を習得してあればそろそろスキルのガイド持ちが出てくるはず。
余裕があれば足を破壊して経験値稼ぎしてもよさそう。

EX02

・セットアップ
新しいパーツ販売。そして仲間の増加。全部更新しようとすると資金が全く足りないのでパーツ優先して更新。武器は変更しなくてもそこまで大差はないはず。

ただコロシアムがこれまでに比べて稼ぎやすい気がするのできっちり稼いで全装備更新してもいいかも。
今回のプレイでは資金50000まで稼いで全ユニットの装備を更新。
ヤンとグレゴリオはフロスト一式。足のみゼアレイド。
他はゼアレイド一式。
コンピュータとバックパックは最新のものを。
武器は大差ないので更新しなかった。最新のミサイルは弾数が2でちょっと使いづらい。

・攻略
敵が散っている上に増援が多い。そしてモダンモードだと敵がどこに、どの高さにいるのかわかり辛い。
パーツ更新をきっちりしてあれば部隊を分けて戦っても問題ないはず。
部隊をダムの上と下に振り分けて増援にはその都度対応していけばよさそう。
前半はダムの下の敵が多め。後半はダムの下の敵が多め。
ちなみにどこを守ればいいのか最後までわからなかった。敵が防衛対象を攻撃してこなかったので。

ミッション09

・セットアップ
前回のミッションで好き放題テンキューしたので今回はなし。
エクストラを攻略していない場合はきっちり更新しておこう。

・攻略
セットアップをきっちりやっておけば非常に難易度の低いマップ。
モーリーはほっとこう。恐らく撃墜を防ぐのは不可能。
難易度が低く、敵に補給車がいるのでガイドやデュエル持ちで延々パーツを破壊して経験値稼ぎする事も可能。まずガイドを持っていなければできないというのが難点ではあるけれども。

ミッション10

・セットアップ
補給車が使いづらいミッションなので回復アイテムをきっちり準備。
とはいえそこまで難易度は高くない。

モーリーは引き続きNPCなのでクリプトン型に乗せて無駄に無双させてもいいしセットアップなしで即撃墜されるようにしてもいい。

・攻略
モーリーをどうにかしようとしない限り難易度は低い。
ただし非常に移動しづらいマップ。補給車がまともに動けない。
攻める場合はミサイルの弾の補充が非常にやり辛いので面倒なマップ。
さらに敵はHPが減るとガン逃げする機体も多いのでそういった面でも面倒。

とはいえ強敵もいないのでじっくりやれば難易度は高くないはず。
しかしこのマップに限った事ではないがこちらの遠距離攻撃が外れまくるのは何なんだろうか。
ガイドは命中率に補正がかかるらしいが普通に撃ってもミサイルの命中率が5割切っている気がする。

ミッション11

・セットアップ
難易度高め。ミッションで手に入れた資金できっちりパーツを更新しておく。

・攻略
遠距離攻撃が育っていれば楽。
でなければ厳しいマップ。

遠距離が育っているのであれば最初は川から近寄ってくる敵をミサイルで集中攻撃。
寄ってきた敵を排除できたら弾数補充+回復してから進行すれば問題ないはず。

逆に近距離ばかりだと敵の遠距離攻撃でハチの巣にされ、ボス機体にもハチの巣にされる。
HPが減ると即回復しに後退する敵が多いのでデュエルが育っている場合はボディよりパーツ狙いをして、一度に戦う数を減らす方が楽かも。

今回は遠距離攻撃が充実していたので全く問題なし。
ボス機体もボディガイドで狙い撃ちして瞬殺。ある意味前回のミッションより楽だった。

ミッション12

・セットアップ
この辺りは新規パーツ販売が続く。
コロシアムでヒャッハーして毎回買い替えてもいいし、節約してもいい。
そこまで大きな差はないはず。

次のミッションでアイテム回収したい場合は移動力重視のセットアップを。

・攻略
アイテムを回収する場合は難易度高めのミッション。
8ターン以内に回収しなければならないという条件のため、どうしても乱戦になりがち。
アジリティの高いキャラを突出させても囲まれて動けなくなる可能性あり。

今回のプレイではガイド持ちがかなり揃っていたのでガイドでボディを集中狙い。
無理やり敵を倒して進路を確保。7ターンでアイテム全回収&敵全滅。
遠距離ユニットは数が揃ってくると非常に強い。

ミッション13

・セットアップ
パーツの性能が一気に上がる。
ただし次のミッションは5体のみ出撃可能。
ミッションクリア後にも新しいパーツが販売されるため出撃させる5体以外は装備更新しなくてもいいはず。

