ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 第35話 転身!! 君も若返れ 感想

ダイレンジャーの要素を詰め込みまくったような回だったと思う 第35話 転身!! 君も若返れ 感想です。

スポンサーリンク

感想

なんとなくダイレンジャーっぽい回。
いや、間違いなくダイレンジャー回ではあるのですが今までの歴代戦隊でダイレンジャー回になった時は大体熱血回かコメディ回じゃないですか。
ブンブンジャーのサッカー回はコメディ+友情回でしたが・・・
いや?あれはダイレンジャー回だったのだろうか。まあいいか。

とにかく今までのダイレンジャー回はダイレンジャーの一要素を抜き出していた印象。ただ今回のゴジュウジャーはダイレンジャーの色んな要素をごちゃまぜにしたようなカオス回だったと思ってしまった。

そもそもダイレンジャーってシリアスからコメディまで色んな要素があった、というかその回でメインになる人物にあわせてドが付くシリアス回(シシレンジャー回で多かったような?)だったりライバルとの熱い対決回(リュウレンジャー回で多かった)とか・・・コメディ回(テンマレンジャー回・・・というよりゴーマ3ちゃんズ回)があったりと回によって大きく作風が変わる作品だった印象。

あの当時では珍しい作風だったと思うのですが、ダイレンジャーが登場するレジェンド回はその要素のどれか一つだけをやっていた印象が強い。
まあ、ダイレンジャーの全部を再現しようとすると何が何だかよくわからない状態になってしまうので仕方ない。

しかし今回のダイレンジャー回はダイレンジャー要素をこれでもかと盛り込んだようなカオスな内容に・・・いや、よく考えたらいつものゴジュウジャー回だったような気がする。
そもそもの話ゴジュウジャーで毎回毎回色んな要素を詰め込みまくっているのでカオスな作風を再現するのは相性がいいのかもしれない。

とにかくトランプでスランプに陥った仲間を奮起させるために戦う仲間。
叶わぬ戦いと知りながら弱点を探るために必死に戦い続ける仲間。
そして最期は少しでも仲間のために、と自爆していった熱い展開が・・・全部ブライダン関係の話じゃないですか。
ゴジュウジャーは絶妙にまずいチャーハンVSパサパサになったチャーハンを食したり、メンコ対決を見守ったり・・・とよくわからない事をやっていただけのゆうな?

まあダイレンジャーは最終的には気力が残れば妖力が残り、妖力が残れば気力が残る、永遠に続く戦いなのだ・・・みたいな締めで終わったので敵と味方のやっている事が反転していてもおかしくはない。はず。

という事で色んな意味でダイレンジャーっぽい回でした・・・いや、2話形式じゃないですか。
どうやら次回は禽次郎、というか譲二が自分の本当に願いに気づく回、という事で対決自体はアレな展開になると思いますが(真白がおでんを口に突っ込まれているし。熱いの苦手なのに)最終的にはドがつくシリアス展開になりそう、という事でますます本格的にダイレンジャー回だった、と思えるような回になりそうで楽しみになる 第35話 転身!! 君も若返れ 感想 でした。


以下 10月24日追記 シーンごとの感想・雑記です。

太字は劇中の台詞。太字でない箇所はその台詞についての感想・雑記となっています。

遠野吠「これが本気の野球か・・・目が離せねえ」

吠「これが本気の野球か・・・目が離せねえ」

吠は野球をやった事なさそう。ノーワンワールドに行ってからスポーツ関係は全くやってないはず。33話の回想だとリフティング云々の話が出ていたのでサッカーはやっていたっぽいですが。とにかく野球はやってなさそう。
逆に言えば本気の野球を見ていたら野球少年になっていた可能性はありそう。
今回の野球が本気の野球かどうかは・・・まあ本気の野球には違いない。本当の野球かはさておき。

百夜陸王「まあまあ。面白そうだから見ていこうよ。それに禽次郎くん いつにも増して本気そうだし」

禽次郎「すまん みんな。やつは生涯のライバルなんだ。勝負に不正がないか見届け人を お願いしたい」
真白「まったく・・・このゴッドネス熊手に こんなことさせるとは」
陸王「まあまあ。面白そうだから見ていこうよ。それに禽次郎くん いつにも増して本気そうだし」