・攻略
敵の数が多く、こちらの出撃数は少ない。
数で押されるのでパーツ更新していないと厳しい。
逆にパーツ更新してあれば性能はこちらの方が上。ガイド持ちなどボディ狙い出来るキャラを出撃させれば問題なくクリアできるはず。

なぜかマップに起動兵器が落ちているので回収を。
場所はwiki参照。

ミッション14

・セットアップ
パーツ更新。しばらく追加のパーツは販売されない&ミッション15がきついのでここできっちりセットアップを。
次のミッションはヤンが強制出撃するので特に念入りに。
といっても1でヤンを使わないプレイヤーなんているわけないので特に問題なし。

・攻略
パーツ更新してあれば問題ないミッション。
この次のミッションがきついのでレベルを上げたいキャラは今のうちに。
とはいえ近距離は次のミッションでツィーゲが入手できるので経験値稼ぎをするならば格闘or遠距離を。

ミッション15

・セットアップ
前回のミッションでパーツ更新していれば特に必要なし。
していない場合はきっちり更新を。難易度高め。
移動力は確保しておきたい。

・攻略
各種砲台が厄介。長射程&高火力。
ヴァンツァーもそれなりのユニット揃い。しかもボスあり。
遠距離攻撃が育っていないと消耗戦になりかなり厳しい。

逆に言えば遠距離さえ育っていれば近寄って来る敵のボディを撃ち抜くだけの作業。
移動力があれば砲台もさほど怖くはないはず。

油断しすぎてツィーゲの回収を忘れないように。
これで遠距離で育ててきたパイロットの近距離育成も可能になるので。

ミッション16

・セットアップ
ミッション15をクリアできたのなら問題ないはず。
アイテム補充さえしておけばOK。

・攻略
近づいてくる敵をミサイルでハチの巣にする。
以上。

というぐらい特に書くことのないマップ。
視界も良く段差もないので戦いやすく、敵の攻撃も大したことないので問題なし。
という訳で経験値を稼ごう。ちょうどツィーゲも入ったことだし。

EX03

・セットアップ
新規パーツ販売。
前回の装備とそこまで大差はないものの、しばらく新規パーツ販売が無いのでここできっちりセットアップしておいた方がいい。
1は2に比べて終盤のパーツ更新頻度が抑え目な印象。
逆に2はほぼエンディングのラストステージ開始直前に新規パーツが販売される謎仕様。

一応このミッションはホバー足の方が移動しやすいのでこのミッションをクリア後、全員のパーツを更新してもいいかも。
ミッション17はホバーだと移動しづらいので。

・攻略
近寄ってきた敵のボディを撃ち抜く。
以上。
敵の攻撃力が上がっているっぽい。だがこちらの火力もそれ以上になっているので・・・

1は遠距離ユニットが育ってくると特殊な条件が無い限り全てこれで終わってしまう印象。
その辺はリメイクでも変更ないっぽい。
逆に2リメイクはスーパー兵がこちらのミサイルを盾でノーダメージにしてくる鬼畜仕様。
リメイク2は盾が硬すぎる。

ミッション17

・セットアップ
ホバー足などは2足に変更。
他は既にセットアップしてあれば変更なしで問題なし。

・攻略
後々のことを考えてヘリは撃ち落とそう。
特にデメリットもないし。
メリットはプレイヤーのMP回復。

他問題なし、といいたいところだがやたら移動しづらく射程もわかり辛い。
敵に火力を集中しづらいので注意。

ミッション18

・セットアップ
特に必要なし。

・攻略
経験値稼ぎ用のマップ。撤退しない方が悪い。
前のミッションより幾分見やすいマップだがそれでも障害物が多くちょっと面倒。
とはいえそれぐらいしか問題なし。

ミッション19

・セットアップ
特に必要なし。
ただしナタリーが出撃できない。
ツィーゲ装備させて経験値稼ぎさせよう、みたいな事が出来ないので注意。

・攻略
近寄って来る敵を撃ち落とすだけの簡単なマップ。
ただし敵の火力は高いのでこちらも育ったキャラで瞬殺していかないと厳しいかも。

ミッション20

・セットアップ
変更なしで問題なし。

・攻略
経験値泥棒が前に出るせいか、敵が結構突っ込んでくるので前に出すぎると危険。
どうせこのマップは経験値を稼ぎづらいので経験値泥棒の後ろから攻撃した方がよさそう。
この辺になるとアジリティが低いキャラはシールドを使ってもかなりの大ダメージを受けるので無理せず。
逆にこちらの攻撃でも瞬殺できるのですが。1はちょっとバランスが極端。

ミッション21

・セットアップ
変更なしで問題なし。
1は後半に入るとショップの更新がされなくてちょっと寂しい。

・攻略
近寄ってきた敵をミサイルで撃つ。
以上。
逆に近寄らせるとかなり危険。
ミサイルだけだと命中率不安定で時々打ち漏らすのでツィーゲで近距離カンストさせたキャラでマシンガンを撃ってもいいのかもしれない。
経験値は入らないけれども。

ミッション22

・セットアップ
特殊足だと高台から降りられない場合が。
適当な2足に変更しておくとよさそう。
他パーツは更新してもいいし、しなくてもいい。
最新パーツにしても運が悪ければ敵ミサイルがボディに集中して即落ちするので。
ただし1発程度多く耐えられるので運ゲーを減らしたいのであれば更新した方がよさそう。

ミサイルはクレインを。これを最終装備にしてもいい。これより強力なミサイルはあるけれどもこれで十分ラストまで戦える。

・攻略
高台から補給車が降りられないので補給がしづらい。
そして高低差があり、移動が制限されるせいで下手に前に出ると敵ミサイルの集中砲火を受ける。
最初は引いて近寄ってきた敵をミサイルでハチの巣に。
敵の数が減ってきたらミサイルを補給後、高台から降りて戦えば問題ないはず。

フレデリックは戦闘を止める気がないのできっちり撃ち落としておこう。
彼は戦闘になるとなぜかやたら好戦的になってしまうので。

EX04

・セットアップ
ミッション22から特に変更する必要なし。

・攻略
大型に攻撃すると初期配置近くに敵の増援が出現。
それだけ注意すれば問題はないはず。

しかし戦争も終わったこの段階で高性能なパーツ(&起動兵器)を付けたUSN部隊が存在するのだろうか。というか交戦する必要すらない、いやしちゃいけないミッションな気がする。

ミッション23

・セットアップ
軍オフィスに行きイベントを進めるとナタリー・キース・JJが外れるので先にセットアップを。
とは言え新規装備もないのでセットアップ済みなら問題ないはず。

・攻略
ドリスコルを倒すか、ドリスコル以外を全滅させるとクリア。
RTAなどでは1ターン目にドリスコルを仕留める模様。既にメインメンバーが育っているのであればさっさろクリアしても問題なし。

ドリスコル以外を全滅させる場合は近寄ってきた敵をハチの巣にするいつもの作業。
このマップではドリスコルは後退した後、なぜかほとんど行動しなくなるので(近接すると攻撃してくる?)ミサイルで腕などのパーツを破壊すると経験値稼ぎが出来る。
育っていないメンバーがいればここで稼いでもいいのかもしれない。ただしレイブンは硬い&痛いのであまりにも育っていないメンバーを鍛えるのは厳しいかも。
一応パーツが破損すると補給車で回復しようとするらしいのでパーツ破壊して、パーツがミリ回復したところを狙えば稼げるのかもしれない。
とはいえこの時点で育っていないメンバーを育てる必要もないのですが。
物語のキーパーソンなのにあまりにもスキルと経験値が可哀そうなゲンツを鍛えるのには適していそう。その場合は補給車からミサイルでも持ち出せばいいのかもしれない。ただしパーツ消滅バグがあるっぽいので自己責任で。いろんな意味で可哀そうなゲンツ・・・。

ミッション24

・セットアップ
特に変更なしで問題ないはず。
ただし今度はまともにドリスコルと戦うので遠距離攻撃が育っていない場合はアシッドなどのアイテムを購入しておいた方がいいかも。

・攻略
あるフロントミッションで一番有名なマップ。
とはいえ難易度自体は高くないはず。

ドリスコルはある程度近づくと寄って来るので最初によって来る雑魚ヴァンツァーを掃除してから攻撃した方がよさそう。ドリスコルはさすがに火力だけは超高いので不用意に近づくとカレンと私とで相手してやる、というように精神含めて瞬殺されかねないので。
とはいえ所詮射程1の機体。ミサイルでハチの巣にしてやれば全く問題なし。ガイド3になっていればパーツ破壊して稼ぐことも可能。カレンの為かやや回避率が高いけれどもガイド3持ちが4人もいれば1ターンで腕パーツ全壊できるはず。あとは適当にマシンガンを撃ってもいいし、補給車で回復させて気が済むまで経験値稼ぎしてもいい。

攻略後はカレンをロイドのヴァンツァーに乗せるのを忘れずに。

ミッション25

・セットアップ
新規パーツが販売開始。
ただし27まで行けば最終装備が購入可能。
メインのキャラの経験値稼ぎが終わっていればここでパーツ類を購入しなくても問題なくクリアできるはず。

・攻略
ナタリー達3人は敵フェイズに喧嘩を売ってこちらに寝返るので移動力が無いと逃げられずに悲惨な事に。通称冷蔵庫のオルソンもそこそこ強いし。
とはいえ撃墜されても修理費がかかるだけで他にデメリットなし。
敵の進軍速度はそこそこ早め。中途半端な位置に移動させて敵を釣る囮にしてもいいかもしれない。