玲さん関係の話が終わったからか若干余裕が出てきた陸王。
元々陸王はゴジュウジャーの中で一番他人に気を使っているというか人の事を考えられる人なので、これが本来の陸王のはず。人々を笑顔にできるアイドルは天職だったのかもしれない。
・・・そういえば陸王関係で解決していない話があった。陸王がアイドルを追われた件。恐らく玲が陸王の身代わりとなって刺された件でアイドルを追われたはず。
32話で角乃「あなたがファンの子をたぶらかしたせいで過去に流血事件が起こった」→陸王「僕は加害者の女性とは全く面識がなかった」といったセリフがあったのでこの辺が関係していそう。
さすがにこれは厄災は関係ないと思われるので陸王を妬んだ人物によって、もしくは金になると思ったメディアによって起こったもののはず。結局この「たぶらかした」噂が払拭されない限り陸王がアイドルに復帰するのは難しい気はしますがどうなることか。

猛原禽次郎「房子と3人で よく食べたもんな・・・いいだろう!」

源治「まずは こいつで勝負だ!最初の勝負は中華料理。お題は炒飯作りだ」
禽次郎「房子と3人で よく食べたもんな・・・いいだろう!」

3人で一緒に食べた、という事は学業やスポーツだけではなく恋のライバルだった可能性がありそう?
次回予告を見る限り二人は高校球児だったっぽい?そして房子がマネージャーとか?70年前の高校球児がどんな形式で練習をしていたのかは不明ですが「3人で よく食べた」というのは房子と源治もそれなりに親密な関係であった可能性は高そう。

禽次郎「懐かしい・・・お前と野球をしたのも もう何年前か・・・」
源治「70年と18日ぶりだ。譲二 決着をつけよう」

禽次郎の実年齢が87歳という事を考えると大学では野球をやっていなかった模様。時代が時代だけに続けられなかったのか、それとも別の要因で野球をする事はなくなったのか。
次回予告のラストシーンを見る限り高校野球でやりきったから大学は家の為に勉強に専念したとか?今と時代が違うし。禽次郎というか譲二は家族のために働き続けてきたはずなので野球は高校で終わりにしたっぽい気がする。
ただこの次回予告のラストシーン。回想ではなく次回二人で一緒に戦った後のシーンに見えなくもないので・・・二人にどんな過去があったのかは次回に期待。

源治「俺の願いは・・・永遠の若さだ!お前だって 若さが欲しいんだろう!?」
禽次郎《わしは・・・わしの本当の願いは・・・》

ピッコロ大魔王の願いだろうか。さすがにテガソード様でもその願いは無理なのでは?ドラゴンボール集めないと。
それはともかく禽次郎の願いは永遠の若さではない。とは、言い切れない気もする。若さを求める願いはあるはず。もしくはあったはず。源治の言葉に対して即座に言い返せなかったので。
とはいえ一人で永遠の青春を堪能したい、というのも違うはず。なにせ28話では若返った房子の夢を見ていたので。若さも欲しいけれども、それ以上に親しい人と一緒にもっと青春を楽しみたかった、みたいな願いではないだろうか。
この禽次郎、譲二の本当の願いについては次回語られることになるはず、そしてその願いがどうなるのか気になるところ。

嘉挧源治「こいつは俺と勝負するとこだったんだ!横入りするなんざ てめえら人間じゃねえ!」

源治「こいつは俺と勝負するとこだったんだ!横入りするなんざ てめえら人間じゃねえ!」
コウ「なんだ?貴様は!」
源治「燃やし尽くすぜ 真っ赤な炎!」

てめえら人間じゃねえ!というのはどこかで聞いたようなセリフ。ダイレンジャーでそんなシーンあったかな・・・と、思って調べてみたら時代劇(破れ傘刀舟悪人狩り?)のセリフっぽいですね。ただダイレンジャーでも、それに近いセリフがあったような気がしないでもない。もしくは言っていてもおかしくはない。なんとなく。
これですっきり・・・いや、そもそもアーイーは人間ではないので正しい使い方なのだろうか。まあ、ある意味では元々のセリフ以上に正しい使い方ではあるのですが・・・とにかく源治の人生で一度は使って見たかったセリフには違いないと思われます。

源治「これを見ても まだわからないか?栄養補給といえば・・・」
禽次郎「うおっ!肝油ドロップ。懐かしい!」
源治「戦後 給食で よく食べたなあ・・・」
禽次郎「そのドロップさばき・・・!お前 まさか・・・幼 小 中 高 大・・・ことごとく一緒で気が合った同志 嘉挧源治か!?」
源治「やっと わかったか」