なんにせよこの辺まで来ると敵の攻撃を受けない位置で待機して近寄ってきた敵をミサイルとマシンガンでハチの巣にするだけの簡単な作業になるのでクリアするだけなら問題はないはず。
冷蔵庫は今までの恨みを込めてパーツ破壊してからきっちり倒してあげよう。とはいえレイブンほどではないにしろ火力だけは高いので接近戦をする際は注意を。

ミッション26

・セットアップ
特に必要なし。
25より楽なので問題ないはず。

・攻略
大型機がタフで若干面倒。
それぐらい。
基本的には近寄って来る敵をハチの巣にしてやればOK。

ミッション27

・セットアップ
ようやくゼニスVが販売。
そして最後の販売品更新なので心置きなくテンキューしよう。
パーツは全部ゼニスでOK。性能いいし、かっこいいので。
他のパーツも高性能。どうせこの後は(も)近寄ってきた敵をミサイルやマシンガンでハチの巣にするだけなので重量オーバーにならなければ好きなパーツにしても問題なし。
逆に言えば迂闊に近寄らせるとハチの巣にされるので最新パーツにしたからといって過信しないこと。

・攻略
囲まれている上に敵が一斉に近寄ってくるので注意。
部隊を分けるのではなくまとまって近い敵部隊を瞬殺。残りは寄ってきたところをミサイルでハチの巣にすれば問題ないはず。
今回のプレイではオルソンのいる部隊を瞬殺して他の敵部隊を引き寄せて終了でした。

途中で将軍が 「ヒレツなまねをしおって もう がまんできねぇ 0だ!」と言わんばかりにイベント発生させますが特に進行に影響はないはず。

※最強の武器腕のカロークⅡがマップ上に落ちているので回収を推奨。
普通にクリアするだけなら必要ないですが高難易度を攻略する場合は必要となるので。
今回のプレイでは回収し忘れました。

ミッション28

・セットアップ
特に必要なし。好きなパーツで敵を蹂躙しよう。

・攻略
会長の車の大きさにビビるミッション。人ではなくヴァンツァーが載せられそう。
他は特に特徴なし。毎度のごとく近寄って来る敵をハチの巣にするだけ。

隠し起動兵器のバンヤンがあるのでとりあえず入手しておこう。
弾数無限のミサイルが使えるので遠距離が育っていないキャラを載せるのはありかも。
この段階で育っていないキャラは既に育てる必要もないとは思いますが。
ゲンツでもいっとく?

ミッション29

・セットアップ
段差を登らないといけないので特殊足の場合は注意。
ゼニスVなら全く問題なし。

・攻略
移動経路が限られ、敵が密集して近寄って来るので攻撃範囲に注意。
この時点ではアジリティカンストしていてもダメージを負うので。
近寄ってきた最初の部隊をハチの巣にできれば後は問題なし。

物凄く奥に起動兵器が落ちているので余裕があれば。
ゲンツでも載せておこう。
一応ラスボスの第一段階を補給なしで一方的に屠れる強力な機体ではあるので。

ミッション30

・セットアップ
ミッション29より楽。特に変更なしでOK。バズーカの一つでも持っておくと弾切れにも対応できるけれどもよほど油断しない限り必要なし。
ミサイルは全て解決する。

・攻略
寄ってきた敵をミサイルでハチの巣。
坂田はハチの巣にしてもいいし、腕を破壊してダルマにしてもいい。どうせイベントで死ぬ。
そしてラスボスは遠距離からミサイルorバズーカ。あと一発まで削ったら弾など補給&回復。
全員行動できる状態で第一形態にトドメ。
あとは「いまの俺にはきさまを殺すことしか考えられない!!一方的に殴られる、痛さと怖さを教えてやろうか!?」と全員でミサイルを叩き込めばゲームクリア。

敵の数が少なく一度に戦う数が少ない。中ボスも雑魚。
そしてラスボスの第一形態が移動できない状態で貼り付けにされている、とフロントミッションでも屈指の楽なマップ・・・いや、2のラストも大概だったような。まともにやればそこそこきついけれどもラスボス倒せば終了という・・・
3はルートによって違うけれども多少面倒。
なんにせよフロントミッションシリーズ屈指(1~3、ガンハザードしかプレイしてませんが)の楽なラスボスなのは間違いない。接近戦やれば強いのですが・・・PS版2の殺意満々のビスミラーを少しは見習ってほしい。リマスター版のビスミラーはミール・オルレン並みですが。

最後は最高の蛇足の「全機前進」で締め。






コメント