二人とも大学卒業しているのか。時代を考えたら結構裕福&エリートな家系なのだろうか。70年前の大学進学率はかなり低かったと思うのですが。
それはともかく肝油ドロップで若返るお爺ちゃんとか・・・いや、よく考えたらタマゴで若返る禽次郎もどうかと思うのですが。まあどちらも栄養豊富なのは間違いないはず。むしろ肝油ドロップの方が携帯性に優れている。テガソード様は源治に忖度をし過ぎではないだろうか。
しかし源治は給食に肝油ドロップが出るたびに今回のような食べ方をしていたのだろうか。なかなかファンキーなお爺ちゃん・・・まあ禽次郎もメンコをよくわからない投げ方をしていたので似た者同士なんでしょう。多分。
しかし同志 嘉挧という言い方は・・・元ネタとは言えちょっと無理やりな言い方ではないだろうか。 

源治「転身!気力だーーーーっ!」
角乃・吠・陸王・熊手「わっ・・・」
竜儀「あれが やつの指輪の力・・・」
源治「うおおぉぉぉぉぉっ!」
竜儀「熱くないのか・・・?」

使い方によると思うのだけれどもハズレ能力っぽい。
便利と言えば便利だけれども一人では力を発揮し切れない能力ではないだろうか。という事で次回はライバルの譲二と源治が組んで一緒に戦う熱い展開が待っていそうな気はするけれども指輪争奪戦には若干不利な能力な気もする。もしやテガソード様は源治の為に指輪を与えたのではなく譲二の為に源治の能力を調整した可能性が?まあテガソード様に限ってそんな事はないか。

猛原太志「えっ?じょうじ・・・?」

禽次郎「太志。最近 美大受験のほうは どんな感じっこ?」
太志「専門の塾 行き始めたんだけど めっちゃ大変なんだよ。息抜きにアニメっこ付き合ってくんない?」

心温まるお爺ちゃんと孫のシーン。
しかしアニメはどこで見るのだろうか。太志の実家?という事は禽次郎も太志の家の家に遊びに行くという名目でたびたび実家に帰っているのだろうか。それならお父さんも安心・・・なんだろうか。よくわからない。

源治「終生のライバルである この俺がわからないのか?譲二~!」
太志「えっ?じょうじ・・・?」
禽次郎「ごめん太志!ちょっと先 帰っておいてくれ!」
太志「おい!禽次郎!」

禽次郎の本当の願いが決まると同時に太志も禽次郎が譲二だと気づく展開になる?もしくは仮面ライダーガヴの優のようにショウマの正体には気づきつつ見守るみたいな展開が・・・いや、ショウマと違って禽次郎はタマゴ食って若返っている設定なので太志が禽次郎の正体に気づくハードルが高すぎる。
とはいえ太志の方にも何か変化がありそうな気はする。

一河緒乙「今日から私の願いは緒乙を目覚めさせること。私の戦いは まだ終わってない」

吠「起きねえな」
角乃「やっぱり そうよね・・・シンケンジャーの指輪 ありがとう。そんな気はしてたんだ。具島の厄災の力がなくなったからかな。今日から私の願いは緒乙を目覚めさせること。私の戦いは まだ終わってない」

指輪の力で蘇っていたのではなく厄災の力で蘇っていた?
恐らく指輪と厄災の力の両方の力が関係していた気はするけれども実際はどうなんだろうか。角乃も「からかな」と断定できていないし。まあ緒乙が復活すると角乃の戦う意味を失うので復活させられない、という物語上の都合なのかもしれない。とはいえ角乃は人々を守りたい、という願いがあるので緒乙が復活しても厄災とは戦い続けそうだけれども。

ブライダン

ブーケ「私たちは厄災ベルルムに敗れた。このままでは厄災にもゴジュウジャーにも勝てない」
シャイニングナイフ「うむ。だからブーケ殿にも新型のアイアイザーの量産を急いでもらっている。強い戦力が今の我々には必要なんだ」

ベルルムに敗れた、と言っていいのだろうか。
ダメージを与えていたし痛み分け、ぐらいの戦いだったような気はする。相打ち覚悟でトドメを刺しに行けば倒せていた印象。とはいえ基本的にブライダンは仲間を大事にするので誰かを犠牲にするような戦いは基本的にはしないはず。今回自分から犠牲になった者はいるけれども。とにかく相打ちを覚悟しないといけない=実質敗北という事なのかも?
それにベルルムが巨大化していたら前回までのブライダンでは敗北していた可能性が高い、というか首領のテガジューンが敗北していたので・・・実質的には敗北なんでしょうね。とはいえ今回の描写を見る限り戦力を増強したブライダンなら厄災幹部1体ぐらいなら倒せそう。

コメント